2019年10月31日

【仁】 完成見学会10月26~27日  感想

遅くなりましたが、、、

行ってきました!!
完成見学会 in御前崎~~~emoji39


今回のお家もステキpointあり過ぎでした178178178

というわけで、今回は見学会で私が発見した事をお伝えします。

1、平屋の5ぐるぐるプラン
我が家は家の中をぐるぐる回れる(回遊できる)ぐるぐるプランの間取りです。
モデルハウスで初めて出会い、一目惚れしたのがぐるぐるプランです。
そういうこともあり、お家を見学に行かせてもらうと
「このお家は何か所ぐるぐるできるのかな?」
と気になってしまいますface21

そして、このお家はなんとぐるぐる回れる場所が5か所もありましたemoji02
すごいですemoji02emoji02

平屋ということで奥行きがあるためか、同じ坪数の2階建てのお家より広々感じましたicon25
そのうえ、たくさんぐるぐるできることで、
使い勝手UPicon14
過ごしやすさUPicon14icon14

ロフトがない分さまざまな場所に収納スペースがあって、
すごく考えられているなぁ、と感じるお家でしたface23


2、施主さんのこだわりが盛りだくさん
・キリっと引き締まった格好いい外観icon25
アルセコのホワイト+黒色系雨樋(ガンメタ?)
木張りの軒や緑の柱もステキなアクセントに178

・たくさんのヘリンボーン
壁、床、タイル、、、使われている場所に合わせて色も変えているというこだわり178

・幅が広めのカウンターキッチンemoji28
リンナイの食洗器って使いやすそうemoji02
※ミーレ製食洗機のようにガバッと開くので、ミーレだと思っていました。
油はね防止のガラスパネルで視界広々emoji08
テーブルの角は、大工石川さんが丁寧に仕上げたおしゃれカーブ178

・梁見せ天井
見上げるとまさかのうんてい156

この他にもまだまだたくさんのこだわりを発見しました200

このように、
細かい施主さんのこだわりを思いっきり詰め込めるのが、注文住宅の良さですよねemoji08


3、床材の違い
こちらのお家はメインの床はアカシア、
各お部屋や収納スペースはナラでした。

見た目は、言われないとはっきり気づかないくらの違いだったのでビックリemoji01
何か違う気がするなぁ~、みたいな。
でもこれは、もともとアカシアとナラの木目がそっくりというわけではなく、
大工石川さんが似た感じになるように施工してくれたからみたいですけどねface21

そして、これまた言われてから気づいたことですが、
床を踏んだ時に感じる温度が違ったんですemoji02
アカシアとナラを踏み比べると、アカシアの方がほんのり暖か

なぜだろう、、、と思って調べてみました。
よく「無垢床はぬくもりがある」と言われますよね。
その説明として、熱伝導率や比重、空気層などの言葉が出てきます。
※熱伝導についてわかりやすく知りたい方は、ぜひ低燃費住宅静岡の見学会へ

そのためナラ材とアカシア材の熱伝導率や比重を調べてみたのですが、はっきりとした差は見つからずface15

天然の木を使っているため、
生産地や仕入れ時期などの仕入れ状況によっても数値は変わるかもしれません。
そして何より、今回使われた無垢材の熱伝導率なんて調べてないと思いますしね~emoji07

そういうわけで、
必ずしもナラよりアカシアの方がぬくもりを感じるとは言えない、
という事がわかりました。

それにしても、いままで無垢床の踏み心地の違いに気づいた事がなかったので、
とても面白い体験でしたface25
姫ちゃん、これからも細かい見学会ポイントも教えてね~emoji08



というわけで、今回も楽しくお家を見させて頂きました。
施主さん、見学させて頂きありがとうございました!!


<余談>
せっかく御前崎に来たのだからと、見学会場周辺を観光してきました。
石川さんに教えてもらった なぶら市場ケーキ屋さん(メリケンコ)
御前崎灯台
浜岡原子力館
浜岡砂丘

浜岡原子力館では、原子力発電についてだけではなく、
様々な発電方法について知ることができました。

「どの方法が安全かどうかを考える前に、
なぜこの発電方法が必要になったのかを考えないといけないのではないのだろうか。

つまり、
創エネルギー方法を考える事も大事だけど、
まずは省エネルギー方法を実践することが必要なんだ!!


たくさんのお家が低燃費住宅になったら、一日に必要な発電量ってどのくらい減るんだろう、、、。

孫の世代、ひ孫の世代にも、こんなキレイな夕日を見せられるのだろうか、、、。」
なんて事を考えさせられた一日でしたemoji51





最後までお読みいただきありがとうございました196







  


Posted by TK武田建築  at 11:04Comments(0)完成見学会性能感想

2019年10月21日

【仁】 完成見学会10月13~14日  感想

祝日の月曜日。

行ってきました完成見学会icon25



今回のお家も、萌えポイントがたくさんありました〜face25


たくさんあった中で、仁ファミリーの萌えポイントをお伝えします。


旦那くん萌えポイント
「カウンターキッチンがカフェ風で格好いいemoji08

キッチンはダークブラウンを基調としていて落ち着いた雰囲気でした。
キッチンが見えない高さの立ち上がりがあっての、奥行きのあるカウンター178
立ち上がり部分が高いので、カウンター側にオシャレなメニューとか貼っても良さそうな感じでしたicon61

また、カウンター部分の奥行きがあるので子供が勉強しやすそうだなー、と感じました。
ドリルを見ながらノートに書く場合は結構場所を取りますからね。
筆箱とか予定帳なんかを置いておいても邪魔にならなそうemoji08
勉強机にもするなら、ですけどねface21

子供たち萌えポイント
「ロフトがよかった〜emoji08

長女 「ロフトにエアコンがあって、お掃除しやすそう!」
今回のお家は、1階とロフトにエアコンが設置されていました。
ロフトのエアコンは、目に見えて手の届く位置にエアコンがあるため、
エアコン上部や内部の掃除をする時に脚立が必要ありません。
私の萌えポイントの一つと同じ意見なんて、さすが長女ですemoji02

次女 「ロフトからリビングが見えるのがいい!
今回のお家は2階リビング。
ロフトとリビングの空間が繋がっていて、柵越しにリビングが見えました。
「ここだよ〜。ヤッホー〜!!」
ロフトから声を掛けたかったに違いありませんface21
次女ならロフトからテレビ見るかもな、、、。

長男「エアコンにさわれるのがいい!
、、、、、、、え?!
君、エアコン壊す気満々だね158
施主さん。お子さんが小さいうちは、お子さんのエアコンいたずらにお気をつけくださいませface12


萌えポイント
「広い洗面所とたくさんのホスクリーンが魅力的emoji08

パッと目を惹くステキなタイルが貼られた洗面壁。
それだけではなく、たくさんの収納や広い洗面スペースなど使い勝手もよく考えられていました。
しかも、洗面台の横には家事スペース??
干して、たたんで、アイロンして、片付ける、、、かな。
家事の動線に無駄がなさそうな配置で萌えました175

ホスクリーンがいくつもあり、干す場所にも困らなさそうでした。
しかも、どの干しスペースもお客さんが来ても見られない位置なんて、ステキすぎ〜face23


今まで私が見たことのある2階リビングのお家とは違った間取りで、
2階リビングの素晴らしさにさらに気づけた見学会となりましたemoji08



施主さん、見学させて頂きありがとうございました!!



また完成見学会が予定されているみたいです。
楽しみだな〜emoji15





最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 11:44Comments(0)完成見学会感想

2019年05月25日

【仁】 完成見学会 5月18-19日 感想


こんにちはemoji15
完成見学会にお邪魔してきましたface25



構造見学会でも見学させてもらったお家なんですが、
「こんな風になるんだ~emoji01ステキ~face23。」
と、楽しくお家を見させて頂きました。
構造見学会と完成見学会と両方行かせてもらうと、
ビフォーアフターが面白いんですよね~icon12


今回のお家は、
「癒し系低燃費住宅」
(私の勝手なイメージですemoji07

会場で、私が見つけた癒されポイントをご紹介します。


癒されポイント①
外壁色

職人さんに教えてもらって気づいたんですが、
白だと思っていた外壁は、実はほんのりクリーム色だったんです。
我が家は白なんですが、天気がよいと眩しいと感じてしまう事もあるんですよねemoji07
けれど、こちらの外壁はそんなことがなく、目に優しい外壁色でしたface17


癒されポイント②
玄関

玄関ポーチは、すごくカッコイイんですemoji08
天井は板張り。ポーチ柱や玄関ドアは落ち着いた色で統一。シルバーの鎖樋。
家の中もカッコイイ系か??と思いきや、
玄関入ると、そこは心落ち着く癒し空間となっていたんですemoji01

床が節無しのさくら。
シューズBOXや建具がナチュラル色。
極めつけは、玄関のアクセントになっている目隠し格子

高級旅館のお部屋に到着した感じでしたface23
(高級旅館はイメージですけどね)


癒されポイント③
ダイニング天井

ダイニングの天井が、玄関ポーチ天井と同じ色合いの板張りでしたemoji08
そして、そんな素敵な天井に間接照明が付けられていたんですemoji02
見学会は昼間なので想像でしかないですが、
夜に間接照明を付けたら、、、、、、、、、絶対癒されますって!!!


癒されポイント④
寝室のアクセントウォール

こちらのお家で唯一のカラーウォール。
淡いパステルカラーがお部屋を癒し空間にしてくれていましたemoji50
ぐっすり眠れそうface17



癒されポイントをお伝えしましたが、
こちらのお家のステキなところは、まだまだたくさんあるんですemoji08

空間を有効利用するための工夫がいっぱい

完全室内干しだからこその、
洗濯物を干しやすくする工夫がいっぱい



完成見学会では、施主さんのこだわりや考えを知ることができ、すごくワクワクします178178178

でもきっと、完成見学会で一番ワクワクするのは、引っ越すのが待ち遠しい施主さんかもしれませんねface21


施主さん、大切なお家を見させて頂き、ありがとうございましたemoji02



次回は、姫ちゃんに写真付きで見学会報告をしてもらいましょう。
お楽しみに161





最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 12:23Comments(2)完成見学会感想家づくり

2019年03月28日

【仁】 完成見学会 3月23-24日 感想



日曜日、見学会にお邪魔させていただきましたemoji02

今回のお家なんですが、、、、、
至る所でこだわりを感じる素敵なお家でしたicon06

構造見学の時にはまったく想像できなかったわくわくポイントがたくさんあり、テンション上がりまくってしまいました。
完成見学会って楽しい~~~~~icon14


見学しながら私は、
こんなモデルハウスが低燃費住宅静岡に欲しい~face23
なんて思っちゃいました。


なぜそう思ったか、、、、


一軒で何度も美味しい!
無垢床材、扉、壁を体感し放題!!!

1階、2階、ロフトと、フロアによって違う床材
一軒で、3種類の床材を見ることができるなんて、めっちゃいい〜emoji02

設置場所によって異なる建具柄
室内扉は、低燃費住宅静岡で標準使用のフルハイトドアなんですが、
床材に合わせているのか部屋によって柄が全然違ったんです。
我が家の建築時には、
建具メーカー訪問やカタログなどを見て選んでも、
「実際どうなるのかな??この床にはどんな色がいいの?!」
と悩みました。
一軒でいろんな扉を見ることができて、柄の合わせを確認できるなんて、めっちゃいい〜emoji02

そして極めつけは、
部屋によって違う色に彩られていた室内壁
心を落ち着かせる青い壁
優しいピンク壁
クールなグレー壁
癒しのグリーン壁、、、、
色によって雰囲気がこんなに変わるんですねface23
今さらですが、
トイレのワンポイント塗装、、、、、我が家もしたかったかもface25

どの壁もルナ漆喰の調湿作用を妨げない様に、水性塗料がすごく薄く塗られているそうです。
しかも、ルナ漆喰壁に1面のみの塗装は、壁の境目など塗装が結構難しいそうです。
施主さんの要望に応えつつも、性能を落とさない&丁寧な施工をされている職人さん達ってすごいですemoji02



土間体感&玄関タイルの見比べができる!!

土間が広いのは憧れますねface23
旦那君も羨ましがってました。「土間がこんなに広かったら自転車が置けるのに!!」と。

タイルは、
外のエントランス階段の段によって色が違ったり、
土間ではタイル幅が違う部分があったり、、、、。
細かく考えられたんだろうな~、とすごく感じました。
でも、土間のタイル幅の違うのは、なぜだったんだろう~??

モデルハウスで
冬場底冷えする土間が広くても、低燃費住宅の快適空間を体感できたらいいですよね!
しかも、幅や色が違うタイルを実際のお家で見比べられるなんてなかなかないです。



空気の通り道&明り取りの工夫満載!!

家の中で温度が一定になるためには、空気がうまく循環する仕組みが必要です。
また、出来るだけ暗くなる場所がないように設計することで電気代節約にも。

こちらのお家では、
スリット階段
格子の床&シーリングファン
木枠のおしゃれ突き出し窓
上部が開いた仕切り壁
木枠のロフト柵
吹抜け
 etc.
たくさんの工夫がありましたemoji02
一口に「空気の通り道を作る」と言っても、いろいろな方法があるんですね~。



たくさんのおしゃれポイント

土間の手洗いがおしゃれ
泥物が洗えるような大きなものだったんですが、実用性だけではなくデザイン性も兼ね揃えた素敵な手洗いでした。

キッチンがスタイリッシュ
厨房のようなキッチンと家族が座れるカウンター。
ステキ~emoji08
こんなキッチンでシェフの手料理を食べたい~~~emoji28

素敵な照明
場所に合わせた照明が選ばれていて、とてもおしゃれでした。
でも、一番テンションが上がった照明は、
スピーカー付き照明155
キッチン、カウンター、音楽、、、、、
ここはカフェか~~~~164


水廻りのタイルとか、収納の工夫とか、ニッチの壁とか、
まだまだたくさんの素敵ポイントがありました!


細かいこだわりがたくさんあるからこそ、
家づくりを考えられている方や家づくり中の方にすごく喜んでもらえそうなお家だな、と感じました。

だから、
こんなモデルハウスが低燃費住宅静岡に欲しい~face23
なんて思っちゃったんですよねface21


タイルの違い、柄の違い、照明の明るさの違いなど、
注文住宅の家づくりで悩みそうな部分のヒントが得られるようなモデルハウスがもっともっとあるといいな~~~icon25


施主さん、大切なお家を見学させて頂きありがとうございましたface25


ここで、久しぶりに姫ちゃんに質問emoji26
土間の玄関タイルの幅が違ったのは何でなのかな?
素敵ポイントがわかる画像ってあるかな??

姫ちゃん教えてemoji08





最後までお読みいただきありがとうございました196





  


Posted by TK武田建築  at 18:08Comments(2)完成見学会性能感想

2019年03月22日

【仁】 シャドーチェックを見返す

最近天気の良い日が続いて外気温も上がってきましたが、
期待していたほど室温が上がりませんface24

なぜだろう、、、。

昨年3月末に引っ越してきた時に、
「もう少し暖かくなってもいいのにな~emoji07
と感じていたことを思い出しました。
あの時は、引き渡しから引っ越しまで3週間空いていた事が原因だと思っていました。

でも、今年は違います。
毎日人が生活していますから!!


そしてふと窓を見て、あることに気づきました。

室内に入ってくる日射しの量が減ってる気がする~~~~~158


シャドーチェックはどうだったか気になり、引っ張り出してきました。






あ、夏と冬しかない。
春バージョンがない、、、。

こうなったら、
日射しの入りがわかる画像を探すしかない!!

というわけで、古い画像になってしまいますが、見つけました。

2018年1月26日14:00頃


2018年2月24日10:00頃


2019年3月19日10:00頃


かなり減ってる~~~~~emoji02


低燃費住宅は、
夏場の暑い日射をできるだけ家に取り込まないように
冬場の暖かな陽ざしはたくさん家に取り込めるように
設計してくれています。

低燃費住宅を建てられた方の多くが電動外部ブラインドや外部シェードを設置して日射遮蔽をしているそうです。
しかし我が家は、
「軒や庇だけで日射調節をしたいです!」
とお願いしました。
電動外部ブラインドは高価ですし、機械ってすぐ壊してしまいそうでemoji07
外部シェードはブラインドよりかはお手頃ですが、上げ下げが、、、。

そんな話を設計士さんにしたところ、
「電気で動くものはいつか交換するときが来ます。
シェードは下げたら下げっぱなしになってしまう方も多いです。
なので、
ブラインドやシェードがなくても日射調節できるよう、南側に庇をつけ、軒も多めに出すよう設計しますね!」

と言ってくださいました。

なんですが、
この日射しの入る量が減っている原因は、
軒の出を長めにした事
庇を設置した事

ではないかな、と思ったり。
まあ、少しの日射量でも室温を上げてくれるので、無暖房で過ごせるんですけどねface21

そういえば、7月8月には全然日が入ってこなかったのに、
9月に入って徐々にリビングに日が入るようになっていました。
そして旦那君と、
「9月って、太陽の高度が結構下がってきてるんだね。外部シェード必要だったね、、、。」
なんて話をしました。
日射遮蔽は外部シェードで行い、
涼しくなってきたらシェードを上げて出来るだけ日が入るようにするなど、
住んでいる人の意思で日射コントロールできた方が、もっと快適だったかも??

高度が夏と冬の間なのはわかっていましたが、
春秋ももっと太陽の位置を気にすればよかった〜!!



そうそう、プレゼン時に出してくれるシャドーチェックの画像ですが、
実際の日の当たり方とほとんど変わらないそうですよface25
Wellnest Home九州ブログ「魔法の手法~パッシブ設計~」


もうすぐ低燃費住宅に住み始めて2年目突入します。
4月から毎月部屋に入る日射し画像撮ってみようかな~face21
毎回部屋の片づけに時間がかかりますけどねemoji07
あ、外観も撮ってリアルシャドーチェックしてみるのもいいかも178


今年初めての完成見学会がもうすぐあります!


会場となるお家は、どんな感じで日が入るんでしょうね~~emoji15

そういえば、構造見学会では全然わからなかったですが、
土間が広いだけではなくて、ダイニングキッチンも珍しい配置になるって聞きました。
施主さんの要望に応えるために、キッチンの換気扇が今までとは違う方法を採用するという話も。
トイレの位置も変わっていた気がします。
2階には家事室があるそうです。


どんなお家になっているのか楽しみすぎる~~~~icon14





最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 17:16Comments(0)性能感想

2019年03月06日

【仁】 構造見学会 感想 ~2/24~

こんにちは。
だいぶ気温が上がってきましたが、
天気の良し悪しで家の中の体感温度が結構違いますface15
低燃費住宅に住んでから、太陽のすごさを実感することが増えましたemoji15


さて、2月24日(日)に構造見学会にお邪魔してきましたicon66

こどもたちは
「まだ姫ちゃんとこ行かないの~?」
と言ってましたが、
マラソンの交通規制が解除してからでないと近づけませんから~。
規制のため知ってる道から逸れてしまうと、
方向音痴は迷子になってしまうのよ~~~~158


さて、今回のお家でもいろんな発見がありました。
その中で大きな2つをお伝えします。


① 
緑の柱達の中に、ポツンと緑の柱ではない化粧柱が立っていた!


これは、私の中で1番驚いた大発見なんですemoji02

なぜ驚いたかと言うと、

我が家の建築時は、
緑の柱を使用する場合は、1階すべての柱を緑の柱にしなくてはいけない!!
というキマリ?があったからなんです。

なので、我が家の階段柱は緑の柱のため変わった色をしていますface21

これはこれで好きなんですが、
何も知らない人が見た時、
「なんでこんな色してるの??」
と不思議に思われそうな色ですface21emoji06

最近は、
化粧柱が緑の柱でなくても問題ない
になったんだそうです。

以前のキマリ?があったのは、シロアリ保証の観点からだと聞いています。
きっと、化粧柱とか数本なら大丈夫になったんですね!!


② 
吹抜けに面した内壁に『頑丈な窓』が付いていた!!


  
これは我が家です。

FIX窓の掃除ができるように、また、室内空気の流れも考えて壁をあけてもらった場所です。
室内ドアと同じ柄の扉を取りつけてもらいました。

なんですが、、、、、
音は漏れますface15

子どもたちがどんな遊びをしているのかを知ることができていいんですが、
夜子どもたちが寝た後は、
テレビの音や家事の音など多少(笑)気をつけるようにしています。


そんな我が家とは違い、
こちらのお家には明り取り用の壁部分に開閉可能の窓がガッチリ施工されていたんです!
室内壁に窓!!
雨風が凌げそうなしっかりした窓!!!

そういえば、
2階リノベーションのお宅では、
階段部分の明り取りのためにトリプルガラス&樹脂サッシのFIX窓が設置されていました。

清水リノベーション階段


まぁ、トリプルガラスまではいかないですが、
見学会のお家に使用されていた窓も結構重かったです!!


この窓を設置した理由は、
・1階の音をできるだけ遮りたかったから。
・部屋が暗くならないように、明り取りの窓が欲しかったから。
・空気の循環をよくするために、FIX窓ではなく開け閉めできるタイプがよかったから。

だそうです。

これらの要望を伝えたところ、いま設置している窓を勧めてくれたそうですface22
「勧められたものをそのまま付けてもらった!!」
とおっしゃっていました。

要望を伝えておくって本当に大事ですね!!!


どんな暮らしがしたいか、
どんな事が心配か、
どんなことで悩み困っているのか、

家づくり中は特にどんどん伝えた方がいいですよface13
私は、住み始めてからもガンガン言ってますがface15

構造見学会ではいつも思うんですが、
「完成したらどんなお部屋になるんだろ~~~178178178
とワクワクします。

これから壁ができたら、雰囲気がかなり変わります。
扉や照明はどんな物を選ばれるんでしょうか。
キッチンはどんな風になるんでしょうか。
床も気になる~~~!!


ぜひまた見学させて下さいねface25




最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 10:04Comments(0)構造見学会感想

2019年03月03日

【仁】 祝☆一年

先日見学会へお邪魔しました。
施主さん、お会い出来てうれしかったですface22
見学させて頂きありがとうございましたemoji01

今回もいろんな発見があるので感想をお伝えしたいのですが、
どうしても本日お話ししたいことがあるので、先にさせてもらおうと思います。

3月3日と言えば、桃の節句!お雛様!!

なんですが、
我が家の3月3日は、お家を武田さん達より引き渡しを受けた思い出の日ですface13
結婚式で例えるなら、
バージンロードを歩く花嫁。
そして、
ついに花嫁が花婿に引き渡される、、、、、
てな感じでしょうかemoji08

(ま、私たちは神式でしたけどね~。
しかも、引き渡される感動より、説明を聞かなきゃ!という気持ちの方が強かったですけどねemoji06


家がだんだん完成に近づいてきた時、中嶋さんからこんな質問を受けました。
「引き渡しの日はいつがよろしいですか?」

その回答は、
「3月3日でお願いします!!」


私はどうしても3月3日がよかったんです178

何故かと言うと、、、
旦那君の休みが取れる日とか、
次の日の日曜日がちょうど新居のある市の市役所が日曜開庁の日だったとか、
細かい理由は確かにあります。
でも、大きな理由は、
低燃費住宅静岡に初めて電話した日だったから
です。


2017年3月3日
低燃費住宅静岡に資料請求で電話をしました。
電話に出た武田さんと意気投合しました。

その後、香川で宿泊体験をしました。
低燃費住宅についてたくさん教えてもらいました。

そして、低燃費住宅静岡の完成見学会にも行き、武田さん、中嶋さんとお会いしました。
入社前の姫ちゃんもいましたface21

転勤族、子どもも小さいなどで家づくりはまだまだだと思っていたはずなのに(笑)、
8月には地鎮祭を行いました。

9月には上棟、12月に構造見学会、2018年2月に完成見学会。
あれよあれよと1年が過ぎていきました。

そして今、暑い夏も寒い冬も、温度差なく快適に過ごさせて頂いていますface25


それもこれも、
あの日あの時、武田さんとお話しできたからに他なりませんemoji24

人と人との縁って、本当にすごいんですね!!




家づくりを通して、いろんな事を学びました。
多くの方々と出会いました。
たくさんの想いを聞かせてもらいました。

低燃費住宅でつながった縁を
これからも大切にしていきたいと思いますface25




最後までお読みいただきありがとうございました196



  


Posted by TK武田建築  at 10:17Comments(4)感想家づくり

2019年01月26日

【仁】 見学会感想 ~静岡市葵区2019/1/19~

先日、見学会にまたまたお邪魔させていただきました。
建築後の見学会も、結構楽しいんですよ~face22

どこが楽しいかと言うと、、、

● 低燃費住宅静岡のスタッフさん達とのおしゃべり

● OBさんなど来場者さんとのおしゃべり

● 我が家の時には気づけなかった事の発見

● いろんな間取りとの出会い

などたくさんあります178178178


まず、スタッフさんとのおしゃべりはほとんど雑談が多いのですが、
話してるうちに、
暮らしている時に気づいたことや、
こういう時はどうしたら?
など
相談したかった事を思い出すのでガンガン質問します。
すごくためになるんですよemoji08
今回は、聞きたいことメモを持っていきました(笑)


その間子供達はというと、、、
スタッフさんに遊んでもらったり、
キッズスペースに置いてある物で工作したり、
面白そうな事を見つけて受付の机と椅子をお借りしたり、、、、。

(今回は、長女がアルセコパズル?で遊んでいました。)

ええ、、、もう完全に親子でお邪魔しに行っていますface15
ほぼ営業妨害ですemoji06 ガチ休憩妨害ですemoji06emoji06

私たちが行くと会場がプチ託児所と化しますが、
来場者さんに嫌がられない事を毎回願っておりますemoji02



来場者さんとのおしゃべりですが、
今回は先輩OBさんとたくさんお話しさせてもらいました。

暖房状況やお家の環境などの話が聞けて、すごく助かりました!!
また、
低燃費住宅あるあるで盛り上がり、
OB会などのイベント内容について盛り上がり、
子ども同士はライダーごっこで盛り上がり、、、、face22emoji08


先輩OBさんは、初来場者からの質問にもお答えしていたそうです。
他の会社の見学会に行っても、なかなかOBさんのお話って聞けないですもんねemoji01
私は、、、、ただ怪しい行動をしている人と化していましたicon15

見学会で、
家の性能を知れたり、施工会社と話せるだけでなく、
実際にその会社で建てた家に住んでいる方の声や
住み始めた後の家の状況も聞けたら、
すごくいいんだろうな~~~
icon14
なんて思っちゃいました。


構造見学会では、
建築時には気づけなかった事を発見したり、
間取りや過ごし方なんかを想像してプチ探偵気分が味わえます(笑)
完成見学会では、
同じ建材を使っていても、施主さんの個性がいろいろ出ていて楽しめます!!

低燃費住宅は、
じっくりヒアリングして、それぞれの家族に合った間取りを作成してくれるからこそ、
施主さんの想いが家の中にギュッと詰め込まれます。

家づくりを考えている方は、
どうしてこんな間取りになったのか、
この場所はどんな使われ方をするのか、
などを聞いておくと、
自分の家づくりの時にすごく役立つのではないでしょうかface13

今回のお家は、私が今までに出会ったことのない間取りでした。
きっと、
たくさんある施主さんの想いや願いが形になった結果なんでしょうね~face22



2月も見学会が予定されているそうです。
また、『お邪魔』させてもらいま~すface21



最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 12:04Comments(0)構造見学会感想

2018年11月26日

【仁】 「線路沿いのお家」見学会 感想

1週間あっという間でしたが、
先週あった見学会の感想をお伝えしますface22


姫ちゃんがたくさん用意してくれた小道具たち。
すごくワクワクしましたemoji02
これで何の説明するんだろう、、、と思ってからの解説は、
「なるほど〜face25
って感じて面白かったですemoji15


さて、何だかんだで結構な時間、会場に居座った私ですが、
ステキと思った事がたくさんありました。


ポイント①
中嶋さんが優しくてステキ

Tじろうは施主さんやOBさん、姫ちゃんの意見からできたキャラクターなんですが、
私も加わっていたので誕生秘話というか完成までの過程みたいなのは知っているんです。
それはそれは大盛り上がりで、モデルとなった本人が全く知らないうちにゆるキャラが誕生したわけですface13
しかも、そんなキャラがいると中嶋さんが知ったのは見学会数日前、、、。

中嶋さんがゆるキャラ誕生を喜んでいるのか嬉しいのかどうかもわからなかったのですが、
わたし、Tじろう棒を作成して持って行きました。


気に入ってくれるのだろうか、、、なんて思っていたら、
お客さんをご案内する中嶋さんが、
「これ、使わせてもらいますね〜‼️」
「このキャラクター僕がモデルなんですよ〜face22

とサラ〜っと持って行ってくれました。
このさり気ない優しさ、、、、face23
さらには、勝手なキャラ作成についても、
「全然構いませんよ〜。こんな可愛くていいんですかね〜emoji06
なんて言ってくださいましたface23

中嶋さんはすごく優しいです‼️‼️
あ、日曜は使ってくれてたんでしょうか、、、??


ポイント②
家事動線、間取りがすごく考えられていてステキ


こちらのお家はベランダがなく、完全室内干しだそうです。
どこで洗濯をするか、
どこに干すのか、
どこにしまうのか、、、、。
という家事動線がすごく考えられていて、ステキでした~emoji15

また、玄関~キッチンの流れも私が憧れていたステキ配置だったし、
お子様が希望したというワクワクグッズが取り付け可能な感じもステキだったし、
玄関が南向き(線路向き)なのに、線路側や電車から玄関の様子が見えないように工夫されていてステキだったし、
何と言ってもエントランスがトムとジェリーのジェリーハウスになっていてすごくステキでした178178178

これは完成見学会が楽しみすぎる~~~~emoji08emoji08emoji08


ポイント③
武田さんの解説がステキ


武田さんがお客さんにお話をしていました。
そんな時に我が家の汗かきBOYが家からちょうど出てきたんです。

そんな様子を見て武田さんは、
「高気密高断熱の家は体が弱くなるから子どもが風邪を引きやすいと言う方もいるんですが、それは間違いなんです!!
子どもが風邪を引くのは、外の様子を予測できないからなんです。あんな感じで、、、。」


武田さんの目線の先には、
暖かい家の中で遊ばせてもらっていたため
夕方近くで寒くなってきたというのに半袖で外に出てきてそのまま走り回っている我が子emoji09

そして武田さんは、
「大人が寒い時に外へ出る時は、必ずコートなど羽織って外へ出ますよね。
でも、子どもは外も家の中と同じだと思ってそのままの格好で外へ出てそのまま遊んでしまうんです。
だから、風邪を引いてしまうんです。
高性能の家が体を弱くするのではないんですよ。」


とそんな解説をされている間、我が子は
ひとっ走りした後に急に受付へ行ったと思ったら、
自分から長袖を着て、また走り始めました。
何も考えずに半袖で遊んでいたけれど、
「あ、寒いや。」ってやっと気づいたんでしょうね~face15

武田さんの解説とリンクしているかのような我が子の行動を見てお客さんたちは、
「なるほど~!」
と納得していました。

お客さんにわかりやすい解説が瞬時にできる武田さんってステキ~172
あ、親に言われなくても自分で長袖を着れた我が子の行動もステキ~!!


ポイント④
線路沿いでも静かな低燃費住宅ってステキ


Tじろうの挑戦状にあったように、お家のすぐそばに電車が通っていました。
外にいる時に何度も何度も電車が通っていて、通過頻度がすごく多いと感じました。
そんな場所でしたが、
家の中では人と話していても、全然電車音に邪魔されませんでしたface13
まったく電車の音が聞こえなくなるわけではないんです!!
ですが、子どもたちの遊び声や人の話し声で電車が通過しているのに気づかない事が多かったですemoji02
振動で窓が揺れたり、家が揺れるという事もなかったので安心してお家にいられました。

線路沿いでも安心して暮らせそうな低燃費住宅ってステキ~

ただ、24時間換気はまだ取り付けられていなかったり、
玄関ドアはまだ仮設だったり、
昼間の状態しか見ていなかったりするので、
完成見学会での様子や施主さんが住んでみての感想はすごく気になる~~~



この他にもたくさんステキポイントはあったんですが、
書ききれないのでこの辺で終わりにしますemoji06


「線路沿いのお家」構造見学会、改め「Tじろうのワクワク科学教室」
すごく楽しかったです!!
次の見学会も楽しみにしていま~すface25




最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 14:12Comments(2)性能構造見学会感想

2018年10月22日

【仁】 収穫祭って、おもしろい!!

姫ちゃんがいろんな床の紹介をしてくれました。

無垢床材と言っても、たくさんの種類があるんですね❗️
でも、私はやっぱり栗推しですface21


さて、だいぶ日が経ってしまいましたが、
行ってきました、秋の収穫祭emoji01


我が家は、初☆事務所訪問でした。
事務所入口の隣には、倉庫?作業場?がありました。
子どもたちに危険がないようにブルーシートがしてあって全貌を見ることはできませんでしたが、
木材が立てかけてあったり、道具が吊るして?あったり、どうやって取るのか不思議な場所に木が積まれていたり、、、。
子どもの頃、同じような作業場のあるお友達の家で走り回って遊ばせてもらっていた私は、すごく懐かしく感じましたface13
今思えば、
よくあんな危ない場所で遊んでいて怒られなかったなぁ、、、なんて感じですface15


当日の朝はemoji19でした。
「中嶋さ~ん、なんですけど~face20
と到着後、雨の日の定番挨拶をしたんですが、
参加者は晴れ男晴れ女が多かったようで、次第に雨も上がりバーベキューに適した天気になりましたface25
みなさん、晴れパワーありがとうございました~~!

どんなことをしたかと言うと、
大学芋の食べ比べができたり、、、
(偶然同じ差し入れでビックリemoji02
ラジエントヒーター版とIH版が食べ比べられてよかった~175
今度詳しく書こうかな。)

前日にご契約された方とお話しして、いろんな話を聞けたり、我が家の失敗ポイントをお伝えしたり、、、
(うまくお話しできてたかなface15

前回の感謝祭や今までの見学会などでお知り合いになったOBさん達とおしゃべりしたり、、、
(もっとゆっくり話したかったな~emoji02
お話しできなかった方もいるんだよな~face24
あ、あのすごく美味しかったケーキのレシピ聞くの忘れたicon15

床材打合せをしてた方の床サンプルを見せてもらったり、、、
(おしゃれな床になりそうだね。完成見学会楽しみ~icon25

子どもがヒノキでMY箸を作らせてもらったり、、、
(すごい上手にできてたemoji51

かんなで木を削らせてもらって、大工体験させてもらったり、、、
(均等に削るのって難しい~emoji06

武田夫妻の出会い話を聞いたり、、、
(運命的な出会いに乾杯163
武田さんが焼いてる妬いてる姿は素敵でしたよicon68

お肉を食べまくったり、、、
(お肉が柔らかくておいしかったからついemoji07

姫ちゃん作の栗ご飯食べたり、、、
(栗を自分で拾ったって言ってたね。すごくホクホクしておいしかったよ159

中嶋さんお手製の豚汁食べたり、、、
(具だくさんだし甘みもあってすごくおいしかったですemoji28

床下断熱法で使われる基礎パッキンを見せてもらったり、、、
(職人杉山さんとへび事件話で盛り上がりましたemoji08

ビンゴゲームをしたり、、、
(一番にリーチになったのに、結局上がれなかった旦那君face21

子どもたちは子どもたちで虫探ししたり探検ごっこしたり、、、
(我が家の弱虫BOYがバッタを掴んでいるの初めて見ました156

6時間なんてあっという間に過ぎちゃいましたemoji02


内容考えたり、席決めたり、準備したり、きっと大変だったと思いますが、
すごく楽しい会をありがとうございました!!


最後に。
職人石川さんがヒノキの廃材を枕元に置いたらよく眠れた、という話をしてくれました。
姫ちゃんも、「お風呂に入れたらヒノキの香りがすごいしてよかったですよ~!」と。
ま・じ・で172

ってわけで、
かんなで削ったヒノキの削り節たちをもらって帰ったわけですが、
量が少なかったようで、お風呂に入れても香りがほとんどしませんでしたicon15
やはり、ヒノキの香り風呂や安眠効果をもたらすには、削り節なんかではダメなようです。
靴箱の消臭に使えばよかった、、、。

ヒノキの廃材みんなにも分けて下さいなface25




最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 13:00Comments(4)感想感謝祭