2019年09月28日
【姫】祝☆上棟
先週、藤枝市にて上棟式を行いました!
平屋のお家です。

秋らしくなってきましたが、当日は雲一つない晴天

とても暑い日でした

お子様がすごく「晴れ男」なんだとか

ただ当日、お子様は体調が悪くなってしまったようで 来られなかったのが残念でした


この写真は気密テープ貼りをしているところです。
この時は進んでいるように見えないのですが、低燃費住宅ではとても重要な作業になります。
私も上がってお手伝いをすることがあるのですが、屋根(天井部)の上はさらに暑く感じました。
職人さんはこの中で作業をしていると思うと、頭が下がります_(:3 」∠)_

上棟後、道路からはこんな感じになっています!
(次の日の屋根作業中の写真です)
無事に素敵なお家が完成しますよう工事を進めてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2019年09月20日
【姫】完成見学会開催!in葵区音羽町
こんにちは!
本日から、お彼岸に入りましたね。
これからますます秋が深まっていくのでしょうね。
朝晩冷えてまいりますが 体調崩されませんよう皆さんくれぐれもご自愛ください。
(低燃費住宅なら、問題ないかと思いますが
)
私の大好きな秋がやってきます~

さて、久しぶりに完成見学会を開催いたします!
7月に構造見学会を行わせていただいた、狭小地のお家です
【日時】
10/12(土)・13(日)・14(祝) 9:00~16:30(最終受付16時)
構造見学会にお越しになった方は、
「どんなお家に仕上がったのか?」
お楽しみにしていてください!!
キッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しくださいませ!
皆さまのご来場、お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
※駐車場が限られておりますので、ご予約いただけますと幸いです。


見学会感想はこちら
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
本日から、お彼岸に入りましたね。
これからますます秋が深まっていくのでしょうね。

朝晩冷えてまいりますが 体調崩されませんよう皆さんくれぐれもご自愛ください。
(低燃費住宅なら、問題ないかと思いますが

私の大好きな秋がやってきます~


さて、久しぶりに完成見学会を開催いたします!
7月に構造見学会を行わせていただいた、狭小地のお家です

【日時】
10/12(土)・13(日)・14(祝) 9:00~16:30(最終受付16時)
構造見学会にお越しになった方は、
「どんなお家に仕上がったのか?」
お楽しみにしていてください!!
キッズスペースもございますので、お子様連れのご家族もお気軽にお越しくださいませ!
皆さまのご来場、お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
※駐車場が限られておりますので、ご予約いただけますと幸いです。


見学会感想はこちら
2019/10/21
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2019年09月18日
【姫】OB様が模型作りに挑戦!
先月、OB様のKさんが職業体験のため、弊社に2日間来られました!
Kさんは、毎回と言っていいほどいつも見学会へお子様をお連れして遊びに来てくださる、美声のOB様です
教員をされていて、〇年目には職業研修をするという決まりがあるそうです。
そんなわけで弊社を選んでいただきました
研修内容は、『白模型作り』です。

ご自宅の模型を作成していただくことにしました!
白模型の目的は、お客様に少しでもイメージしていただきやすくすることです。
特に女性は、男性に比べて図面(平面)から立体にイメージすることが不得意のようです。
私も図面を見て理解していたつもりでも、いざ作り始めると
「ここはどうなるんだろう?」とわかっていなかったことがあったり、
作っている中で 「ここはこうなるんだ!」
と実際に立体にすることで広さなど空間を掴みやすくなることがしばしば。
3Dにすることで、空間をより感じていただくことができればと思いお渡ししています
だから「きっちり正確に」というよりも、「見た目重視」というところがあったりもします。
私が模型研修を受けていた際、白模型作成にかかっていた時間は、二日間でギリギリできたかな・・・くらいでした。(もちろんお家によりますが)
Kさんは、昔からよくプラモデルを作っていたとのこと。
それならきっと手先が器用だろうな~と思ってはいましたが
二日間の研修でしたので、完成できるか・・・心配でした。
ですが始めると、ほとんど質問されることなく、ご自身で着々と進められ、、

結果、一日半で終わってしまいました
お昼以外は休憩もなしに、夢中でやられていました(≧▽≦)
その気持ち、わかります。
私も、模型を作っていると時間を忘れてしまいますから・・・(´-`).。oO
私より早いんじゃないの、と会長に言われてしまいましたが、、、そこはクオリティで、、、

少し複雑な屋根も楽々施工されていましたよ
完成~
ということでパシャリ


いや~、初めてとは思えないほど、切れ口がキレイです。
私が始めて作ったものとえらい違い、、
(もっとガタガタでした)
Kさんは
「自宅だったから想像しやすかったけど、初めて見る図面だったら全然わからなかったと思う。
プラモデルと違って教科書がないから、結構頭を使うことがわかった」
と仰っていました。
拙い講師(?)ではありましたが、私も勉強させていただきました。
この研修や弊社で私たちと一緒に働かれたことが何かお役に立てば嬉しいですヽ(^。^)ノ
最後までお読みいただきありがとうございました!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
Kさんは、毎回と言っていいほどいつも見学会へお子様をお連れして遊びに来てくださる、美声のOB様です

教員をされていて、〇年目には職業研修をするという決まりがあるそうです。
そんなわけで弊社を選んでいただきました

研修内容は、『白模型作り』です。

ご自宅の模型を作成していただくことにしました!
白模型の目的は、お客様に少しでもイメージしていただきやすくすることです。
特に女性は、男性に比べて図面(平面)から立体にイメージすることが不得意のようです。
私も図面を見て理解していたつもりでも、いざ作り始めると
「ここはどうなるんだろう?」とわかっていなかったことがあったり、
作っている中で 「ここはこうなるんだ!」
と実際に立体にすることで広さなど空間を掴みやすくなることがしばしば。
3Dにすることで、空間をより感じていただくことができればと思いお渡ししています

だから「きっちり正確に」というよりも、「見た目重視」というところがあったりもします。

私が模型研修を受けていた際、白模型作成にかかっていた時間は、二日間でギリギリできたかな・・・くらいでした。(もちろんお家によりますが)
Kさんは、昔からよくプラモデルを作っていたとのこと。
それならきっと手先が器用だろうな~と思ってはいましたが
二日間の研修でしたので、完成できるか・・・心配でした。
ですが始めると、ほとんど質問されることなく、ご自身で着々と進められ、、

結果、一日半で終わってしまいました

お昼以外は休憩もなしに、夢中でやられていました(≧▽≦)
その気持ち、わかります。
私も、模型を作っていると時間を忘れてしまいますから・・・(´-`).。oO
私より早いんじゃないの、と会長に言われてしまいましたが、、、そこはクオリティで、、、

少し複雑な屋根も楽々施工されていましたよ

完成~

ということでパシャリ



いや~、初めてとは思えないほど、切れ口がキレイです。
私が始めて作ったものとえらい違い、、
(もっとガタガタでした)
Kさんは
「自宅だったから想像しやすかったけど、初めて見る図面だったら全然わからなかったと思う。
プラモデルと違って教科書がないから、結構頭を使うことがわかった」
と仰っていました。
拙い講師(?)ではありましたが、私も勉強させていただきました。
この研修や弊社で私たちと一緒に働かれたことが何かお役に立てば嬉しいですヽ(^。^)ノ
最後までお読みいただきありがとうございました!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▼ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
▼イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
2019年09月13日
【仁】 構造見学会報告~コンセントの高さはどのくらい?~
残暑厳しい中、、、、
行ってきました構造見学会
構造見学会に行くと思うんですが、
お家と言うより迷路みたいなんです
いろいろ推理して進んでいく迷路アトラクションみたいなので、
私は構造見学会が好きです
(人様のお家なのに楽しんですみません
)
さてさて。
今回は、先日の構造見学会で発見したポイントを1つご紹介。
それは、
コンセントの高さ
室内でペットを飼われる方が気にされる事って、いろいろあると思います。
対策なんかも飼われているペットの種類によって違ってくるのではないでしょうか。
今回のお家では、
施主さんからの要望でコンセントの位置を高くしたそうです。
これは我が家のコンセントです。

コンセントカバー半分の位置が25cmになる高さが標準のようです。
あら、ピッタシ
今回のお家は、これよりも30cm高くしてあるそうです。
「なるほど~、ペットがコードをガジガジしないようにですね!」
なんて言うと、
「最近は、ペットを飼われていない方でも、足元コンセントの高さを上げる方が多くなっているんですよ
高さを上げた方が腰への負担が減りますから
」
と中嶋さんが教えてくれました。
なるほど×2
我が家では、
洗面台横
パソコン置き場
キッチン家電置き場
玄関靴箱の上
ニッチ部分
などなど、いくつかの箇所でコンセント位置を指定しました。
建築中、旦那君と夜な夜な家づくり会議をしては、
電気の配線図にたくさん書き込みをしたものです
が、足元のコンセントの高さは特に変えませんでした。
中嶋さんに確認された記憶もありますが、
若さゆえに?標準の高さでお願いしたような、、、、。
コードが垂れている部分が多くなるから止めたんだったかな??
低燃費住宅静岡では、
図面だけで電気配線計画の打合せは終わりません。
建築が進んでコンセントBOXが取り付けられると、
実際に現場へ行き、
一つ一つのコンセントの場所・位置を中嶋さん(元大工)と確認します
特に外壁周りは、セルロースファイバーが敷き詰められてからでは変更がききませんし、
図面だけではイメージできていなかった部分もたくさんあったので、すごく助かりました
置きたい家具の大きさがわかっているとメジャーで測ってくれたので、場所や位置の確認ができました。
実際に家の中を動き回ってみて、ここの位置にコンセントを付けたい!というイメージも湧きました。
図面ではわかりにくい高さを実際に体感する事で、
我が家に合った電気配線とコンセント位置になったんだと思います
家づくりを検討中の方、建築中の方、
電気配線計画は、
家づくりの失敗・後悔ポイントとしてよく挙がるので気を付けて下さいね~~~~
最後までお読みいただきありがとうございました
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
行ってきました構造見学会

2019/08/20
構造見学会に行くと思うんですが、
お家と言うより迷路みたいなんです

いろいろ推理して進んでいく迷路アトラクションみたいなので、
私は構造見学会が好きです

(人様のお家なのに楽しんですみません

さてさて。
今回は、先日の構造見学会で発見したポイントを1つご紹介。
それは、
コンセントの高さ
室内でペットを飼われる方が気にされる事って、いろいろあると思います。
対策なんかも飼われているペットの種類によって違ってくるのではないでしょうか。
今回のお家では、
施主さんからの要望でコンセントの位置を高くしたそうです。
これは我が家のコンセントです。

コンセントカバー半分の位置が25cmになる高さが標準のようです。
あら、ピッタシ

今回のお家は、これよりも30cm高くしてあるそうです。
「なるほど~、ペットがコードをガジガジしないようにですね!」
なんて言うと、
「最近は、ペットを飼われていない方でも、足元コンセントの高さを上げる方が多くなっているんですよ

高さを上げた方が腰への負担が減りますから

と中嶋さんが教えてくれました。
なるほど×2
我が家では、
洗面台横
パソコン置き場
キッチン家電置き場
玄関靴箱の上
ニッチ部分
などなど、いくつかの箇所でコンセント位置を指定しました。
建築中、旦那君と夜な夜な家づくり会議をしては、
電気の配線図にたくさん書き込みをしたものです

が、足元のコンセントの高さは特に変えませんでした。
中嶋さんに確認された記憶もありますが、
若さゆえに?標準の高さでお願いしたような、、、、。
コードが垂れている部分が多くなるから止めたんだったかな??
低燃費住宅静岡では、
図面だけで電気配線計画の打合せは終わりません。
建築が進んでコンセントBOXが取り付けられると、
実際に現場へ行き、
一つ一つのコンセントの場所・位置を中嶋さん(元大工)と確認します

特に外壁周りは、セルロースファイバーが敷き詰められてからでは変更がききませんし、
図面だけではイメージできていなかった部分もたくさんあったので、すごく助かりました

置きたい家具の大きさがわかっているとメジャーで測ってくれたので、場所や位置の確認ができました。
実際に家の中を動き回ってみて、ここの位置にコンセントを付けたい!というイメージも湧きました。
図面ではわかりにくい高さを実際に体感する事で、
我が家に合った電気配線とコンセント位置になったんだと思います

家づくりを検討中の方、建築中の方、
電気配線計画は、
家づくりの失敗・後悔ポイントとしてよく挙がるので気を付けて下さいね~~~~

最後までお読みいただきありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
2019年09月05日
【仁】Tじろうからの挑戦状 2019年9月7~8日
いよいよ今週末は静岡市駿河区小鹿で構造見学会です

2019/08/20
今回のTじろうからの挑戦状は、どんな内容でしょうか

①
施主さんと関係のある生き物はどれ??

ヒント
高温多湿に弱い
②
見学会で、どんな実験に使われるでしょう。

防犯ベルって、鳴るとすごく大きな音が出るんですよね~

③
同じような作用をする、低燃費住宅で使用されている建材は何でしょう。

問②と③は、低燃費住宅の構造見学会へ行ったことがある方ならすぐわかってしまうでしょうね

忘れてしまった方、
分からない方、
知っているけどあえて答え合わせをしたい方は、、、、、、、、、、
ぜひ構造見学会へ


最後までお読みいただきありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/