2018年01月29日

低燃費住宅の欠点①

こんにちは!




ここ最近、事務所の駐車場にできた霜柱を毎朝踏んで楽しんでいる柴崎です。

あのサクサクする感触が大好きなんです。
以前 霜柱を見つけて踏んでいる時、妹に「まだまだ子どもだね」と言われました・・・。

まだまだ心は(?)少女です(^.^)


さて、今回は低燃費住宅の欠点についてご紹介いたします。


見学会やモデルハウスに行っても良い事ばかり言われますよね。。

私もモデルハウス見学をしたことがありますが、
そう言われると、なにか裏があるんじゃないかと疑ってしまいます!(笑)

今までのブログでも、それぞれのメリット・デメリット両方をご紹介してきましたが、
今回は 考え絞った『低燃費住宅』という建物自体の欠点をご紹介していきます!


低燃費住宅の欠点とは・・・

①シロアリ

②網戸がない

③外から入れない

④生活音が普通の家より気になる


まずはこの4つについてです!


①シロアリ

これは欠点というか弱点になりますが、一番の欠点になると思います。

現在では、低燃費住宅に『緑の柱』の使用が標準になりました。

ただ 緑の柱を使用している低燃費住宅と言えど、木造の家である以上、シロアリが欠点となり得ます。

緑の柱を使用しても、気密性が低いお家で雨漏りをした場合、
木材が湿ってしまうので、意味がなくなってしまうそうです!

つまり気密性の高い低燃費住宅は、シロアリに攻撃されにくいお家と言えます。

ただし、緑の柱をしようすることによって 断熱工法が変わってしまうため、
弊社では 緑の柱の使用はお施主様が選択することができます。


シロアリ・緑の柱についてはこちら→構造見学会ポイント①『緑の柱』

断熱工法についてはこちら→構造見学会ポイント⑧『床断熱』



②網戸がない

低燃費住宅の窓には合った網戸がなく、網戸が標準で付いていません。

基本的に夏は窓を開けることはありませんので、網戸は必要ないのですが、
やっぱり春や秋などのちょうど良い気温の季節は風を感じたい!というお客様もいらっしゃいます。
私も住んだらそう思うような気がします(´-`).。oO

低燃費住宅は高気密&パッシブデザインのため、2つの窓を開ければお家全体に風が通る設計になっています。
窓を2つ選んでいただければ、要望に応えられるよう対応させていただきます。
住み始めて、どうしても網戸をつけたい!という方はご相談ください(^^)icon12


③外から入れない

これも窓関係になりますが、
低燃費住宅の窓は、掃き出し窓にも外側に取手がついていません。

なので外側から入る場合、
例えば洗濯物をベランダに干す際には、しっかり閉めず、少し開けておかなければいけませんねemoji06
夏は特に、注意ですicon05

(部屋干しの方が多いですが(^^))


④生活音が普通の家より気になる

防音性にもとても優れているため、外の音が気にならない分、
室内の音が気になるそうです。

また、逆に外の広報が聞こえにくいというお話もでてきます。
心配な方は、広報を拾って流してくれるような物があるそうなので、(名前がわからずすみません)
そのようなものを使用することをお勧めします!


まずはざっくり①~④についてご紹介いたしました!
こんなことまで・・・?と小さな欠点に思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
人それぞれ欠点は異なると思いますので、次回はさらに細かい点についてをご紹介します!



低燃費住宅の欠点については、ここでも紹介されています↓

【暴露】低燃費住宅の欠点

低燃費のデメリットは


最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)


OB様目線の欠点解説はこちら



  


Posted by TK武田建築  at 16:23Comments(0)低燃費住宅欠点

2018年01月20日

「旬采遊膳 あつみ」さんへ✨


こんにちは!


今静岡ではインフルエンザがとても流行っているそうですね!emoji06
ここ最近少し暖かくなりましたが、来週からはまた寒くなるそうですので、
皆さんご自愛ください。


今更ですが、、
昨年の忘年会の会場となったお店をご紹介させてください~!

そのお店は、「旬采遊膳 あつみ」さんです!



良い雰囲気ですよね~~(*´ω`*)

お店の中もicon12高級感icon12があります。

お部屋はこんな感じでした!






天井から、フクロウの鳴き声が聞こえ、とても落ち着く空間でした(˘ω˘)♡

廊下に出ると、掘りごたつのようなカウンターになっていて、そこも居心地がよさそうでした~


さて、ここからコースのメニューを軽い食レポと共にご紹介いたしますicon12
写真は加工ナシでお送りします!

*
*
*

まず、お通しは風呂吹き大根でした!
大根大好き人間なので、夢中になっていたのか写真を撮るのを忘れてしまいました。

出汁がジュワ~っとして、思い出すだけでヨダレがでてきます、、。


次は、すっぽんの茶わん蒸しです!



すっぽんは初めてだったと思いますが、さっぱりしていて美味しいですね!icon12
また食べたいです(^.^)


次にでてきたのが、平目などのお刺身、生ゆばです。



私はしめ鯖が好きなのですが、好き派と好きではない派と話しながら食べました(笑)
好き嫌いは人それぞれですからね!
美味しいものでも仕方ないです(^.^)


次は鰆の山椒焼きです。



このお皿の右上にあるおかずが 美味しくて美味しくて、キノコっぽいけど何だろう?とみんなで話していたところ、
女将さんがシイタケの芯の部分だと教えてくれました(^.^)

おつまみにすごくよかったみたいで、お酒をよく飲むお二人はチミチミと大事に食べていました(笑)

家で再現してみたいですね!



次はさば河豚のから揚げです。



河豚はお刺身しか食べたことがなかったので、初!です。
フワフワでした(*´ω`*)


さて、そろそろお腹いっぱい・・・ですが、あと2つでてきます。

少し一服してでてきたものは、
海老芋のから揚げです。

私はイモ類が好きなのもあり、一番好きなメニューでした!
きのこあんかけというのも最高でした。♡

・・・ですが、振り返ると写真がありません( ;_;)

記憶にきちんと残しておきます。。!


いよいよ最後は、自然薯とろろ飯でした。



女将さんが、おかわりあるよ~!と仰ってくれましたが、すでに食べ終わっていたので
ご飯が美味しいから!とおにぎりをいくつか頼んでいました(^.^)


流石にお腹が破裂しそうでしたが、
コースなんて滅多に食べられないので、とっても幸せでした


あっここで日本酒大好きな方必見!の、日本酒シリーズをご紹介いたします(^.^)

・白隠正宗(沼津)



・鶴齢(新潟)






・臥龍梅(清水)



・亀(岡部町)



以上です!

4つにとどまりましたが、一通り味わう勢いでした。(^.^)


私も今年で20歳!
絶対お酒強いよと言われますが、楽しめるといいな~と思います。


本当に軽い食レポでしたが、少し贅沢してみようかなと興味のある方は是非行ってみてください♪


最後までお読みいただきありがとうございました!

  


Posted by TK武田建築  at 16:38Comments(0)つぶやき

2018年01月11日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます㊗️✨


2017年、大変お世話になりました!

本年もよろしくお願いいたします!(^^)



さて、皆さんはどんなお正月をお過ごしになりましたか?


私は、家族とお参りに行き おみくじを引いたところ、全員凶でした~~



ついに地震が来るんでしょうか・・・


そのお寺は凶が出やすいそうですが、全員というのは初めてですicon05
今年は家族みんな安静に過ごそうと思います~(^^;)


事務所には、お客様からの年賀状が届いていました~!



こんなコメント付きでしたicon12

*OB様
『お陰様で快適な日々を過ごしています♪
また見学会やBBQに遊びに行かせていただきますね!』


嬉しいですね~!(≧▽≦)
毎日の快適をお届けできていること、安心しました!

BBQとありますが、弊社では、春と秋にイベントを開いているんです。
昨年の春はお茶摘み、秋には秋の収穫祭へお客様をお呼びし、
BBQをしながら毎年ワイワイ賑わっています♪

OB様や建築中の方、建築予定の方などなどが集まり、
建築予定の方は、家づくりについて不安に思っていることやわからないことを
OB様、建築中の方々に聞くことができたり、低燃費住宅のいろいろな話ができちゃいます!
勿論、失敗しちゃった!というお話もあるかもしれませんね!


*建築中のお客様
『資料請求の電話をしてからまだ一年もたっていません。
なのに、何年も前から付き合いのあるような気持ちになるのはなぜでしょうか>‿<
家づくり楽しいです!!これからもどうぞよろしくお願いします。』


そうなんです!
初めてお逢いしたのは昨年の3月。
私がアルバイトとして見学会のお手伝いをしていた頃です。

今ではブログやチラシについてアドバイスいただいたりと
大変お世話になっていますし、お子様とは会う度に仲良く遊んでもらっているので、可愛い妹・弟みたいに思っていますemoji32178勝手にemoji32

お客様とこんな関係を築けることがとても嬉しいです(*^^*)


他にも数枚お客様からの年賀状を頂きました!
ご家族、お子様の幸せそうな写真を見ると癒されます。♡

お送りくださった方々、有難うございました( ´▽` )ノ



改めまして、本年もよろしくお願いいたします。

本年も皆さんにとって幸せな一年になりますように☆彡

  


Posted by TK武田建築  at 18:50Comments(0)大切なお客様新年のご挨拶