2011年02月28日
すろーらいふ 3月号

3月号は明日3月1日から配布となってます。
「深呼吸の出来る家 一生のお付き合いを」
のコンセプトが伝わると思います

私も清水邸には建築中に何度か足を運ばさせて頂き
子供たちにも良くしてくださって
本当に楽しかったです

すろーらいふはフリーペーパーで配布されてます。
是非、手に取って見て下さい

2011年02月27日
キッチン
キッチン、迷いますね
あっちのメーカーはこれが良い
こっちのメーカーのそれも良い
って感じで・・・
合体できないかなぁって真剣に思いました
これは本っ当に
迷いました。
トリプルワイドにするかどうかを。
実演を見てしまうと、便利そうに見えてしまって
魚焼きグリルって付いてないんですよね。
でも、そこはあんまり関係なかったかも(笑)
換気扇を取るか、トリプルワイドを取るか
・・・
トリプルワイドに決定しました

あっちのメーカーはこれが良い
こっちのメーカーのそれも良い
って感じで・・・
合体できないかなぁって真剣に思いました

これは本っ当に

トリプルワイドにするかどうかを。
実演を見てしまうと、便利そうに見えてしまって
魚焼きグリルって付いてないんですよね。
でも、そこはあんまり関係なかったかも(笑)
換気扇を取るか、トリプルワイドを取るか
・・・
トリプルワイドに決定しました

2011年02月25日
すろーらいふ
すろーライフ3月号に、わが
「(有)TK武田建築」
が巻頭ページに登場致します。
取材されている所を取材するのを忘れてしまいました
従業員がバッチリ載ってます
(私は載ってませんが・・・
)
内容は・・・秘密です
楽しみです
「(有)TK武田建築」
が巻頭ページに登場致します。
取材されている所を取材するのを忘れてしまいました

従業員がバッチリ載ってます

(私は載ってませんが・・・

内容は・・・秘密です

楽しみです

2011年02月24日
新築に向けて
昨年、家を建て替えると決めてから
あちらこちらキッチンやバスルームなど
色々見に行きました。
が
案内してもらってる時に
専門用語で会話をするのはやめて~
・・・確かに、業者なんですけどね
ショールームって、ワクワクしますね
あちらこちらキッチンやバスルームなど
色々見に行きました。
が
案内してもらってる時に
専門用語で会話をするのはやめて~

・・・確かに、業者なんですけどね

ショールームって、ワクワクしますね

2011年02月22日
化粧柱

化粧柱
→見せる柱。壁の中に隠れずに、表に見えてくる柱。
化粧柱って、こういう紙で梱包されてくるみたいです。
「縁起を担ぐ」って事でしょうか
四字熟語が色々書いてありました。
梱包を解くときに
破きにくい感じがしますネ

2011年02月21日
上棟飾り
引き続き「庫裡」の新築の現場です。

↑これは?
「上棟飾り」です。梵天や御幣とも言い
建築する時の安全と災難除け、幸せであることを願い設置するそうです。
(家内安全、災難厄除、商売繁盛、社運隆昌)
家の中で一番高い場所に設置します。(屋根裏)
(・・・合ってます?社長?)
「初めて」ばかりで申し訳ないですが
これも初めて見ました。
屋根裏にお守りがあるみたいで、いいですね
↑これは?
「上棟飾り」です。梵天や御幣とも言い
建築する時の安全と災難除け、幸せであることを願い設置するそうです。
(家内安全、災難厄除、商売繁盛、社運隆昌)
家の中で一番高い場所に設置します。(屋根裏)
(・・・合ってます?社長?)
「初めて」ばかりで申し訳ないですが
これも初めて見ました。
屋根裏にお守りがあるみたいで、いいですね

2011年02月20日
IKEA

先日、社長が研修で行ってきた
横浜のIKEA
本日、行ってきました。
初めて・・・
すごい

の一言です。
一日丸々使えば、全部ゆっくりと見れそう
一日じゃ無理かな・・・
正直、色々ありすぎて
よく分らなくなってしまいました
が
でも、行ったかいはありました。
実は、我が家も新築計画中であります。
今度は、いつ見にいこうかなー

PS
昨日の鎹の写真、横向きになってました。ごめんなさい

タグの「大工」も「大区」になってました

2011年02月19日
子は鎹

って何のことか知ってましたか?
子は鎹(かすがい)
→子供に対する愛情によって、夫婦の縁がつなぎ保たれる事
です。
昨日の庫裡の現場で発見しました。
「鎹」かすがい
上の写真ですが。
木と木を繋ぎとめてるのが鎹です。
二つの木をしっっっっっっかり固定してます。
2011年02月18日
中間検査の見学に行ってきました。

今日は、初めて中間検査の見学に行ってきました。
中間検査とは?
→建築途中で、壁を作ると見えなくなってしまう部分を検査官が確認をする。
お寺の庫裡(くり)の新築工事です。
ちなみに、私も知らなかったんですが
庫裡(くり)とは?
→ 寺内の食事を準備する所
現在は、住職が家族と住む場所を庫裡(くり)と呼ぶ
建前は2月3日
木造、平屋、ロフト付
ガルバニウム鋼板の屋根は完成
サッシの取り付け
防水シートを張り、胴縁を付ける
所まで進んでいます。
今まで、建築現場へは何度か見学に行った事がありますが
建物の中に入った時の
木のいい香り♪
やっぱり、自然の香りはいいですね。
専門用語が多くて、私も知らない言葉が多いです。
もし、わからない用語が出てきたら気軽に聞いて下さい。
私もまだまだ勉強中なので、大工さんに聞いてきますね

2011年02月17日
初めまして
初めまして。
今日から、ブログを始めました。
静岡市葵区建穂で「(有)TK武田建築」という
建築会社をしている大工の嫁です。
「深呼吸の出来る家」をコンセプトに
一生お付き合い出来る建築会社を目指してます。
・・・と、言っても私自身は素人なので
大工さんの日々のお仕事など
素人目線で皆さんにわかりやすく
お伝え出来たらいいなと思ってます。
まだ、これから色々と造っている途中で
HPも現在作成中です。
出来次第、お知らせしますので
どうぞ、よろしくお願いします。
今日から、ブログを始めました。
静岡市葵区建穂で「(有)TK武田建築」という
建築会社をしている大工の嫁です。
「深呼吸の出来る家」をコンセプトに
一生お付き合い出来る建築会社を目指してます。
・・・と、言っても私自身は素人なので
大工さんの日々のお仕事など
素人目線で皆さんにわかりやすく
お伝え出来たらいいなと思ってます。
まだ、これから色々と造っている途中で
HPも現在作成中です。
出来次第、お知らせしますので
どうぞ、よろしくお願いします。