2018年10月31日

【仁】 クモの侵入経路発見!?同時給排ファンが怪しい。

『線路沿いのお家』の構造見学会すごく気になりますね〜‼️

姫ちゃん音の大きさを測量してくれたようです。face13
これから断熱工事か、、、。
内断熱が施工されたら数値はどうなるのか、めっちゃ気になる〜icon14
これはもう見学会に行かねばicon17


さて、我が家もずっと気になっている事があります。
それはズバリ、


先月初旬、引っ越してから初めて家の中でクモと遭遇しました。
害虫を食べてくれるという、脚が長くてめちゃめちゃ大きくなるクモです。
でも、出会ったのは子どものかなり小さめサイズだったので、
ティッシュで捕まえて外へ逃がしましたface13

玄関を開けた時に入っちゃったのかな?
まぁ、これで一件落着、、、、、、
と思ったら、次の日に同じサイズの同種のクモと遭遇!
また??どこから??と思いながらも、
「虫を捕まえるなら外でお願いします!」
なんて言いながら外へ逃がしてあげましたface21


って、そんなほんわかしたクモとのエピソードではなく、
なぜクモが我が家にいたのだろう?
というわけで、調査開始。

前回はリビング、今回は脱衣所。
どこから入ったんだろう??
玄関?、、、違う気がするんだけどな。

秋は冬眠に向けてクモが活発になるとか、ならないとか、、、
まさか、餌となる虫がうちにたくさんいるのか?!
あぁ、そっちの方は考えたくないicon15

益虫と言えど、室内で共存はご遠慮願いたい。

二度あることは三度ある、、、
とりえず、三度目の出会いをする前に、早く侵入経路を特定せねばemoji10


外と直接つながっている場所は、、、、
●玄関
●裏口
●FIX窓以外の窓 11ヶ所
●24時間換気口  8ヶ所

●エアコンのホース&室外機
●お風呂の換気扇

●キッチン換気扇

※トイレには換気扇を付けていません。

この他、クモの侵入経路をネットで調べると候補として上がる場所は、
●お風呂の排水口

●洗濯機の排水場所

●トイレ、洗面、キッチンなどの排水箇所
などなど。

排水口に関しては、トラップなどもあるだろうし、違う気がするんです。
昔みたいに壁に穴開けただけでホース繋いでるわけではないですし。

窓も開けないので除外。

窓やドアの隙間から、、、という話もよく聞きますが、低燃費住宅にそんな隙間あるのかな??
我が家を担当してくれた杉山さんに「そんな隙間ない!ない!」って言われそうface15

24時間換気口も小さい飛ぶ虫なら入ることもあると思います(説明書にも書いてありました)が、
こどものクモでもハエより大きいんです。
あの時期はまだ熱交換モードにしていたから、吸排気が繰り返されていたはず、、、。
いやいや、蓄熱エレメントの隙間に入らないでしょ!ましてやフィルターもあるというのに。

お風呂もキッチンも換気扇は高気密住宅用の物を使用しています。
お風呂の換気扇はスイッチを入れると内部のシャッターが開いて排気するタイプで、
キッチンも吸排気ダクトともにシャッターがついています。

エアコンホースや室外機??
24時間運転で常に稼働してたのにな。
エアコン設置場所は2階だけど、発見場所は1階のみ。
エアコンも違う気が、、、。

やっぱり、
玄関や裏口を開けた時に入ってきてしまったのかなemoji06


と、私の中ではなんとなく解決していたところ、
クモ嫌い中嶋さんが我が家であるものを発見したんです!!!!
(注:クモ画像あります)







マジっすか!!!

キッチン換気扇の吸気口から死んだクモの脚が見えてますがな158
ここか?ここからなのか??奴らが侵入してきたのは!!!!

でもまぁ、引っかかってるってことは、ちびクモしか入って来れないってことですね。
大きくなければどうにかなるかな。


と思って特に対策をしていなかった一週間後、
出ました!!手のひらサイズ158158158
ガーン

早急にどうにかせねば!!

レンジフードカバーを開けるとこんな感じになっていました。

ダクト以外の部分って結露しないのかな?なんて疑問はこの際置いといて、
吸気ダクトはU字型になっているけど、きっとクモは難なく登って来れるでしょう。
でも、シャッターがあるはずなんだけどな。

内部がよくわからないので、我が家のPanasonic製レンジフードについて調べてみました。

私、排気シャッター、吸気シャッターって、外に近い場所に付いてると思っていましたemoji01
違うんだ~~emoji06
シャッターってすぐそこにあったんだ!
どうりで換気扇スイッチのon、offでパコパコ大きな音がするわけだ!!
じゃあ、換気扇が稼働していない時は、シャッターまでクモが入りたい放題???
排気シャッターが開いても空気の流れは外向き。
でも、吸気の場合は室内向き、、、、、。
室内吸気口を塞がなくてはemoji09

というわけで、家にあった網の目が粗い排水口ネットを張り付けました。

カッコ悪い、、、、でも、クモの侵入も嫌だ、、、。

ネットを貼り付けてから1ヶ月以上が過ぎましたが、一度も家の中でクモと出会っていません。

早くあの排水口ネットを外したい!!
中嶋さん、クモ対策よろしくお願いしま~す!!



追伸






最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 17:03Comments(2)つぶやき性能