2017年12月07日
構造見学会ポイント⑦『日射コントロール』
こんにちは!
柴崎です。
最近、事務所の入り口でお出迎えしてくれているユリです(*^^*)

(ユリですよね…??)
一輪だけポツンとあるんです!
不思議ですよね(˘ω˘)どこから来たんだろう〜?
さて、前回予告した通り、低燃費住宅になくてはならない!
「あること」をご紹介いたします!
今回の観て・触って・体感ポイント、「あること」とは、
『日射コントロール』です!

前回はこちら
今までのブログを見てくださった方はご存知の通り、
低燃費住宅は、高気密・高断熱住宅です。
お家の隙間が少なく、外気に左右されない。
寒い時期だったら、一度暖めたらなかなか冷めず、暖かさを長く保ちます。
まるで魔法瓶のようなお家です。
そんな住宅に必要不可欠なもの!
それは「日射の調節」です。
暑い夏、なかなか冷めない魔法瓶のようなお家に、
ガンガン太陽の光が差し込んだら、お家の中はどうなるでしょう?
オーバーヒートしてしまいますよね。
寒い冬、現在、皆さんの住んでいるお家は暖かいですか?寒いですか?
日当たりの良いお家はポカポカとしていて、昼間は暖房を使わずとも暮らすことができるかもしれません。
私のお家では、冬は縁側によく日が入るので、祖母が毎日そこで編み物をしています。
お気に入りのお部屋になっているようです(^^)
しかし逆に考えれば、
気密性がないので ドアを閉めなければ暖まらず、快適な空間はその部屋(縁側部分)だけです。
また、日が入らなくなればもう寒くていられないんです。。
縁側の暖かさが、どこに行ってもあったらいいですよね!♪
それを低燃費住宅は お家全体、
そして保温力があるので、夜になってもその室温を保ちます!
低燃費住宅は性能が良い分、上記のように日光の影響で大きく左右されるので、
日射遮蔽がとても大事になります。
そこで私たちが必ず行っているのが『シャドーチェック』というものです。
低燃費住宅はオンリーワンの家です。
その土地の太陽の位置や風を一件一件調べ、どのように日が差し込むのかシャドーチェックで正確にわかることで
より良い環境になるように窓の位置、庇など考え、設計しています。
それにより、機械に頼らないお家になるのです!
しかし、それだけでは長く続かないかもしれません。
もし、将来お隣に建物が建ち、日を遮られてしまったら・・・?
シャドーチェックが無駄になってしまいますよね( ;∀;)
周りの環境から、先を見通しての設計もしているんです!
そうなると、土地も重要ですよね!
土地にも、良い土地と、悪い(損をする)土地があります。
もし土地探しから始める方は、プロの目で判断できるよう、
私たちと一緒に探していくことをオススメいたします(^^)
ところで、シャドーチェックって、どのようにしているのか?
詳しいやり方をウェルネストホーム九州がご紹介しているので、
知りたい!と思った方はぜひご覧ください
↓
シャドーチェックの仕方
ちなみに、シャドーチェックを見学会で特別にお見せすることができます!!
興味をお持ちの方はお気軽にお申し付けください(^^)
今回の観て・触って・体感ポイントは、『日射コントロール』でした!
見学会まで、あと2日☆彡
今回のお家は、緑の柱を使用していることで、もう一つ、今までとは違うところがあるんです!
次回はそれについてご紹介いたします♪
性能については次回が最後になります!
ぜひご覧ください(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!✧˖°
柴崎です。
最近、事務所の入り口でお出迎えしてくれているユリです(*^^*)

(ユリですよね…??)
一輪だけポツンとあるんです!
不思議ですよね(˘ω˘)どこから来たんだろう〜?
さて、前回予告した通り、低燃費住宅になくてはならない!
「あること」をご紹介いたします!
今回の観て・触って・体感ポイント、「あること」とは、
『日射コントロール』です!

前回はこちら
2017/12/07
今までのブログを見てくださった方はご存知の通り、
低燃費住宅は、高気密・高断熱住宅です。
お家の隙間が少なく、外気に左右されない。
寒い時期だったら、一度暖めたらなかなか冷めず、暖かさを長く保ちます。
まるで魔法瓶のようなお家です。
そんな住宅に必要不可欠なもの!
それは「日射の調節」です。
暑い夏、なかなか冷めない魔法瓶のようなお家に、
ガンガン太陽の光が差し込んだら、お家の中はどうなるでしょう?
オーバーヒートしてしまいますよね。
寒い冬、現在、皆さんの住んでいるお家は暖かいですか?寒いですか?
日当たりの良いお家はポカポカとしていて、昼間は暖房を使わずとも暮らすことができるかもしれません。
私のお家では、冬は縁側によく日が入るので、祖母が毎日そこで編み物をしています。
お気に入りのお部屋になっているようです(^^)
しかし逆に考えれば、
気密性がないので ドアを閉めなければ暖まらず、快適な空間はその部屋(縁側部分)だけです。
また、日が入らなくなればもう寒くていられないんです。。
縁側の暖かさが、どこに行ってもあったらいいですよね!♪
それを低燃費住宅は お家全体、
そして保温力があるので、夜になってもその室温を保ちます!
低燃費住宅は性能が良い分、上記のように日光の影響で大きく左右されるので、
日射遮蔽がとても大事になります。
そこで私たちが必ず行っているのが『シャドーチェック』というものです。
低燃費住宅はオンリーワンの家です。
その土地の太陽の位置や風を一件一件調べ、どのように日が差し込むのかシャドーチェックで正確にわかることで
より良い環境になるように窓の位置、庇など考え、設計しています。
それにより、機械に頼らないお家になるのです!
しかし、それだけでは長く続かないかもしれません。
もし、将来お隣に建物が建ち、日を遮られてしまったら・・・?
シャドーチェックが無駄になってしまいますよね( ;∀;)
周りの環境から、先を見通しての設計もしているんです!
そうなると、土地も重要ですよね!
土地にも、良い土地と、悪い(損をする)土地があります。
もし土地探しから始める方は、プロの目で判断できるよう、
私たちと一緒に探していくことをオススメいたします(^^)
ところで、シャドーチェックって、どのようにしているのか?
詳しいやり方をウェルネストホーム九州がご紹介しているので、
知りたい!と思った方はぜひご覧ください

↓
シャドーチェックの仕方
ちなみに、シャドーチェックを見学会で特別にお見せすることができます!!
興味をお持ちの方はお気軽にお申し付けください(^^)
今回の観て・触って・体感ポイントは、『日射コントロール』でした!
見学会まで、あと2日☆彡
今回のお家は、緑の柱を使用していることで、もう一つ、今までとは違うところがあるんです!
次回はそれについてご紹介いたします♪
2017/12/08
性能については次回が最後になります!
ぜひご覧ください(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!✧˖°