2021年10月20日

【予約制】完成見学会のお知らせ

こんにちは!

最近急に寒くなってきましたね160

私は冬支度ができていなかったので、室内でも寒~くて。。。
低燃費住宅にお住いの皆様が羨ましいです~^^


前回の完成見学会でたくさんの方にご予約を頂きまして
誠にありがとうございました!!

予約開始をして間もなく、ご予約が満員になりましたface02

感謝です!ご協力頂きましたお施主様も本当にありがとうございましたface02




見学会の際に、

ダイニングの小窓からこぼれる光と木が反射して


ため息が出るほどの素敵な借景ができていましたicon01


とっても感動しました!!!


さて

今月も見学会を行います169


【完成見学会のお知らせ】

弊社はお施主様のご厚意によって
見学会を開催させていただいております‍♀️

日時:10月30日(土)31日(日)
時間:9:00~16:30
   (最終受付16:30)


場所:静岡県静岡市清水区
   庵原町1639-7の隣


予約制となりますので、
お電話かメールにて
ご予約をお願いいたします


今回の物件は、いつもとは違う
新スペック仕様!

ぜひ現場にて実際にご体感ください!


デザインも
見どころ満載ですよ!☺️
ぜひお楽しみに♪


〜新型コロナウィルス対策として〜
●ご予約の方を優先に、2時間に2組のお客様をご案内させていただきます。
●アルコール消毒液を設置しております。
●当日はマスク着用でお願いいたします。
キッズスペースもご用意しております。お子様連れのお客様もお気軽にお越しくださいませ。

ご予約お待ちしております☺️

  


Posted by TK武田建築  at 16:42Comments(0)完成見学会性能見学会ポイント

2019年09月13日

【仁】 構造見学会報告~コンセントの高さはどのくらい?~

残暑厳しい中、、、、
行ってきました構造見学会face25


構造見学会に行くと思うんですが、
お家と言うより迷路みたいなんですface21
いろいろ推理して進んでいく迷路アトラクションみたいなので、
私は構造見学会が好きです178
(人様のお家なのに楽しんですみませんemoji07


さてさて。
今回は、先日の構造見学会で発見したポイントを1つご紹介。

それは、
コンセントの高さ


室内でペットを飼われる方が気にされる事って、いろいろあると思います。
対策なんかも飼われているペットの種類によって違ってくるのではないでしょうか。

今回のお家では、
施主さんからの要望でコンセントの位置を高くしたそうです。


これは我が家のコンセントです。

コンセントカバー半分の位置が25cmになる高さが標準のようです。
あら、ピッタシface13


今回のお家は、これよりも30cm高くしてあるそうです。

「なるほど~、ペットがコードをガジガジしないようにですね!」
なんて言うと、
「最近は、ペットを飼われていない方でも、足元コンセントの高さを上げる方が多くなっているんですよface22
高さを上げた方が腰への負担が減りますからemoji01
と中嶋さんが教えてくれました。

なるほど×2



我が家では、
洗面台横
パソコン置き場
キッチン家電置き場
玄関靴箱の上
ニッチ部分

などなど、いくつかの箇所でコンセント位置を指定しました。
建築中、旦那君と夜な夜な家づくり会議をしては、
電気の配線図にたくさん書き込みをしたものですface13

が、足元のコンセントの高さは特に変えませんでした。

中嶋さんに確認された記憶もありますが、
若さゆえに?標準の高さでお願いしたような、、、、。
コードが垂れている部分が多くなるから止めたんだったかな??



低燃費住宅静岡では、
図面だけで電気配線計画の打合せは終わりません。

建築が進んでコンセントBOXが取り付けられると、
実際に現場へ行き、
一つ一つのコンセントの場所・位置を中嶋さん(元大工)と確認しますemoji15


特に外壁周りは、セルロースファイバーが敷き詰められてからでは変更がききませんし、
図面だけではイメージできていなかった部分もたくさんあったので、すごく助かりましたemoji02

置きたい家具の大きさがわかっているとメジャーで測ってくれたので、場所や位置の確認ができました。
実際に家の中を動き回ってみて、ここの位置にコンセントを付けたい!というイメージも湧きました。

図面ではわかりにくい高さを実際に体感する事で、
我が家に合った電気配線とコンセント位置になったんだと思いますemoji13



家づくりを検討中の方、建築中の方、
電気配線計画は、
家づくりの失敗・後悔ポイントとしてよく挙がるので気を付けて下さいね~~~~161




最後までお読みいただきありがとうございました196


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

低燃費住宅静岡
TK武田建築

ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
  


Posted by TK武田建築  at 15:14Comments(0)見学会ポイント家づくりペット

2019年09月05日

【仁】Tじろうからの挑戦状 2019年9月7~8日



いよいよ今週末は静岡市駿河区小鹿で構造見学会ですicon25




今回のTじろうからの挑戦状は、どんな内容でしょうかface25



施主さんと関係のある生き物はどれ??


ヒント
高温多湿に弱い



見学会で、どんな実験に使われるでしょう。


防犯ベルって、鳴るとすごく大きな音が出るんですよね~face21



同じような作用をする、低燃費住宅で使用されている建材は何でしょう。





問②と③は、低燃費住宅の構造見学会へ行ったことがある方ならすぐわかってしまうでしょうねface15

忘れてしまった方、
分からない方、
知っているけどあえて答え合わせをしたい方
は、、、、、、、、、、
ぜひ構造見学会へemoji02emoji02




最後までお読みいただきありがとうございました196


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

低燃費住宅静岡
TK武田建築

ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
  


Posted by TK武田建築  at 09:42Comments(2)見学会ポイント構造見学会

2019年07月25日

【仁】Tじろうからの挑戦状 2019年7月27~28日



今週末には、御前崎市でも構造見学会があるそうです。


平屋って気になりますね~emoji08



さて、今回のTじろうからの挑戦状は、、、、、


「何台あるかな?稼働してるかな?」


結構年季が入っていそうなエアコンですねface15
平屋でも1台なんでしょうか??




「これな~んだ!」


ご、ゴミ??

と思った方は、ぜひ構造見学会へemoji02emoji02

ヒント





 +  = ?



岩石と綿あめ機???
なんじゃそりゃemoji06


皆さんはいくつわかりましたか??


そろそろこどもが夏休みに入る方も多いのではicon19
夏休みの宿題ネタ探しに、
住活に、
ぜひ、構造見学会へ
emoji02





最後までお読みいただきありがとうございました196



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

低燃費住宅静岡
TK武田建築

ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/


  


Posted by TK武田建築  at 21:03Comments(2)見学会ポイント構造見学会

2019年07月12日

【仁】Tじろうからの挑戦状 2019年7月13~14日


ついに、明日は久々の構造見学会の日ですemoji02



7月に入ったというのに暑いのか寒いのか、
いまいちハッキリしない日が続いていますが、
当日の天気はどうでしょうかね~。


7月といえば、
先日、息子が園で作った七夕飾りを持って帰ってきました。

そういえば、以前
「大工さんの真似~」
と言って鉛筆を耳にかけてましたface21
息子にとって、
大工さんは、身近にいて格好いい憧れの職業なんでしょうねemoji08



さてさて、今回のTじろうからの挑戦状は、どんな内容でしょうか。



「見学会で見ることができるのは、どちらでしょう。」


地震が多い日本で家を建てるには、とても重要な部分ですねemoji02
構造見学会では、
完成してからでは見られないこういう大事な場所をしっかり目で確認できるのがいいんですemoji15




「これな~んだ!」


ご、ゴミ??

と思った方は、ぜひ構造見学会へemoji02emoji02

ヒント





12.84+13.78+(約5)
「この数字は何の数字でしょう?」


う~ん、
会場は静岡市葵区音羽町。
結構住宅が密集している場所。
つまり、
家のコンパクト具合を伝える数値か!!

でも、真ん中の数字が大きいのはなんでだろう??





皆さんはいくつわかりましたか??

ぜひ、手作りサンドイッチを買いに行くついでに構造見学会場へicon25
あ、逆か(笑笑笑)






最後までお読みいただきありがとうございました196



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

低燃費住宅静岡
TK武田建築

ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/

  


Posted by TK武田建築  at 22:02Comments(0)見学会ポイント構造見学会

2019年05月16日

【仁】 可愛い低燃費住宅 ② ~ブログdeOB訪問〜

ではでは、可愛い低燃費住宅①の続きです。



引き続き、OBさんにこだわりポイントを教えてもらいましょう。

リビング



小さくても開放感のある吹き抜け。


大人リラックスを意識したソファー。


小さくても必ず設けたかった癒しの畳コーナー&子どもの念願だったチェアハンモック。




地元で丁寧に作ってもらった、ナチュラルな洗えるリネンカーテン。
通す光は柔らかで、手ざわりもすごく気持ちいいface23
カーテンの丈は、外国のインテリアを参考に長めに作製。
でも、意外と埃がつかないのは、自然素材ならでは。

ダイニング

ダイニングテーブルはキッチン横に設置。家事楽に貢献178




階段下はPC&子どもの勉強スペースを造作201
造作スペース左の、階段腰壁で見えない部分も収納として利用。
空間を無駄なく使っていますemoji01
冷蔵庫スペースは、ピッタリ過ぎて引っ越し屋さんが感動emoji08

 
温湿度計は、デザインがお気に入りicon14
電池もいらないアナログタイプを壁掛け。



ご覧になっていかがでしたか?
紹介して下さったこだわりポイント以外にも、
素敵ポイントが発見できたのではないでしょうかface25


私の一番の萌えポイントは、『玄関からの眺め』です!

ダイニングの天井に映った照明の明かりが、水面の様に見えて癒し度半端ないですface23


水面の正体は、ここのステキ照明だったんですね~emoji08


OBさん、
いろんなこだわりを教えてくださって、本当にありがとうございました
face25
でもきっと、まだまだ伝えきれていないポイントがあるんでしょうね~face21



家づくり中のみなさん、
「こんなのやりたいけどダメかもな、、、。」
と心に貯めておかず、
どんどん提案してみてくださいemoji02

低燃費住宅静岡の方々は、きっとたくさんの夢を叶えてくれますよicon12


5月18・19日に開催される完成見学会も、
た・の・し・み175





最後までお読みいただきありがとうございました196


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

低燃費住宅静岡
TK武田建築

ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/

  


Posted by TK武田建築  at 13:24Comments(0)完成見学会見学会ポイント家づくり

2019年05月05日

【仁】 可愛い低燃費住宅 ① ~ブログdeOB訪問〜

低燃費住宅のデザインって、どんなイメージがありますか??

性能は良くてもデザインはイマイチ??
どの家も同じような感じ??

いえいえ、そうなことはないんですemoji01
低燃費住宅はオンリーワンの注文住宅です。
確かに、地震に強い頑丈な家をつくるために、制限を強いられてしまう事もあります。
ですが、施主さんのイメージや要望によっていろんなおしゃれができるんです175

というわけで、
今回は、可愛い低燃費住宅に住まわれているOBさんが、お家のこだわりポイントを教えてくれますicon64
家づくり中の方、可愛いお家に憧れている方の参考になってもらえたら、
OBさんも喜んでくださると思いますよface25


まずは外観



低燃費住宅静岡ではレアなツートン&ヨーロピアンな外観icon25
こだわりのアーチ形玄関ポーチ。
お家の可愛さに負けない花壇&駐車スペース。

次は、お気に入りの玄関からの眺め

床材はおしゃれなアカシア。

右側手前の萌えニッチ
 
お家の形なだけではなく、フックの形もこだわりemoji08

右側奥の萌えニッチ
 

 
 お花飾り用のニッチ。
 絵は、画家をされている友人が描いてくれましたface23

左側の造作手洗い

玄関-手洗い-リビングダイニングというステキ動線。


その横にあるトイレ

こだわりのクッションフロア。
(タイルのようなヘキサゴン柄の中に、レースや草花の柄入り。)


この他の萌えニッチ
 
 寝る前に読む本を置くためのニッチ。
 (本がズレ落ちないような工夫。)
 鍵ニッチや本ニッチは、こだわりの木の壁で。
 (木の組み合わせは、職人石川さんにお任せ☆)





階段下の小さな飾りニッチ。
タイルは、お花の形のほっこり系。



長くなってしまうので、続きは②でface21



 






最後までお読みいただきありがとうございました196

  


Posted by TK武田建築  at 10:45Comments(0)完成見学会見学会ポイント家づくり

2019年02月22日

【仁】 Tじろうからの挑戦状 2019年2月23~24日

前回の記事は結露についてでした。

もうすぐ住み始めて1年となりますが、
「思っていたのとは違うな〜emoji07
と感じる事もチラホラ起こる我が家です。
低燃費住宅ってやっぱりスゴイ‼️と思うこともたくさんありますけどね〜face25


さてさて、構造見学会がついに明日となりましたemoji01



いつものようにTじろうから挑戦状が届きましたよface25





「下の画像を見て、今回のお家の特徴がわかりますか?」





変わった色の木材の上に普通の木??
なんで乗せてるんだろうemoji06




窓はU値0.78w/㎡k
「この数値が何を表しているか、わかりますか?」


あぁ、私が苦手な『アルファベットと数字の組み合わせ』ですねface20
C値は隙間の大きさですよね。
Q値は聞いた事がありますが、U値???
U値、、、、ゆう値、、、、、憂値?!
値が小さければ小さいほど、窓によってもたらされる心配事が減るとか(笑笑笑)




「下の形の物が、会場にいくつあるでしょうか?」


つまり、
「会場に行きましょう!」ってことですねface21

右は見たことありますが、左はあったかな?
ないような気がするけどな、、、。
我が家はいくつだったかなemoji06



さて、みなさんは答えられましたか?



わかった方も、わからなかった方も、ぜひ構造見学会へ行ってみてくださいね~ emoji10emoji08icon25emoji08



最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 14:41Comments(3)見学会ポイント構造見学会

2019年01月18日

【仁】 Tじろうからの挑戦状 2019年1月19~20日

構造見学会(ワクワク科学教室)は、いよいよ明日となりました。


今回も、Tじろうから挑戦状が届きましたよface25




「今回の会場となるお家は、広々とした土間があるお家です。
みなさんは、土間が6.5畳もあるのに、寒くない理由がわかりますか?


6.5畳か、、、。我が家の寝室より広いですemoji07
土間がある玄関とかって、普通のお家だと今の時期すごく寒いですよね195
でも、低燃費住宅は、寒くないんですよね〜face13




「この画像を見て、
低燃費住宅の基本の『き』がわかりますか?


私は前回の見学会で、”バケツと水でただ遊んでいるわけではない”ことを知りました(笑)
我が子は遊んでいただけですけどね~face15

これ、お家選びにすごく大事なことなんですよ!
聞いて損はないと思いますemoji13




「このドライヤーを使って、
どんなワクワク実験をするかわかりますか?


これは、姫ちゃん一押し実験です175
ドライヤーって、温風と冷風が出せますよね。
そこがポイントですface21


お家の性能や構造とかって、何やら難しそうなイメージありませんか?
低燃費住宅って、話を聞いてみるとすごく単純明快でビックリしますよ!!
そんな、
「考え方はシンプルだけど、とても重要なポイント」
たくさんたくさん積み重なると、
すごく高性能なお家が出来上がるのかな、と
見学会でいろんな説明を聞いて私は思いました。emoji08icon25emoji08

興味がある方は、ぜひ行ってみてくださいねemoji02



最後までお読みいただきありがとうございました196






関連記事

  


Posted by TK武田建築  at 10:11Comments(4)性能見学会ポイント構造見学会

2018年11月16日

【仁】 Tじろうからの挑戦状

ついに明日となりました。
住まいの秘密発見!『Tじろうのワクワク科学教室』




夏の様に日中暑かった先日までの気温が嘘のように、最近はやっと秋らしくなってきました。
いやいや、もうすぐ冬なんだけど、、、。
そんな中、
Tじろうからこんな挑戦状が届きました。

科学教室でどんなことをするでしょう。
君たちはわかるかな?



挑戦状とともに届いた写真を一つ一つ見ていきたいと思います。




これは家の中から外を撮ったんですね。
というか、
電車めっちゃ近っ‼️
これは簡単、簡単。

答えは、「家の外と中で電車の通る音を聞いてみる。」ですね。
どういう風に聞こえるんでしょうね〜。
お天気が雨の時は、家の中で雨音がどういう風に聞こえるかもきっとわかりますね。





これは、ぞうさんシャワーにバケツ??

子供達が水で遊べるように、、、、、って、
ビチョビチョになるから遊ばないで〜〜〜!!





これは、どう見てもドライヤーですね。
何か細工でもしてあるんでしょうか?

あぁ、水遊びして濡れた服を乾かす、、、、、って、
水遊び忘れようよ!家関係ないじゃん!!





これはお菓子缶?

中には子どもたちにあげるお菓子が、、、、、、
きっと入ってな〜い!
たぶん中身空っぽ〜!!



あなたはわかりますか?

わからない方、答え合わせをしたい方は、ぜひ『ワクワク科学教室』に行ってみて下さいface25


ただ、
現場周辺は少しわかりづらいそうで、ナビの通りに行くと車が通れない道を案内される事もあるそうです。
また、駐車場も数に限りがあるそうなので、直前でもいいので先に連絡をしておくといいそうですよemoji02

連絡先は、お知らせに載っているTK武田建築の電話番号だそうです。
そちらに掛けると中嶋社長に転送されるそうです。
そう!Tじろうのモデルの中嶋さんですよ〜face21








最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 09:39Comments(4)見学会ポイント構造見学会