2023年02月06日

立春の日

2月4日 立春の日194

立春の日にふさわしい
ぽかぽか陽気の中
地鎮祭を行わせていただきましたicon01

神々しい光が差し、
何とも言えない、とても良い地鎮祭でした。












工事の安全を願ってemoji16





今から完成が楽しみです169




鳥が鳴き始めたり、春の訪れに敏感になる、この季節が一番好きですface01


皆さんは、どの季節が好きですか??


環境の変化により、

四季の感じ方も、年々変わってきてしまってますね。



地球の未来のためにも


無駄なエネルギーを使わなくて良い

低燃費住宅静岡の家が、たくさん増えますように。







◇完成見学会のお知らせ◇

2月25日(土)26日(日)
9:00〜15:00(最終受付16:00)

島田市中溝町2418-9

次元の違う低燃費を実現する
高気密・高断熱の家

.
.
.
季節や外気に左右されない
快適な暮らし。

地震に強く、丈夫で耐久性が高い
本当に地震に強い家。

まるで
守られているような感覚。


安心して暮らせる家。

それは、ご体感して頂くと
よく分かります!


まずは、ご体感ください♪

この機会をお見逃しなく!
ご予約お待ちしております♪

お電話かメールにて
ご予約ください‍♀️

低燃費住宅静岡
(有)TK武田建築

054-278-9958
✉️takyou0824@yahoo.co.jp

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/

YouTubeチャンネル
『低燃費住宅静岡 TK武田建築』

最新動画

『本当に地震に強い家』

ぜひご覧ください♪


  


Posted by TK武田建築  at 10:34Comments(0)大切なお客様完成見学会緑の柱性能地鎮祭

2019年04月19日

【姫】キリスト教の地鎮祭とは?

こんにちは!


弊社では、ここ2週間のうちに地鎮祭を3件行いました。

そして先日行った地鎮祭は、お施主様がクリスチャンのためキリスト教の地鎮祭でしたicon12

私たちにとって初めてだったので、とても新鮮な体験をさせていただきました!


終えてからの集合写真です(*^^*)




途中の写真は撮り忘れてしまいましたが・・・

「住宅起工の祈り」を神父さんと読み上げ、それぞれ一人ずつ砂に鍬を入れるという流れで執り行いました。






お経は何を言っているかわかりませんが、これは私たちも意味を理解できるので
地鎮祭を行ううえでのお施主様のお気持ちにも違いがあるのではないのかなと感じました。


地鎮祭後は、お客様とお食事をご一緒させていただきました。
TEMBOOOというSBSビルの17階にあるカフェです!

静岡市を見渡せるという絶景が見られます・・・!




ビュッフェと、この景色と、めちゃめちゃテンション上がりましたicon14

反対側には富士山も見えましたよ!!

私の中のまた行きたいお店リストに追加されました(^_-)-☆


何組か、小さなお子様連れのお母さんたちで女子会もしていましたよ~
是非行ってみてくださいicon12


食事中、内側の席に座っていた方たちが「何あれ?」
と仰っていたので、外を見てみると・・・




虹・・・?

ではなく、雲が虹色に!!
(丸い光は室内の電気です。紛らわしくてすみません、、)

地鎮祭後だったので、もしや神様降臨?とか言ってましたface25(笑)

なんだか有難いです。


皆さんでもご覧になった方はいらっしゃいますか??


神秘的な現象を見ることができ、ラッキーな一日でした(*^。^*)



最後までお読みいただきありがとうございました!



低燃費住宅静岡ホームページ
  


Posted by TK武田建築  at 12:54Comments(0)つぶやき地鎮祭

2018年10月03日

【仁】 低燃費住宅静岡のジンクス~地鎮祭と上棟の関係~

前回、姫ちゃんが上棟の話をしてくれました。


我が家の上棟は、土曜日にしてもらったため、
打合せ 兼 上棟見学という感じで一日中うろちょろしてました。
  left






  


  プチ職業体験?
  休憩妨害
  職人さん用おやつの奪取などなど。
  子どもたちも大はしゃぎface21


私と旦那君は職人さんの休憩時間に、板張りしていない屋根部分から頭を出して景色を堪能。
数時間後には頭を出せなくなったため、あの日あの時あの場所からしか見れなかった眺めは忘れられない思い出ですicon64
そういえば、一日中いたはずなのにコロコロしてたなんて知らなかったな~face15


さて、低燃費住宅静岡では、あるジンクスがあるそうです。
それは、
地鎮祭の時に雨だった場合は、上棟の時も雨になるemoji19
(上棟できないと判断した場合、柱を一本立てて上棟とみなし、後日職人さん達が建ててくれるそうです。)
また、
地鎮祭の時に晴れだった場合は、上棟が予定通りの日に行われるemoji15
というもの。

科学的根拠はなさそうですが、
会長社長コンビに力説されると信じちゃいますよねemoji06

そして、忘れてはいけないことは、
社長の中嶋さんは雨男emoji22
大工当時、中嶋さんの担当した家の上棟はことごとく雨だったそうです158
中嶋さんは恐ろしいパワーを持っていますので、みなさまお気をつけくださいface21


我が家の地鎮祭は8月13日でした。
ご先祖様をお迎えする前に土地神様への挨拶をすませるぞ~icon14
と思っていたのに、朝起きたら雨face20
ガビーン
まあ、地鎮祭は雨でも出来ますけどね。

が、結局地鎮祭が始まる頃には雨も上がり、晴れて暑すぎるほどにemoji06
お盆だったこともあるのか、
あいさつ回りをする予定だったご近所さんが全員在宅というラッキー尽くしemoji08

「地鎮祭が晴れたから、これで上棟もきっと予定通りだわ175
と思っていた数週間後、、、、、

上棟日一週間前に出た当日の予想天気は、
高確率のガッツリ雨マークemoji22emoji22emoji22

「な~か~じ~ま~さ~んface11


そこで、心の支えとなったのは、あのジンクスでした。

予報を見た日から、
超晴れ女の長女に晴れごいをお願いし、、、、
ケイタイで天気図を見れば、
「雨雲よ、早く過ぎ去れ~!!!」と画面上の前線を動かそうとし、、、、、
武田天気予報士?による風向き解説を受けた日から、
数時間置きに風向きチェックをし、、、、、、

そんな日々を過ごした当日の朝は、
強雨が過ぎ去った後の小雨

徐々に雨が上がるという予報だったため、我が家の上棟は無事に予定通り行われたわけですface25
結局、職人さんたちが作業を開始する頃には雨が上がりました。

つまり、
我が家はジンクス通りだったわけですemoji13

地鎮祭にしても、上棟にしても、
予定通りに行うためには、
中嶋さんの雨パワーに打ち勝つ力が必要なのかもしれませんface21

低燃費住宅静岡で建てられた他の方は、本当はどうだったんでしょうかね~。

ちなみに、
この台風の多い時に上棟を行った前回ブログの方は、
地鎮祭 晴れ
上棟  (予定日)晴れ 

だったそうです。
上棟おめでとうございますemoji08icon25icon12


さてさて、
低燃費住宅静岡のお天気ジンクス
信じるかどうかはあなた次第です
161



最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 10:56Comments(4)上棟式家づくり地鎮祭