2019年08月31日
【仁】 トイレの換気扇っている?いらない??
我が家は1階2階にトイレがあるのですが、
どちらのトイレにも換気扇を付けませんでした
1階

2階

主な理由は2つあります。
①換気扇の掃除をしたくないから。
アパート暮らしの時に換気扇カバーについた埃を取るのが大変だったんです
臭いがこもるので換気扇を付けっぱなしだったこともあり、すぐにたくさんの埃がついていました。
トイレも狭く、天井付けだったので掃除がしにくかったです。
また、
「ダクトの中の埃ってどうなってるんだろう、、、
」
とよく思っていました。
②できるだけ外と繋がっている部分を減らしたかったから。
室内の温度管理を考えたら、出来るだけ隙間がない方がいいに決まっています。
また、換気扇からの虫の侵入が気になって気になって、、、
建築前は、トイレ=換気扇付きと思っていました。
でも、契約前にOB訪問をさせてもらったお家ではトイレに換気扇がついていなかったんです。
換気扇がない事での一番気になるポイントは、『トイレの臭い』
なので、OBさんに臭いについて質問してみたところ、
「ルナ漆喰のおかげで全然気にならないですよ~!」
「トイレの扉開けっぱなしでも大丈夫ですよ~!」
とのことでした。
「換気扇って付けなくても大丈夫なんだ!!!!」
とビックリしました。
というわけで、
設計ヒアリングの時に迷わず提案しました。
「トイレに換気扇いりません!
ついでに窓掃除したくないので窓もなくていいです!!」
でも、換気扇&窓なしはアウトでした。
どういうことかと言うと、 建築基準法でトイレについて以下のように定められていたからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
建築基準法施行令第4節の冒頭 「便所の採光及び換気」
第四節 便所
(便所の採光及び換気)
第二十八条 便所には、採光及び換気のため直接外気に接する窓を設けなければならない。
ただし、水洗便所で、これに代わる設備をした場合においては、この限りでない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
分かりやすく言うと、
トイレには、外の明かりを取り込んだり外の空気で換気できるための窓が必要だが、
最近のトイレには、照明や換気扇があるため窓を設置する必要がない。
逆に言えば、
換気扇を付けないならば、窓を設置しなければいけない。
というわけで、我が家では、窓が設置できる外壁周りにトイレが位置しているんですが、
低燃費住宅だから、西側窓でも夏場暑くない!!(外部シェードはしています)
低燃費住宅だから、北側窓でも冬場寒くない!!
そして、なんと言っても、
低燃費住宅だから、換気扇がなくても臭いが気にならない
トイレが玄関そばなので、どうしても気になる時は使用後に消臭スプレーをシュッとします。
(残念ながら、ルナ漆喰の消臭パワーは瞬時に発揮されるわけではないので
)
また、我が家のトイレは基本入口ドアを開けっぱなしです。
その方がトイレ空間の温湿度が快適になりそうなので
ただ、来客時はすごく驚かれます。
「トイレのドアを開けたままででいいの?
」
と。
我が家でトイレを利用したお客さんは、使用後必ず扉を閉めてくれます。
ま、普通はトイレの扉を開けっ放しになんてしませんもんね~
そんな我が家のオープンなトイレ事情ですが、気になることが1つあるんです。
それは、
こども達がお友達のお家でトイレを借りた時、
扉を開けっぱなしにしないか心配~~~~~
そうそう、我が家ではトイレに換気扇をつけませんでしたが、
低燃費住宅静岡で建てたお家がトイレに換気扇がないわけではありません。
設置設計上の理由もありますし、換気扇の考え方も人それぞれですからね
皆さんは、トイレの換気扇についてどう思われますか??
最後までお読みいただきありがとうございました
どちらのトイレにも換気扇を付けませんでした

1階

2階

主な理由は2つあります。
①換気扇の掃除をしたくないから。
アパート暮らしの時に換気扇カバーについた埃を取るのが大変だったんです

臭いがこもるので換気扇を付けっぱなしだったこともあり、すぐにたくさんの埃がついていました。
トイレも狭く、天井付けだったので掃除がしにくかったです。
また、
「ダクトの中の埃ってどうなってるんだろう、、、

とよく思っていました。
②できるだけ外と繋がっている部分を減らしたかったから。
室内の温度管理を考えたら、出来るだけ隙間がない方がいいに決まっています。
また、換気扇からの虫の侵入が気になって気になって、、、

建築前は、トイレ=換気扇付きと思っていました。
でも、契約前にOB訪問をさせてもらったお家ではトイレに換気扇がついていなかったんです。
換気扇がない事での一番気になるポイントは、『トイレの臭い』
なので、OBさんに臭いについて質問してみたところ、
「ルナ漆喰のおかげで全然気にならないですよ~!」
「トイレの扉開けっぱなしでも大丈夫ですよ~!」
とのことでした。
「換気扇って付けなくても大丈夫なんだ!!!!」
とビックリしました。
というわけで、
設計ヒアリングの時に迷わず提案しました。
「トイレに換気扇いりません!
ついでに窓掃除したくないので窓もなくていいです!!」
でも、換気扇&窓なしはアウトでした。
どういうことかと言うと、 建築基準法でトイレについて以下のように定められていたからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
建築基準法施行令第4節の冒頭 「便所の採光及び換気」
第四節 便所
(便所の採光及び換気)
第二十八条 便所には、採光及び換気のため直接外気に接する窓を設けなければならない。
ただし、水洗便所で、これに代わる設備をした場合においては、この限りでない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
分かりやすく言うと、
トイレには、外の明かりを取り込んだり外の空気で換気できるための窓が必要だが、
最近のトイレには、照明や換気扇があるため窓を設置する必要がない。
逆に言えば、
換気扇を付けないならば、窓を設置しなければいけない。
というわけで、我が家では、窓が設置できる外壁周りにトイレが位置しているんですが、
低燃費住宅だから、西側窓でも夏場暑くない!!(外部シェードはしています)
低燃費住宅だから、北側窓でも冬場寒くない!!
そして、なんと言っても、
低燃費住宅だから、換気扇がなくても臭いが気にならない

トイレが玄関そばなので、どうしても気になる時は使用後に消臭スプレーをシュッとします。
(残念ながら、ルナ漆喰の消臭パワーは瞬時に発揮されるわけではないので

また、我が家のトイレは基本入口ドアを開けっぱなしです。
その方がトイレ空間の温湿度が快適になりそうなので

ただ、来客時はすごく驚かれます。
「トイレのドアを開けたままででいいの?

と。
我が家でトイレを利用したお客さんは、使用後必ず扉を閉めてくれます。
ま、普通はトイレの扉を開けっ放しになんてしませんもんね~

そんな我が家のオープンなトイレ事情ですが、気になることが1つあるんです。
それは、
こども達がお友達のお家でトイレを借りた時、
扉を開けっぱなしにしないか心配~~~~~

そうそう、我が家ではトイレに換気扇をつけませんでしたが、
低燃費住宅静岡で建てたお家がトイレに換気扇がないわけではありません。
設置設計上の理由もありますし、換気扇の考え方も人それぞれですからね

皆さんは、トイレの換気扇についてどう思われますか??
最後までお読みいただきありがとうございました

2019年08月23日
【仁】 小さなこだわり~外せる棚板~
今年の夏も、
実家に行っては、遊びに出かけては、汗だくになり、
低燃費住宅の快適さを実感した仁ファミリーです
「暑い夏は我が家が一番
」
さてさて、我が家のリビング横には、フリールームがあります。
置き畳を敷いて客間、
洗濯物を干した後アイロンもできる家事スペース、
ミシンや裁縫道具などを使用する趣味スペースなど、
いろいろな事に使えるように、、、、と思って希望しました。
現在は小学校やこども園で使用する物の荷物置き場なんですが、
おもちゃや着替え(?)などたくさんの物が散乱しております
そんなフリールームには、窓辺に棚板があります。

ここに多肉植物を置くとよく育つんですよ~
南向きの窓ですが、
真夏でも日射遮蔽&トリプルガラスのおかげで窓際でも暑くなりすぎず適度に明るいのがいいのかもしれません。
また、室温だけでなく湿度も高くないおかげか、根腐れも起きにくいんですよね
この棚板は、
「外せるように固定しないでください!」
と早い時期から伝えていました。

それはなぜかと言うと、、、、、、
雛人形や五月人形を飾りたいから
です。
以前は狭いアパート暮らしだったので、
長女と次女のお雛様は本棚の上に飾れるサイズでした。
なので、一緒に飾るとなると棚板が必要となります。

しかし、
五月人形は大きいのです
さすが長男君!期待が大きい!?(笑)
大きくてしまう場所も飾る場所もなかったため、
旧家では実家で飾ってもらっていました。
なので、GWの帰省時には長男君が自分の物だと姉達にアピールしていました。
が、家を建てるなら五月人形も飾ってあげたい
ということで、

棚板を外せるようにお願いしたわけです。
そんな小さな小さなこだわりではありますが、
すごく細かいと思われる要望一つで空間が無駄なく使えるようになったりするんです
小さなこだわりを侮るなかれ
最後までお読みいただきありがとうございました
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
実家に行っては、遊びに出かけては、汗だくになり、
低燃費住宅の快適さを実感した仁ファミリーです

「暑い夏は我が家が一番

さてさて、我が家のリビング横には、フリールームがあります。
置き畳を敷いて客間、
洗濯物を干した後アイロンもできる家事スペース、
ミシンや裁縫道具などを使用する趣味スペースなど、
いろいろな事に使えるように、、、、と思って希望しました。
現在は小学校やこども園で使用する物の荷物置き場なんですが、
おもちゃや着替え(?)などたくさんの物が散乱しております

そんなフリールームには、窓辺に棚板があります。

ここに多肉植物を置くとよく育つんですよ~

南向きの窓ですが、
真夏でも日射遮蔽&トリプルガラスのおかげで窓際でも暑くなりすぎず適度に明るいのがいいのかもしれません。
また、室温だけでなく湿度も高くないおかげか、根腐れも起きにくいんですよね

この棚板は、
「外せるように固定しないでください!」
と早い時期から伝えていました。

それはなぜかと言うと、、、、、、
雛人形や五月人形を飾りたいから
です。
以前は狭いアパート暮らしだったので、
長女と次女のお雛様は本棚の上に飾れるサイズでした。
なので、一緒に飾るとなると棚板が必要となります。

しかし、
五月人形は大きいのです

さすが長男君!期待が大きい!?(笑)
大きくてしまう場所も飾る場所もなかったため、
旧家では実家で飾ってもらっていました。
なので、GWの帰省時には長男君が自分の物だと姉達にアピールしていました。
が、家を建てるなら五月人形も飾ってあげたい

ということで、

棚板を外せるようにお願いしたわけです。
そんな小さな小さなこだわりではありますが、
すごく細かいと思われる要望一つで空間が無駄なく使えるようになったりするんです

小さなこだわりを侮るなかれ

最後までお読みいただきありがとうございました

2018/07/20
2018/07/27
2019/02/16
2019/03/19
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
2019年08月20日
【姫】構造見学会開催!in駿河区小鹿
こんにちは!
柴崎です。
子どもたちの夏休みもいよいよ終わりごろとなりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
今週は少し涼しくなるようですね。
先日はツクツクボウシの鳴き声も聞こえました。
秋が待遠しいです~~。
さて、この度弊社では、お施主様のご厚意により
構造見学会を開催することといたしました。
【日時】
9/7(土)・8(日)9:00~16:30
【場所】
静岡市駿河区小鹿1丁目46-9
完成時のお家には見えないところだらけ。
一生暮らす“住まい”の大事なところは、
構造にあります!
今しか見られない構造を、特別公開いたします!


キッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しください
皆さまのご来場、お待ちしております。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
柴崎です。
子どもたちの夏休みもいよいよ終わりごろとなりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
今週は少し涼しくなるようですね。
先日はツクツクボウシの鳴き声も聞こえました。
秋が待遠しいです~~。
さて、この度弊社では、お施主様のご厚意により
構造見学会を開催することといたしました。
【日時】
9/7(土)・8(日)9:00~16:30
【場所】
静岡市駿河区小鹿1丁目46-9
完成時のお家には見えないところだらけ。
一生暮らす“住まい”の大事なところは、
構造にあります!
今しか見られない構造を、特別公開いたします!


キッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しください

皆さまのご来場、お待ちしております。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2019年08月11日
【姫】イエタテ取材はこんな感じです!
こんにちは!
いよいよ夏休みを過ごされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どこかお出かけされていますか?
また、お土産話をお聞かせくださいね~!
弊社では、12日(祝)~18日(日)までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
さて、先日は
秋号のイエタテ取材をさせていただくため、OB様のお宅へお邪魔しました!

お引渡しから約2か月。
こんな暑さの中、とっても快適に過ごされておりました
お伺いした際に温湿度計を拝見すると、湿度は66%。
1~2年目は高めなのですが、いい感じです!
体感でも、サラッとした空気に感動しました。
イエタテのスタッフの皆さんも「外気の暑さを感じない!」と驚かれていました。
担当の営業さんは、何度も来られていますが、毎回感動してくださっています
ただ撮影のため、玄関ドアをしばらく開けさせていただくと70%になってしまいました、、
とても環境をよくしようと暮らしてくださっているのに、申し訳ございませんでした
撮影では、お子さんが大活躍☆

お子さんが可愛くて可愛くて。。
癒されまくりました。
いい写真が撮れた!と後日スタッフさんからもご連絡をいただきました。
どんな記事になるのか、楽しみです☆
撮影のご協力を頂いたS様、お休みの日にお時間頂きまして
ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたします。

おきまりの、会長&お子さんのツーショット。
会長、デレデレです
最後までお読みいただき、ありがとうございました
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
いよいよ夏休みを過ごされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どこかお出かけされていますか?
また、お土産話をお聞かせくださいね~!

弊社では、12日(祝)~18日(日)までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
さて、先日は
秋号のイエタテ取材をさせていただくため、OB様のお宅へお邪魔しました!

お引渡しから約2か月。
こんな暑さの中、とっても快適に過ごされておりました

お伺いした際に温湿度計を拝見すると、湿度は66%。
1~2年目は高めなのですが、いい感じです!
体感でも、サラッとした空気に感動しました。
イエタテのスタッフの皆さんも「外気の暑さを感じない!」と驚かれていました。
担当の営業さんは、何度も来られていますが、毎回感動してくださっています

ただ撮影のため、玄関ドアをしばらく開けさせていただくと70%になってしまいました、、
とても環境をよくしようと暮らしてくださっているのに、申し訳ございませんでした

撮影では、お子さんが大活躍☆

お子さんが可愛くて可愛くて。。
癒されまくりました。
いい写真が撮れた!と後日スタッフさんからもご連絡をいただきました。
どんな記事になるのか、楽しみです☆
撮影のご協力を頂いたS様、お休みの日にお時間頂きまして
ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたします。

おきまりの、会長&お子さんのツーショット。
会長、デレデレです

最後までお読みいただき、ありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2019年08月07日
【姫】7月の月次会議
こんにちは!
先月の月次会議には、久しぶりに3人(会長、社長、私)で行ってきました!
「低燃費住宅普及の会」での懇親会。
いろいろな想いが飛び交っていました。
終わりごろ、ビックなトップ2人のツーショットをパシャリ。

『可愛くして』とのことでしたので、可愛らしくしておきました。
元理事のお二人。
常に「低燃費住宅普及の会」全体のことを
ああでもない、こうでもない、と考えてくださっています。
やはり第一にあるのは
「未来の子どもたちのために」
です。
お飾りのコンセプトではありません!
未来の子どもたちのために、低燃費住宅を普及していきたい。
節目でしょうか。
今後とも変わらず、よろしくお願いいたします!!
少し謎のブログでした。
お読みいただきありがとうございました
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
先月の月次会議には、久しぶりに3人(会長、社長、私)で行ってきました!
「低燃費住宅普及の会」での懇親会。
いろいろな想いが飛び交っていました。
終わりごろ、ビックなトップ2人のツーショットをパシャリ。

『可愛くして』とのことでしたので、可愛らしくしておきました。
元理事のお二人。
常に「低燃費住宅普及の会」全体のことを
ああでもない、こうでもない、と考えてくださっています。
やはり第一にあるのは
「未来の子どもたちのために」
です。
お飾りのコンセプトではありません!
未来の子どもたちのために、低燃費住宅を普及していきたい。
節目でしょうか。
今後とも変わらず、よろしくお願いいたします!!
少し謎のブログでした。
お読みいただきありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/