2019年04月29日
【姫】完成見学会開催!in静岡市駿河区
こんにちは!
柴崎です。
ついにGWに入りましたね☆彡
今年は10連休ですが、皆さんはどこかお出かけされますか?
私も数日お休みを頂きますが、どこも混んでいると思うので・・・近場でゆっくり過ごそうと思っています♪
さて、来月は完成見学会を開催いたします!
会場は静岡市駿河区東新田です。
今回のお家の特徴は、
LDKのポイント板張り天井&間接照明です
素敵です

キッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しくださいませ!
皆様のご来場、お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
ホームページへ
柴崎です。
ついにGWに入りましたね☆彡
今年は10連休ですが、皆さんはどこかお出かけされますか?
私も数日お休みを頂きますが、どこも混んでいると思うので・・・近場でゆっくり過ごそうと思っています♪
さて、来月は完成見学会を開催いたします!
会場は静岡市駿河区東新田です。
今回のお家の特徴は、
LDKのポイント板張り天井&間接照明です

素敵です


キッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しくださいませ!
皆様のご来場、お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
ホームページへ
2019/05/25
2019/06/05
2019年04月19日
【姫】キリスト教の地鎮祭とは?
こんにちは!
弊社では、ここ2週間のうちに地鎮祭を3件行いました。
そして先日行った地鎮祭は、お施主様がクリスチャンのためキリスト教の地鎮祭でした
私たちにとって初めてだったので、とても新鮮な体験をさせていただきました!
終えてからの集合写真です(*^^*)

途中の写真は撮り忘れてしまいましたが・・・
「住宅起工の祈り」を神父さんと読み上げ、それぞれ一人ずつ砂に鍬を入れるという流れで執り行いました。


お経は何を言っているかわかりませんが、これは私たちも意味を理解できるので
地鎮祭を行ううえでのお施主様のお気持ちにも違いがあるのではないのかなと感じました。
地鎮祭後は、お客様とお食事をご一緒させていただきました。
TEMBOOOというSBSビルの17階にあるカフェです!
静岡市を見渡せるという絶景が見られます・・・!

ビュッフェと、この景色と、めちゃめちゃテンション上がりました
反対側には富士山も見えましたよ!!
私の中のまた行きたいお店リストに追加されました(^_-)-☆
何組か、小さなお子様連れのお母さんたちで女子会もしていましたよ~
是非行ってみてください
食事中、内側の席に座っていた方たちが「何あれ?」
と仰っていたので、外を見てみると・・・

虹・・・?
ではなく、雲が虹色に!!
(丸い光は室内の電気です。紛らわしくてすみません、、)
地鎮祭後だったので、もしや神様降臨?とか言ってました
(笑)
なんだか有難いです。
皆さんでもご覧になった方はいらっしゃいますか??
神秘的な現象を見ることができ、ラッキーな一日でした(*^。^*)
最後までお読みいただきありがとうございました!
低燃費住宅静岡ホームページ
弊社では、ここ2週間のうちに地鎮祭を3件行いました。
そして先日行った地鎮祭は、お施主様がクリスチャンのためキリスト教の地鎮祭でした

私たちにとって初めてだったので、とても新鮮な体験をさせていただきました!
終えてからの集合写真です(*^^*)

途中の写真は撮り忘れてしまいましたが・・・
「住宅起工の祈り」を神父さんと読み上げ、それぞれ一人ずつ砂に鍬を入れるという流れで執り行いました。


お経は何を言っているかわかりませんが、これは私たちも意味を理解できるので
地鎮祭を行ううえでのお施主様のお気持ちにも違いがあるのではないのかなと感じました。
地鎮祭後は、お客様とお食事をご一緒させていただきました。
TEMBOOOというSBSビルの17階にあるカフェです!
静岡市を見渡せるという絶景が見られます・・・!

ビュッフェと、この景色と、めちゃめちゃテンション上がりました

反対側には富士山も見えましたよ!!
私の中のまた行きたいお店リストに追加されました(^_-)-☆
何組か、小さなお子様連れのお母さんたちで女子会もしていましたよ~
是非行ってみてください

食事中、内側の席に座っていた方たちが「何あれ?」
と仰っていたので、外を見てみると・・・

虹・・・?
ではなく、雲が虹色に!!
(丸い光は室内の電気です。紛らわしくてすみません、、)
地鎮祭後だったので、もしや神様降臨?とか言ってました

なんだか有難いです。
皆さんでもご覧になった方はいらっしゃいますか??
神秘的な現象を見ることができ、ラッキーな一日でした(*^。^*)
最後までお読みいただきありがとうございました!
低燃費住宅静岡ホームページ
2019年04月11日
【仁】 2階だけ低燃費リノベのお家で温湿度調べ
低燃費住宅のすごさを知りたくて、
一時期、実家の温湿度を測っていました。
しかし、
同じ敷地にあるわけではないので見たい時に数値を見れないうえに、
家の向きも違うし間取りも全然違う、
極めつけは木造と鉄骨造と造りも違うため、
比較出来ずに終わりました
ただ、実家を測定して分かった事は、
体感温度と温湿度計の示す温度が全然違う!!という事です。
廊下では、足元からの冷気ですごく体が冷えるんです、寒いんです
でも、外気温11℃の日中、廊下を測ってみると15.7℃(湿度46%)。
同じ日、台所の勝手口近くなどは隙間風が入っているとわかるのに16.1℃(湿度49%)。
もっと低く感じるんですけどね〜
私が寒がりなだけでしょうか??
ただ、健康に良くない温度であることは分かりました!!
詳しくはこちら → ウェルネストホームHP 家づくりラボ 健康温度計
もう一つ分かった事は、
リビングの温度差が激しい!!という事です。
暖房器具がない廊下や電気ヒーターを付けても大して暖まらない台所は、
測定期間の最低気温と最高気温の差が5℃以内でした。
が、
エアコン暖房を使用するリビングの最低気温と最高気温の差は10℃以上‼️
そんなに温度が急激に上がったら、
そりゃあ、室内が過乾燥になりますわな
そんなこんなで、
2階リノベーションのOBさんに
「低燃費仕様の2階のリビングと、一般住宅仕様の1階リビングの温湿度を測ってみてもらえませんか?」
とお願いしちゃいました
そしてなんと、お忙しいというのに快くOKしてくれたんです。
ありがとうございました
こちらのお家は、1階と2階の間に気密断熱ラインがあります。
つまり、1階と2階の室内環境がまったく違うお家なんですよ
調べてもらうにあたり、
測定日、測定時間、詳しい測定場所は、OBさんにお任せしました。
ライフサイクルや1階の間取りなど私ではわからないので
また、自動測定器で測定したわけではないので、
日によって時間にずれもあります。
また、完全に1階と2階の条件が同じなわけではないので、
正確な比較はできませんが、ご了承ください
まず、測定時の環境についてです。
①天気
OBさんは、今回あえて曇りや雨の日を選んで測定してくれました。
低燃費住宅について少しでも知っている方なら御存知かと思いますが、
天気のいい日は、日射取得で室温が上がって1階と2階の差が出ると想像つきます。
しかし、曇りや雨の日は低燃費住宅でも室温があまり上がりません。
また、1階ダイニングと2階リビングの窓は同じ南向きです。
なので、日射による温度上昇、窓の方角に関しては深く考えなくてよさそうです。
②測定場所
2階 リビング・ダイニング・キッチン (12畳~)
※2階トイレ以外は室内扉を開けている。
1階 ダイニング・キッチン (10畳)
※リビングとの間仕切り、廊下との扉を閉めている。
※2階部分は気密断熱処理がしっかりされた低燃費住宅仕様です。
1階から2階に続く階段部分に気密を維持するためのドアが設置してあります。
そして、リノベーション時に家の隙間をなくし、気密測定の数値も問題なくクリアしています。(c値0.233)
なので、
・トイレ以外の室内扉を開けたままで生活している
・どの部屋にいてもほぼ一定の室温で過ごしている
そうです。
※では、1階はというと、
築20年以上で、部屋を閉め切っていないと暖房の効きが悪いそうです。
なので、暖房使用時はダイニングに続くリビングとの間仕切りや廊下に続く扉は閉められています。
1階2階とも測定空間にキッチンがあるので、
調理時に発生する熱量や湿気量は同程度と仮定してください。
③24時間換気
2階 熱交換第一種換気システムを設置。当然、24時間つけっぱなし。
※熱交換と言えど、換気をしている以上多少室内温度は外気温の影響を受けます。
1階 24時間換気は設置していない。
④暖房
2階 朝から暖房未使用。夜エアコン暖房を使用する前に測定。
1階 夕方にファンヒーター(設定温度22度)を使用。
何時から何時まで使用していたかは記録されていなかったそうですが、
測定時はファンヒーターを消してある無暖房状態である事は確かです。
⑤人
1階2階ともに、夕飯後(人が集まった後)に測定。
⑥温湿度計
2階

※目線の高さに設置
1階

※時計の設置場所とファンヒーターに近いテーブル上と違いがあるか測定してもらいました。
結果、ファンヒーターを使用後(無暖房時)、部屋の中間より上部の方が1~2℃温度が高かったです。
ではでは、測定結果です。
これまでの環境条件を踏まえて、ご覧ください!
2月5日(火) 19:42 くもり 外気温8.7℃(清水市の気象過去データより)
2階 気温21.3℃ 相対湿度54% 絶対湿度10.1g/m3
1階 気温17.2℃ 相対湿度47% 絶対湿度6.9g/m3
2月10日(日) 19:05 雨 外気温5.6℃(清水市の気象過去データより)
2階 気温18.4℃ 相対湿度52% 絶対湿度8.2g/m3
1階 気温13.8℃ 相対湿度50% 絶対湿度6.0g/m3
2月12日(火) 18:00 くもり 外気温10.3℃(清水市の気象過去データより)
2階 気温17.9℃ 相対湿度56% 絶対湿度8.6g/m3
1階 気温12.7℃ 相対湿度45% 絶対湿度5.0g/m3
※相対湿度は、
空気中に含める最大の水蒸気量(飽和水蒸気量)に対してどのくらい水蒸気が含まれているか(%表示)
絶対湿度は、
空気1m3あたり、何gの水蒸気が含まれているか(g/m3表示)
※冬場の推奨室内温湿度は、気温18~22℃ 湿度45~60% だそうです。
絶対湿度にしたら、6.9~11.7g/m3です。
いかがですか??
温度もさることながら、低燃費住宅の一番の良さである湿度に違いが
1階部分も%表示の湿度は最適な気がしますが、空気中に含まれている水蒸気量を計算すると、、、、、。
生活する中でとても重要で難しい湿度管理。
低燃費住宅は加湿器・除湿器を使わず、建材による調湿をしてくれるお家です。
凄いですよね~~~~
みなさんも、ぜひお家の温度と湿度を測ってみてください
そして、
自分が、家族が、ペットが過ごしている家の環境に興味を持って頂きたいな~、と思います
OBさん、ご協力ありがとうございました


最後までお読みいただきありがとうございました
一時期、実家の温湿度を測っていました。
2019/02/07
しかし、
同じ敷地にあるわけではないので見たい時に数値を見れないうえに、
家の向きも違うし間取りも全然違う、
極めつけは木造と鉄骨造と造りも違うため、
比較出来ずに終わりました

ただ、実家を測定して分かった事は、
体感温度と温湿度計の示す温度が全然違う!!という事です。
廊下では、足元からの冷気ですごく体が冷えるんです、寒いんです

でも、外気温11℃の日中、廊下を測ってみると15.7℃(湿度46%)。
同じ日、台所の勝手口近くなどは隙間風が入っているとわかるのに16.1℃(湿度49%)。
もっと低く感じるんですけどね〜

私が寒がりなだけでしょうか??
ただ、健康に良くない温度であることは分かりました!!
詳しくはこちら → ウェルネストホームHP 家づくりラボ 健康温度計
もう一つ分かった事は、
リビングの温度差が激しい!!という事です。
暖房器具がない廊下や電気ヒーターを付けても大して暖まらない台所は、
測定期間の最低気温と最高気温の差が5℃以内でした。
が、
エアコン暖房を使用するリビングの最低気温と最高気温の差は10℃以上‼️
そんなに温度が急激に上がったら、
そりゃあ、室内が過乾燥になりますわな

そんなこんなで、
2階リノベーションのOBさんに
「低燃費仕様の2階のリビングと、一般住宅仕様の1階リビングの温湿度を測ってみてもらえませんか?」
とお願いしちゃいました

そしてなんと、お忙しいというのに快くOKしてくれたんです。
ありがとうございました

こちらのお家は、1階と2階の間に気密断熱ラインがあります。
つまり、1階と2階の室内環境がまったく違うお家なんですよ

2018/05/15
調べてもらうにあたり、
測定日、測定時間、詳しい測定場所は、OBさんにお任せしました。
ライフサイクルや1階の間取りなど私ではわからないので

また、自動測定器で測定したわけではないので、
日によって時間にずれもあります。
また、完全に1階と2階の条件が同じなわけではないので、
正確な比較はできませんが、ご了承ください

まず、測定時の環境についてです。
①天気
OBさんは、今回あえて曇りや雨の日を選んで測定してくれました。
低燃費住宅について少しでも知っている方なら御存知かと思いますが、
天気のいい日は、日射取得で室温が上がって1階と2階の差が出ると想像つきます。
しかし、曇りや雨の日は低燃費住宅でも室温があまり上がりません。
また、1階ダイニングと2階リビングの窓は同じ南向きです。
なので、日射による温度上昇、窓の方角に関しては深く考えなくてよさそうです。
②測定場所
2階 リビング・ダイニング・キッチン (12畳~)
※2階トイレ以外は室内扉を開けている。
1階 ダイニング・キッチン (10畳)
※リビングとの間仕切り、廊下との扉を閉めている。
※2階部分は気密断熱処理がしっかりされた低燃費住宅仕様です。
1階から2階に続く階段部分に気密を維持するためのドアが設置してあります。
そして、リノベーション時に家の隙間をなくし、気密測定の数値も問題なくクリアしています。(c値0.233)
なので、
・トイレ以外の室内扉を開けたままで生活している
・どの部屋にいてもほぼ一定の室温で過ごしている
そうです。
※では、1階はというと、
築20年以上で、部屋を閉め切っていないと暖房の効きが悪いそうです。
なので、暖房使用時はダイニングに続くリビングとの間仕切りや廊下に続く扉は閉められています。
1階2階とも測定空間にキッチンがあるので、
調理時に発生する熱量や湿気量は同程度と仮定してください。
③24時間換気
2階 熱交換第一種換気システムを設置。当然、24時間つけっぱなし。
※熱交換と言えど、換気をしている以上多少室内温度は外気温の影響を受けます。
1階 24時間換気は設置していない。
④暖房
2階 朝から暖房未使用。夜エアコン暖房を使用する前に測定。
1階 夕方にファンヒーター(設定温度22度)を使用。
何時から何時まで使用していたかは記録されていなかったそうですが、
測定時はファンヒーターを消してある無暖房状態である事は確かです。
⑤人
1階2階ともに、夕飯後(人が集まった後)に測定。
⑥温湿度計
2階
※目線の高さに設置
1階
※時計の設置場所とファンヒーターに近いテーブル上と違いがあるか測定してもらいました。
結果、ファンヒーターを使用後(無暖房時)、部屋の中間より上部の方が1~2℃温度が高かったです。
ではでは、測定結果です。
これまでの環境条件を踏まえて、ご覧ください!
2月5日(火) 19:42 くもり 外気温8.7℃(清水市の気象過去データより)
2階 気温21.3℃ 相対湿度54% 絶対湿度10.1g/m3
1階 気温17.2℃ 相対湿度47% 絶対湿度6.9g/m3
2月10日(日) 19:05 雨 外気温5.6℃(清水市の気象過去データより)
2階 気温18.4℃ 相対湿度52% 絶対湿度8.2g/m3
1階 気温13.8℃ 相対湿度50% 絶対湿度6.0g/m3
2月12日(火) 18:00 くもり 外気温10.3℃(清水市の気象過去データより)
2階 気温17.9℃ 相対湿度56% 絶対湿度8.6g/m3
1階 気温12.7℃ 相対湿度45% 絶対湿度5.0g/m3
※相対湿度は、
空気中に含める最大の水蒸気量(飽和水蒸気量)に対してどのくらい水蒸気が含まれているか(%表示)
絶対湿度は、
空気1m3あたり、何gの水蒸気が含まれているか(g/m3表示)
※冬場の推奨室内温湿度は、気温18~22℃ 湿度45~60% だそうです。
絶対湿度にしたら、6.9~11.7g/m3です。
いかがですか??
温度もさることながら、低燃費住宅の一番の良さである湿度に違いが

1階部分も%表示の湿度は最適な気がしますが、空気中に含まれている水蒸気量を計算すると、、、、、。
生活する中でとても重要で難しい湿度管理。
低燃費住宅は加湿器・除湿器を使わず、建材による調湿をしてくれるお家です。
凄いですよね~~~~

みなさんも、ぜひお家の温度と湿度を測ってみてください

そして、
自分が、家族が、ペットが過ごしている家の環境に興味を持って頂きたいな~、と思います

OBさん、ご協力ありがとうございました



最後までお読みいただきありがとうございました

2019年04月04日
【姫】完成見学会報告☆彡2019.03.23-24
こんにちは!
久しぶりにトランペットを吹いたのですが、初心者並みになっていた柴崎です。
(中高と吹奏楽部でした)
余談ですが、見学会後の週は 低燃費住宅普及の会の月次会議でした!
今回は会長と私の2人で行ったので、1日目の会議後に居酒屋へ

焼き鳥をセルフで焼くスタイルのお店でした!

沢山おしゃべりしながら沢山食べました(*´▽`)
さて、先々週末になってしまいましたが、静岡市葵区にて完成見学会を開催いたしました。
今回もたくさんのご来場、ありがとうございました
久しぶりの完成見学会で、OB様や建築中のお客様もたくさんお見えになりとても賑やかな会場でした\( ˆoˆ )/
いつもありがとうございます♪
今回は3月下旬でしたので、温度差が少なく 暖かさをあまり体感していただけませんでしたが・・・
湿度と花粉を体感していただけたかなと思います。
前回のブログで仁ちゃんから質問がありましたので、お応えいたします!
・土間の玄関タイルの幅が違ったのは何でなのかな?

このお家は玄関の土間が広いのですが
タイルの大きさが違うのは、小さなタイルまでが土足のスペースになっているからだそうです。
見学会の際は温めきれず、タイルがまだヒンヤリしていたので
少し寒いと思われた方もいらっしゃったかもしれませんね。
ですがこれから暮らしていく中で だんだんと生活する温度になっていきますので、ご安心ください(^^)
・素敵ポイントがわかる画像ってあるかな??
部分的ですが、少しお見せしますね~!
①壁の色
標準は白ベースなのですが、今回のお家にはお施主様のご希望でポイントとしてカラーを入れました♪
(写真の色は多少違うかもしれません)




②木枠のおしゃれ突き出し窓


これはお施主様が前のお家で使っていたものを再利用したものです。
室内にはこういった窓も付けられますので、ご希望がありましたら仰ってください(^^)
③スピーカー付き照明
1Fキッチン部分のダウンライトと、2Fリビング部分の照明にスピーカーがついているものです。


これ、Bluetoothで飛ばせるんです!
いいですよね~~。
見学会中にも音楽を流させていただきましたが、すごくいい感じでした
低燃費住宅は遮音性能が高いので、外の音に邪魔されることなく音楽を楽しめそうです(*^^*)
音の響き方的には、自然の音やリラックスできるクラッシック、ジャズなどが合いそうです♪
今回のお家はこのような感じでした!
如何でしたでしょうか?
次回は5月に完成見学会を行わせていただく予定です。
また近くなりましたらお知らせしますね
最後までお読みいただきありがとうございました!
久しぶりにトランペットを吹いたのですが、初心者並みになっていた柴崎です。
(中高と吹奏楽部でした)
余談ですが、見学会後の週は 低燃費住宅普及の会の月次会議でした!
今回は会長と私の2人で行ったので、1日目の会議後に居酒屋へ

焼き鳥をセルフで焼くスタイルのお店でした!

沢山おしゃべりしながら沢山食べました(*´▽`)
さて、先々週末になってしまいましたが、静岡市葵区にて完成見学会を開催いたしました。
今回もたくさんのご来場、ありがとうございました

久しぶりの完成見学会で、OB様や建築中のお客様もたくさんお見えになりとても賑やかな会場でした\( ˆoˆ )/
いつもありがとうございます♪
今回は3月下旬でしたので、温度差が少なく 暖かさをあまり体感していただけませんでしたが・・・
湿度と花粉を体感していただけたかなと思います。

前回のブログで仁ちゃんから質問がありましたので、お応えいたします!
2019/03/28
・土間の玄関タイルの幅が違ったのは何でなのかな?

このお家は玄関の土間が広いのですが
タイルの大きさが違うのは、小さなタイルまでが土足のスペースになっているからだそうです。
見学会の際は温めきれず、タイルがまだヒンヤリしていたので
少し寒いと思われた方もいらっしゃったかもしれませんね。
ですがこれから暮らしていく中で だんだんと生活する温度になっていきますので、ご安心ください(^^)
・素敵ポイントがわかる画像ってあるかな??
部分的ですが、少しお見せしますね~!
①壁の色
標準は白ベースなのですが、今回のお家にはお施主様のご希望でポイントとしてカラーを入れました♪
(写真の色は多少違うかもしれません)




②木枠のおしゃれ突き出し窓


これはお施主様が前のお家で使っていたものを再利用したものです。
室内にはこういった窓も付けられますので、ご希望がありましたら仰ってください(^^)
③スピーカー付き照明
1Fキッチン部分のダウンライトと、2Fリビング部分の照明にスピーカーがついているものです。


これ、Bluetoothで飛ばせるんです!
いいですよね~~。
見学会中にも音楽を流させていただきましたが、すごくいい感じでした

低燃費住宅は遮音性能が高いので、外の音に邪魔されることなく音楽を楽しめそうです(*^^*)
音の響き方的には、自然の音やリラックスできるクラッシック、ジャズなどが合いそうです♪
今回のお家はこのような感じでした!
如何でしたでしょうか?
次回は5月に完成見学会を行わせていただく予定です。
また近くなりましたらお知らせしますね

最後までお読みいただきありがとうございました!