2019年11月25日
【姫】OB様感謝祭~秋の収穫祭~を開催しました!
こんにちは!
紅葉が綺麗に見える季節になりましたね。
すっかり寒くなり既に冬の気分でいましたが、昨日はすごく暖かい日で薄着が快適でした

さて、報告が遅くなってしまいましたが・・・
11/10(日)にOB様感謝祭~秋の収穫祭~を開催いたしました!
弊社では、お客様へ日頃の感謝の気持ちを込めまして年に2回OB会を行っております。
皆さん毎回楽しみにしてくださり、今回も13組45名(お客様のみ)と大勢の方々にご参加いただきました。
沢山の差し入れ、ありがとうございました<(_ _)>
まずBBQをしていただきながら、OB様や建築中・建築予定のお客様とのお話しを楽しんでいただきました。




(もうひとテーブル写真を撮った記憶があるのですが、誤って削除してしまったか紛失してしまいました

申し訳ございません

その後、お子様限定くじ引きや全員でのビンゴ


お子さまもたくさんお越しいただきました


最後にメンテナンス講座をさせていただきました。
今回のメンテナンス講座は、ヴェントサンのお手入れについてです。
ヴェントサンとは、24時間換気かつ熱交換をしてくれるダクトレス換気扇のこと。
『熱交換』と聞くと、どんな機械なんだろう、、と思われるかもしれませんが、実はとってもシンプルな構造でお手入れも簡単なんです。
換気についての詳細はこちら↓
2018/02/19
お手入れについてはお引渡しの際に必ずご説明しますが、やはり実際に自分でするとなると怖い、、
と仰るOB様が多々いらっしゃるので、OB様のお家で録画させていただいた動画を流しながら中嶋社長よりご説明させていただきました。
(写真を撮り忘れてしまいすみません

今後もOB様に快適にお過ごしいただけるよう
こういったメンテナンス講座も含め、OB会で『暮らしの復習』ができればと思っております。
如何でしたでしょうか・・・?
今回も楽しんでいただけたのでしたら幸いです。

不束な点もあったかと思いますが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
今回お越しいただけなかった方々もまた次回、お気軽にご参加くださいませ!
最後までお読みいただきありがとうございました


2019年06月17日
【姫】OB感謝祭を開催しました\(^o^)/
こんにちは!
先日、
OB感謝祭
を開催いたしました。
参加者数はスタッフも含め、なんと56名
沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました!
OB感謝祭には OB様だけでなく、建築予定のお客様、建築中のお客様もお呼びしています。
年々お客様も増えているので、やはり弊社の事務所ではパンパンでした(≧▽≦)
沢山の差し入れも頂き、ありがとうございました!
当日の写真を一枚にまとめてみました☆

皆さん和気あいあいと過ごされたご様子で、
写真を見返すとついつい笑みがこぼれてしまいます(*^^*)







お父さんお母さんがお話しをしている間、子どもたちはキッズスペースで遊んでいました

イベント内容は BBQ、ビンゴゲーム、ブンブンゴマ作り、
そして今回はメンテナンス講座を行いました

今回は『室内壁の漆喰』の補修の仕方です。
よくお子さんが壁をキャンパスにしてしまうことをお聞きするので、
鉛筆・ボールペン・色鉛筆で書かれてしまった場合や、
よくある醤油のシミ、厄介な油のシミがついてしまった場合の対処法。
他にもへこみができてしまった場合や、
入隅(壁と壁が合わさったところの内側)の補修です。
(木が呼吸することで家が動くため割れの線が入ってしまいます)
ビニールクロスとは違い塗り壁なので、その部分部分を自分で補修できるんです。
今までは、「こうしたらいいですよ~」と口でお伝えしていましたが、
やはり手をつけるのは怖いですよね。。
実際にお見せして、実践していただいたので、これで意外と簡単にできる!
ということはご理解いただけたのではないでしょうか?!
私でもできたので、皆さんも絶対できます(^_-)-☆

講座後には「実際に見れたから、わかりやすかった」と言っていただけ、やってよかったです・・・!( :▽;)
ありがとうございます!
ということで、お休みの日に家族みんなで壁のお手入れ!なんてどうでしょうか?
家族でのイベントになれば、さらにお家に愛着も湧きそうです
ぜひ皆さんでやっていただければと思います(*^^*)
次回は秋に行います!
メンテナンス講座も、第2段を考えていますので、ご要望ありましたら仰ってくださいヽ(^。^)ノ
お楽しみに☆彡
こういったイベントで、お客様同士で顔見知りになり、
ここでしか会えないからと、交流をいつも楽しみにしてくださっているOB様が沢山いらっしゃいます。
職種も様々でいろいろな方がいらっしゃいますが、共通点は低燃費住宅
出会いに感謝です
OBの皆さま、いつもありがとうございます!
今後とも長いお付き合いをよろしくお願いいたします。

低燃費住宅静岡ホームページへ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
先日、


参加者数はスタッフも含め、なんと56名

沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました!
OB感謝祭には OB様だけでなく、建築予定のお客様、建築中のお客様もお呼びしています。
年々お客様も増えているので、やはり弊社の事務所ではパンパンでした(≧▽≦)
沢山の差し入れも頂き、ありがとうございました!
当日の写真を一枚にまとめてみました☆

皆さん和気あいあいと過ごされたご様子で、
写真を見返すとついつい笑みがこぼれてしまいます(*^^*)
お父さんお母さんがお話しをしている間、子どもたちはキッズスペースで遊んでいました

イベント内容は BBQ、ビンゴゲーム、ブンブンゴマ作り、
そして今回はメンテナンス講座を行いました


今回は『室内壁の漆喰』の補修の仕方です。
よくお子さんが壁をキャンパスにしてしまうことをお聞きするので、
鉛筆・ボールペン・色鉛筆で書かれてしまった場合や、
よくある醤油のシミ、厄介な油のシミがついてしまった場合の対処法。
他にもへこみができてしまった場合や、
入隅(壁と壁が合わさったところの内側)の補修です。
(木が呼吸することで家が動くため割れの線が入ってしまいます)
ビニールクロスとは違い塗り壁なので、その部分部分を自分で補修できるんです。
今までは、「こうしたらいいですよ~」と口でお伝えしていましたが、
やはり手をつけるのは怖いですよね。。
実際にお見せして、実践していただいたので、これで意外と簡単にできる!
ということはご理解いただけたのではないでしょうか?!
私でもできたので、皆さんも絶対できます(^_-)-☆
講座後には「実際に見れたから、わかりやすかった」と言っていただけ、やってよかったです・・・!( :▽;)
ありがとうございます!
ということで、お休みの日に家族みんなで壁のお手入れ!なんてどうでしょうか?
家族でのイベントになれば、さらにお家に愛着も湧きそうです

ぜひ皆さんでやっていただければと思います(*^^*)
次回は秋に行います!
メンテナンス講座も、第2段を考えていますので、ご要望ありましたら仰ってくださいヽ(^。^)ノ
お楽しみに☆彡
こういったイベントで、お客様同士で顔見知りになり、
ここでしか会えないからと、交流をいつも楽しみにしてくださっているOB様が沢山いらっしゃいます。
職種も様々でいろいろな方がいらっしゃいますが、共通点は低燃費住宅

出会いに感謝です

OBの皆さま、いつもありがとうございます!
今後とも長いお付き合いをよろしくお願いいたします。

低燃費住宅静岡ホームページへ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2018年10月27日
【姫】OB感謝祭『秋の収穫祭』を行いました\(^。^)/
こんにちは!
毎朝着る服を決めるのに困っている柴崎です。
外が暖かくても、低燃費仕様ではない事務所の中は寒かったりしまして・・・
ニットはまだ早いかな?とか夏物の服ばっかりで最近困ってます。
お買い物したくなりますね~~
もうすっかり涼しくなり体調崩しやすい季節になりましたが、
皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
よくOB様とラインをさせていただいているのですが
先日、「布団掛けずに寝ちゃってるんだけど、それでも風邪ひかないんだよー!」
と教えてくださいました。
えええ~~~って感じですよね?
私の自宅だったら・・・
私は寝相が悪く、すぐに布団を蹴飛ばしてしまうので
朝方に寒くて起きることが多いんです。
だから布団をかけずに寝られることが考えられないし、しかも風邪ひかないって、、
手前味噌ですが、低燃費住宅は やっぱり安全なんだなと再確認しました
さて、本題です!
前回仁ちゃんからのご感想がありましたが、
先日 OB感謝祭『秋の収穫祭』BBQを行いました!

と言ってももう2週間も経ってしまいました・・・すみません。
ご参加いただいたお客様からは 果物やケーキ、大学芋の差し入れ等沢山頂きました!
ありがとうございました(*^^*)
大学芋は、以前OB訪問会でもご紹介した「ラジエントヒーター」で作ってきてくださった方と
仁ちゃんがIHで作ってきてくださったので、食べ比べができましたー!

詳しくは、仁ちゃんが改めてブログを書いてくださるそうです(≧▽≦)
お楽しみに♪
今回BBQは、バイキング形式で好きな物を取っていただくことに

他には 社長が豚汁、
私は栗ごはんを作りました
写真撮り忘れた。。。
栗ご飯は上手くできるか心配でしたが、(昨年失敗したので・・・('ω'))
皆さん美味しいと言ってくださって安心しました・・・ε-(´∀`*)ホッ
皆さんテーブルごと、お話で盛り上がっているようでした



(皆さんバイキングで席を外されていて あまり人が写っていませんね
(笑))
子どもたちはお箸作りに挑戦

職人さんの石川さんと一緒に、鉋でヒノキを削ります♪

子どもたちの夢中になっている姿がカッコイイ
私も練習としてやさせていただいたのですが、思ったより難しくて・・・!
子どもたちにできるかな?と心配していましたが、
子どもたちはとっても上手にできていました
みんなすごい~~~
そんな中、削った時にでてくる屑を頭に乗せて遊ぶ子も(≧▽≦)

素敵なウィッグですね☆(笑)
お箸、使っていただけたら嬉しいです♪
今回お越しいただいたお客様からも「皆さん良い人ばかりですね!」
と仰っておられましたが、本当にその通りなんです!
とっても恵まれているなと再確認する機会となりました。
OB様、いつもありがとうございます
今回は私の運営となり、不手際もあったかと思いますが、皆さん楽しんでいただけていたら嬉しいです(*^^*)
さらに良いイベントにしたいので、ご提案などありましたら、何でもお申し付けください!!
お待ちしております☆彡
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
集合写真☆

(全員で撮ることができずごめんなさい<(_ _)>)
毎朝着る服を決めるのに困っている柴崎です。
外が暖かくても、低燃費仕様ではない事務所の中は寒かったりしまして・・・
ニットはまだ早いかな?とか夏物の服ばっかりで最近困ってます。
お買い物したくなりますね~~
もうすっかり涼しくなり体調崩しやすい季節になりましたが、
皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
よくOB様とラインをさせていただいているのですが
先日、「布団掛けずに寝ちゃってるんだけど、それでも風邪ひかないんだよー!」
と教えてくださいました。
えええ~~~って感じですよね?
私の自宅だったら・・・
私は寝相が悪く、すぐに布団を蹴飛ばしてしまうので
朝方に寒くて起きることが多いんです。
だから布団をかけずに寝られることが考えられないし、しかも風邪ひかないって、、
手前味噌ですが、低燃費住宅は やっぱり安全なんだなと再確認しました

さて、本題です!
前回仁ちゃんからのご感想がありましたが、
先日 OB感謝祭『秋の収穫祭』BBQを行いました!
2018/10/22
と言ってももう2週間も経ってしまいました・・・すみません。
ご参加いただいたお客様からは 果物やケーキ、大学芋の差し入れ等沢山頂きました!
ありがとうございました(*^^*)
大学芋は、以前OB訪問会でもご紹介した「ラジエントヒーター」で作ってきてくださった方と
仁ちゃんがIHで作ってきてくださったので、食べ比べができましたー!
詳しくは、仁ちゃんが改めてブログを書いてくださるそうです(≧▽≦)
お楽しみに♪
今回BBQは、バイキング形式で好きな物を取っていただくことに


他には 社長が豚汁、
私は栗ごはんを作りました

写真撮り忘れた。。。
栗ご飯は上手くできるか心配でしたが、(昨年失敗したので・・・('ω'))
皆さん美味しいと言ってくださって安心しました・・・ε-(´∀`*)ホッ
皆さんテーブルごと、お話で盛り上がっているようでした




(皆さんバイキングで席を外されていて あまり人が写っていませんね

子どもたちはお箸作りに挑戦


職人さんの石川さんと一緒に、鉋でヒノキを削ります♪

子どもたちの夢中になっている姿がカッコイイ

私も練習としてやさせていただいたのですが、思ったより難しくて・・・!
子どもたちにできるかな?と心配していましたが、
子どもたちはとっても上手にできていました

みんなすごい~~~
そんな中、削った時にでてくる屑を頭に乗せて遊ぶ子も(≧▽≦)

素敵なウィッグですね☆(笑)
お箸、使っていただけたら嬉しいです♪
今回お越しいただいたお客様からも「皆さん良い人ばかりですね!」
と仰っておられましたが、本当にその通りなんです!
とっても恵まれているなと再確認する機会となりました。
OB様、いつもありがとうございます

今回は私の運営となり、不手際もあったかと思いますが、皆さん楽しんでいただけていたら嬉しいです(*^^*)
さらに良いイベントにしたいので、ご提案などありましたら、何でもお申し付けください!!
お待ちしております☆彡
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
集合写真☆

(全員で撮ることができずごめんなさい<(_ _)>)
2018年10月22日
【仁】 収穫祭って、おもしろい!!
姫ちゃんがいろんな床の紹介をしてくれました。
無垢床材と言っても、たくさんの種類があるんですね❗️
でも、私はやっぱり栗推しです
さて、だいぶ日が経ってしまいましたが、
行ってきました、秋の収穫祭

我が家は、初☆事務所訪問でした。
事務所入口の隣には、倉庫?作業場?がありました。
子どもたちに危険がないようにブルーシートがしてあって全貌を見ることはできませんでしたが、
木材が立てかけてあったり、道具が吊るして?あったり、どうやって取るのか不思議な場所に木が積まれていたり、、、。
子どもの頃、同じような作業場のあるお友達の家で走り回って遊ばせてもらっていた私は、すごく懐かしく感じました
今思えば、
よくあんな危ない場所で遊んでいて怒られなかったなぁ、、、なんて感じです
当日の朝は
でした。
「中嶋さ~ん、雨なんですけど~
」
と到着後、雨の日の定番挨拶をしたんですが、
参加者は晴れ男晴れ女が多かったようで、次第に雨も上がりバーベキューに適した天気になりました
みなさん、晴れパワーありがとうございました~~!
どんなことをしたかと言うと、
大学芋の食べ比べができたり、、、
(偶然同じ差し入れでビックリ
ラジエントヒーター版とIH版が食べ比べられてよかった~
今度詳しく書こうかな。)
前日にご契約された方とお話しして、いろんな話を聞けたり、我が家の失敗ポイントをお伝えしたり、、、
(うまくお話しできてたかな
)
前回の感謝祭や今までの見学会などでお知り合いになったOBさん達とおしゃべりしたり、、、
(もっとゆっくり話したかったな~
お話しできなかった方もいるんだよな~
あ、あのすごく美味しかったケーキのレシピ聞くの忘れた
)
床材打合せをしてた方の床サンプルを見せてもらったり、、、
(おしゃれな床になりそうだね。完成見学会楽しみ~
)
子どもがヒノキでMY箸を作らせてもらったり、、、
(すごい上手にできてた
)
かんなで木を削らせてもらって、大工体験させてもらったり、、、
(均等に削るのって難しい~
)
武田夫妻の出会い話を聞いたり、、、
(運命的な出会いに乾杯
武田さんが焼いてる妬いてる姿は素敵でしたよ
)
お肉を食べまくったり、、、
(お肉が柔らかくておいしかったからつい
)
姫ちゃん作の栗ご飯食べたり、、、
(栗を自分で拾ったって言ってたね。すごくホクホクしておいしかったよ
)
中嶋さんお手製の豚汁食べたり、、、
(具だくさんだし甘みもあってすごくおいしかったです
)
床下断熱法で使われる基礎パッキンを見せてもらったり、、、
(職人杉山さんとへび事件話で盛り上がりました
)
ビンゴゲームをしたり、、、
(一番にリーチになったのに、結局上がれなかった旦那君
)
子どもたちは子どもたちで虫探ししたり探検ごっこしたり、、、
(我が家の弱虫BOYがバッタを掴んでいるの初めて見ました
)
6時間なんてあっという間に過ぎちゃいました
内容考えたり、席決めたり、準備したり、きっと大変だったと思いますが、
すごく楽しい会をありがとうございました!!
最後に。
職人石川さんがヒノキの廃材を枕元に置いたらよく眠れた、という話をしてくれました。
姫ちゃんも、「お風呂に入れたらヒノキの香りがすごいしてよかったですよ~!」と。
ま・じ・で
ってわけで、
かんなで削ったヒノキの削り節たちをもらって帰ったわけですが、
量が少なかったようで、お風呂に入れても香りがほとんどしませんでした
やはり、ヒノキの香り風呂や安眠効果をもたらすには、削り節なんかではダメなようです。
靴箱の消臭に使えばよかった、、、。
ヒノキの廃材みんなにも分けて下さいな
最後までお読みいただきありがとうございました
2018/10/18
無垢床材と言っても、たくさんの種類があるんですね❗️
でも、私はやっぱり栗推しです

さて、だいぶ日が経ってしまいましたが、
行ってきました、秋の収穫祭

我が家は、初☆事務所訪問でした。
事務所入口の隣には、倉庫?作業場?がありました。
子どもたちに危険がないようにブルーシートがしてあって全貌を見ることはできませんでしたが、
木材が立てかけてあったり、道具が吊るして?あったり、どうやって取るのか不思議な場所に木が積まれていたり、、、。
子どもの頃、同じような作業場のあるお友達の家で走り回って遊ばせてもらっていた私は、すごく懐かしく感じました

今思えば、
よくあんな危ない場所で遊んでいて怒られなかったなぁ、、、なんて感じです

当日の朝は

「中嶋さ~ん、雨なんですけど~

と到着後、雨の日の定番挨拶をしたんですが、
参加者は晴れ男晴れ女が多かったようで、次第に雨も上がりバーベキューに適した天気になりました

みなさん、晴れパワーありがとうございました~~!
どんなことをしたかと言うと、
大学芋の食べ比べができたり、、、
(偶然同じ差し入れでビックリ

ラジエントヒーター版とIH版が食べ比べられてよかった~

今度詳しく書こうかな。)
前日にご契約された方とお話しして、いろんな話を聞けたり、我が家の失敗ポイントをお伝えしたり、、、
(うまくお話しできてたかな

前回の感謝祭や今までの見学会などでお知り合いになったOBさん達とおしゃべりしたり、、、
(もっとゆっくり話したかったな~

お話しできなかった方もいるんだよな~

あ、あのすごく美味しかったケーキのレシピ聞くの忘れた

床材打合せをしてた方の床サンプルを見せてもらったり、、、
(おしゃれな床になりそうだね。完成見学会楽しみ~

子どもがヒノキでMY箸を作らせてもらったり、、、
(すごい上手にできてた

かんなで木を削らせてもらって、大工体験させてもらったり、、、
(均等に削るのって難しい~

武田夫妻の出会い話を聞いたり、、、
(運命的な出会いに乾杯

武田さんが

お肉を食べまくったり、、、
(お肉が柔らかくておいしかったからつい

姫ちゃん作の栗ご飯食べたり、、、
(栗を自分で拾ったって言ってたね。すごくホクホクしておいしかったよ

中嶋さんお手製の豚汁食べたり、、、
(具だくさんだし甘みもあってすごくおいしかったです

床下断熱法で使われる基礎パッキンを見せてもらったり、、、
(職人杉山さんとへび事件話で盛り上がりました

2018/08/31
ビンゴゲームをしたり、、、
(一番にリーチになったのに、結局上がれなかった旦那君

子どもたちは子どもたちで虫探ししたり探検ごっこしたり、、、
(我が家の弱虫BOYがバッタを掴んでいるの初めて見ました

6時間なんてあっという間に過ぎちゃいました

内容考えたり、席決めたり、準備したり、きっと大変だったと思いますが、
すごく楽しい会をありがとうございました!!
最後に。
職人石川さんがヒノキの廃材を枕元に置いたらよく眠れた、という話をしてくれました。
姫ちゃんも、「お風呂に入れたらヒノキの香りがすごいしてよかったですよ~!」と。
ま・じ・で

ってわけで、
かんなで削ったヒノキの削り節たちをもらって帰ったわけですが、
量が少なかったようで、お風呂に入れても香りがほとんどしませんでした

やはり、ヒノキの香り風呂や安眠効果をもたらすには、削り節なんかではダメなようです。
靴箱の消臭に使えばよかった、、、。
ヒノキの廃材みんなにも分けて下さいな

最後までお読みいただきありがとうございました
