2019年07月25日
【仁】Tじろうからの挑戦状 2019年7月27~28日
今週末には、御前崎市でも構造見学会があるそうです。
2019/07/18
平屋って気になりますね~

さて、今回のTじろうからの挑戦状は、、、、、
①
「何台あるかな?稼働してるかな?」
結構年季が入っていそうなエアコンですね

平屋でも1台なんでしょうか??
②
「これな~んだ!」

ご、ゴミ??
と思った方は、ぜひ構造見学会へ


ヒント

③


岩石と綿あめ機???
なんじゃそりゃ

皆さんはいくつわかりましたか??
そろそろこどもが夏休みに入る方も多いのでは

夏休みの宿題ネタ探しに、
住活に、
ぜひ、構造見学会へ

最後までお読みいただきありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
2019年07月18日
【姫】構造見学会開催!in御前崎市
こんにちは!
先週構造見学会を行わさせていただいたばかりですが、
今月末には、御前崎市にて構造見学会を開催いたします!
なんと初進出、御前崎です!!
今回のお家は、平屋です。
遠方になりますが、ついでに御前埼灯台へ景色を見に・・・✨
なんて如何でしょうか?
すごく綺麗だそうですよ!
私も行ったことないのですが、、気になります(*゚∀゚*)
見学会チラシです↓
(表は見学会開催後に削除しております)

住所について、注意点です!
地図上にある住所が、ナビですと表示されません。
地図下に記載されている住所「池新田2809-12」
を入力し、地図を参考にしながらお越しください!
わかりづらく申し訳ございませんm(__)m
会場にはキッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しくださいませ!
皆さまのお越しをお待ちしておりますヽ(^o^)ノ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
先週構造見学会を行わさせていただいたばかりですが、
今月末には、御前崎市にて構造見学会を開催いたします!
なんと初進出、御前崎です!!
今回のお家は、平屋です。
遠方になりますが、ついでに御前埼灯台へ景色を見に・・・✨
なんて如何でしょうか?
すごく綺麗だそうですよ!
私も行ったことないのですが、、気になります(*゚∀゚*)
見学会チラシです↓
(表は見学会開催後に削除しております)

住所について、注意点です!
地図上にある住所が、ナビですと表示されません。
地図下に記載されている住所「池新田2809-12」
を入力し、地図を参考にしながらお越しください!
わかりづらく申し訳ございませんm(__)m
会場にはキッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しくださいませ!
皆さまのお越しをお待ちしておりますヽ(^o^)ノ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2019年07月12日
【仁】Tじろうからの挑戦状 2019年7月13~14日
ついに、明日は久々の構造見学会の日です

2019/06/30
7月に入ったというのに暑いのか寒いのか、
いまいちハッキリしない日が続いていますが、
当日の天気はどうでしょうかね~。
7月といえば、
先日、息子が園で作った七夕飾りを持って帰ってきました。

そういえば、以前
「大工さんの真似~」
と言って鉛筆を耳にかけてました

息子にとって、
大工さんは、身近にいて格好いい憧れの職業なんでしょうね

さてさて、今回のTじろうからの挑戦状は、どんな内容でしょうか。
①
「見学会で見ることができるのは、どちらでしょう。」

地震が多い日本で家を建てるには、とても重要な部分ですね

構造見学会では、
完成してからでは見られないこういう大事な場所をしっかり目で確認できるのがいいんです

②
「これな~んだ!」

ご、ゴミ??
と思った方は、ぜひ構造見学会へ


ヒント

③
12.84+13.78+(約5)
「この数字は何の数字でしょう?」
う~ん、
会場は静岡市葵区音羽町。
結構住宅が密集している場所。
つまり、
家のコンパクト具合を伝える数値か!!
でも、真ん中の数字が大きいのはなんでだろう??
皆さんはいくつわかりましたか??
ぜひ、手作りサンドイッチを買いに行くついでに構造見学会場へ

あ、逆か(笑笑笑)
最後までお読みいただきありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
2019年07月11日
【姫】『無垢床』水シミ対策!
こんにちは!
前々回、仁ちゃんが水シミについて気になる!と仰っていました。
そこで、今回は水シミに焦点を当て、無垢床についてご紹介いたします!
OB様に水シミがあるか、お聞きしてみました
フローリングの樹種は、弊社で取り扱いの多い、クリ・アカシア・ナラです。
クリ
(築1.4年)



この写真は前回の仁ちゃんの記事の写真をお借りしました。
仁ちゃんのお宅では、水シミ対策として、布素材の小さなマットを敷いているそうです。
「布のマットだと、雑巾替わりになるから」だそうです!
アカシア

①S様邸(築11カ月)


②K様邸(築4カ月)



アカシアは2件のお宅から写真を頂きました。
写真を比べると、まず色が違いますね。
実際に見たところは同じなんですが、光によって見え方が違います。
①S様邸は、水シミができたキッチン部分が南側の窓際なので、日光で照らされる とても明るい場所
②K様邸は、手洗い用の洗面部分で、夜に撮影させていただいたので照明の光です。
K様邸は直接お伺いした際に拝見しましたが、じっくりと見なければわからない程度、
S様も先々月お邪魔しましたが、全く気が付きませんでした!
K様邸は、キッチン部分には何も敷かれていませんでしたが、特に水シミはありませんでした。
洗面にあったのは、お子さんの手が濡れたままの状態で移動するため、気付かずに放置してしまうことが多いからなんだそうです。
家族構成によっても影響は変わりそうですね!
ナラ
(築1.1年)



ナラのお宅は、水シミを探しても見つからず、やっとこさ見つけられた水シミです!(笑)
もしかしたら、水シミでもないのかもしれませんが・・・
なぜできないのか?
OB様にお聞きしました!
水シミをなるべく作らないためには・・・?
☆水シミ対策☆
OB様にお聞きしていたところ、2組のOB様が水シミがないとのこと。
一組は今年の5月末にお引越しされた、カバザクラのOB様。
一カ月経ちますが、まだ見当たらないそうです!
対策は、気がついたらサッと吹く程度。
素晴らしいですね
もう一組の方は、このようにキッチンの前全体にマットを敷いているそうです。

これなら安心ですね!
どうしても心配な方は、キッチンの部分をクッションフロアにしてみるのは如何でしょうか。
しかし仁ちゃんが前回仰っていたように、
統一性だったり、無垢材を活かしたい方は 透明の防水シートもありますよ↓
透明キッチンマット
https://www.cecile.co.jp/detail/CQ-495/?micd=91201&appno=112138&clrcd=000&gclid=Cj0KCQjw3uboBRDCARIsAO2XcYAw0iJqdGKVUk3iKRLkzCoeTVjANxvF4tQely637dppEJ3uGu8yBWYaAkvCEALw_wcB
ただ、防水シートだと「無垢床が呼吸するのを妨げてしまいそうだから」と、
敢えて布生地のマットを好んで使われるお客様もいらっしゃいます。
〇まとめ
・光によって目立ちやすさが異なる
・お子さんがいるなど家族構成によってはできやすい
・無垢材の樹種は特に関係なさそう
<対策>
・気がついたらすぐに拭き取る
・水回りには、無垢床ではなくクッションフロアにする
・どうしても無垢床にしたい場合はマット等を敷く(大きなもの、水を弾く素材が有効的)
如何でしたでしょうか?
もし、水シミも含め、汚れなどがすごく気になってきたら・・・
無垢材は、削れば新築当時のように元に戻ります!!
無垢材は傷つきやすい、汚れやすいなどメンテナンスについて不安な方もいらっしゃると思います。
が、きれいな状態に戻すのは、無垢材の方が簡単なんです!
次回の秋のOB会では、フローリングのメンテナンス講座が良いでしょうか?
気になる方は、OB会にぜひお越しください~!
ご協力いただいたOB様、ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたします
長くなってしまいました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
前々回、仁ちゃんが水シミについて気になる!と仰っていました。
2019/06/22
そこで、今回は水シミに焦点を当て、無垢床についてご紹介いたします!
OB様に水シミがあるか、お聞きしてみました

フローリングの樹種は、弊社で取り扱いの多い、クリ・アカシア・ナラです。
クリ
(築1.4年)



この写真は前回の仁ちゃんの記事の写真をお借りしました。
仁ちゃんのお宅では、水シミ対策として、布素材の小さなマットを敷いているそうです。
「布のマットだと、雑巾替わりになるから」だそうです!
アカシア

①S様邸(築11カ月)


②K様邸(築4カ月)



アカシアは2件のお宅から写真を頂きました。
写真を比べると、まず色が違いますね。
実際に見たところは同じなんですが、光によって見え方が違います。
①S様邸は、水シミができたキッチン部分が南側の窓際なので、日光で照らされる とても明るい場所
②K様邸は、手洗い用の洗面部分で、夜に撮影させていただいたので照明の光です。
K様邸は直接お伺いした際に拝見しましたが、じっくりと見なければわからない程度、
S様も先々月お邪魔しましたが、全く気が付きませんでした!
K様邸は、キッチン部分には何も敷かれていませんでしたが、特に水シミはありませんでした。
洗面にあったのは、お子さんの手が濡れたままの状態で移動するため、気付かずに放置してしまうことが多いからなんだそうです。
家族構成によっても影響は変わりそうですね!
ナラ
(築1.1年)

ナラのお宅は、水シミを探しても見つからず、やっとこさ見つけられた水シミです!(笑)
もしかしたら、水シミでもないのかもしれませんが・・・
なぜできないのか?
OB様にお聞きしました!
水シミをなるべく作らないためには・・・?
☆水シミ対策☆
OB様にお聞きしていたところ、2組のOB様が水シミがないとのこと。
一組は今年の5月末にお引越しされた、カバザクラのOB様。
一カ月経ちますが、まだ見当たらないそうです!
対策は、気がついたらサッと吹く程度。
素晴らしいですね

もう一組の方は、このようにキッチンの前全体にマットを敷いているそうです。

これなら安心ですね!
どうしても心配な方は、キッチンの部分をクッションフロアにしてみるのは如何でしょうか。
しかし仁ちゃんが前回仰っていたように、
統一性だったり、無垢材を活かしたい方は 透明の防水シートもありますよ↓
透明キッチンマット
https://www.cecile.co.jp/detail/CQ-495/?micd=91201&appno=112138&clrcd=000&gclid=Cj0KCQjw3uboBRDCARIsAO2XcYAw0iJqdGKVUk3iKRLkzCoeTVjANxvF4tQely637dppEJ3uGu8yBWYaAkvCEALw_wcB
ただ、防水シートだと「無垢床が呼吸するのを妨げてしまいそうだから」と、
敢えて布生地のマットを好んで使われるお客様もいらっしゃいます。

〇まとめ
・光によって目立ちやすさが異なる
・お子さんがいるなど家族構成によってはできやすい
・無垢材の樹種は特に関係なさそう
<対策>
・気がついたらすぐに拭き取る
・水回りには、無垢床ではなくクッションフロアにする
・どうしても無垢床にしたい場合はマット等を敷く(大きなもの、水を弾く素材が有効的)
如何でしたでしょうか?
もし、水シミも含め、汚れなどがすごく気になってきたら・・・
無垢材は、削れば新築当時のように元に戻ります!!
無垢材は傷つきやすい、汚れやすいなどメンテナンスについて不安な方もいらっしゃると思います。
が、きれいな状態に戻すのは、無垢材の方が簡単なんです!
次回の秋のOB会では、フローリングのメンテナンス講座が良いでしょうか?

気になる方は、OB会にぜひお越しください~!
ご協力いただいたOB様、ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたします

長くなってしまいました!
最後までお読みいただきありがとうございました。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/