2019年03月06日

【仁】 構造見学会 感想 ~2/24~

こんにちは。
だいぶ気温が上がってきましたが、
天気の良し悪しで家の中の体感温度が結構違いますface15
低燃費住宅に住んでから、太陽のすごさを実感することが増えましたemoji15


さて、2月24日(日)に構造見学会にお邪魔してきましたicon66

こどもたちは
「まだ姫ちゃんとこ行かないの~?」
と言ってましたが、
マラソンの交通規制が解除してからでないと近づけませんから~。
規制のため知ってる道から逸れてしまうと、
方向音痴は迷子になってしまうのよ~~~~158


さて、今回のお家でもいろんな発見がありました。
その中で大きな2つをお伝えします。


① 
緑の柱達の中に、ポツンと緑の柱ではない化粧柱が立っていた!


これは、私の中で1番驚いた大発見なんですemoji02

なぜ驚いたかと言うと、

我が家の建築時は、
緑の柱を使用する場合は、1階すべての柱を緑の柱にしなくてはいけない!!
というキマリ?があったからなんです。

なので、我が家の階段柱は緑の柱のため変わった色をしていますface21

これはこれで好きなんですが、
何も知らない人が見た時、
「なんでこんな色してるの??」
と不思議に思われそうな色ですface21emoji06

最近は、
化粧柱が緑の柱でなくても問題ない
になったんだそうです。

以前のキマリ?があったのは、シロアリ保証の観点からだと聞いています。
きっと、化粧柱とか数本なら大丈夫になったんですね!!


② 
吹抜けに面した内壁に『頑丈な窓』が付いていた!!


  
これは我が家です。

FIX窓の掃除ができるように、また、室内空気の流れも考えて壁をあけてもらった場所です。
室内ドアと同じ柄の扉を取りつけてもらいました。

なんですが、、、、、
音は漏れますface15

子どもたちがどんな遊びをしているのかを知ることができていいんですが、
夜子どもたちが寝た後は、
テレビの音や家事の音など多少(笑)気をつけるようにしています。


そんな我が家とは違い、
こちらのお家には明り取り用の壁部分に開閉可能の窓がガッチリ施工されていたんです!
室内壁に窓!!
雨風が凌げそうなしっかりした窓!!!

そういえば、
2階リノベーションのお宅では、
階段部分の明り取りのためにトリプルガラス&樹脂サッシのFIX窓が設置されていました。

清水リノベーション階段


まぁ、トリプルガラスまではいかないですが、
見学会のお家に使用されていた窓も結構重かったです!!


この窓を設置した理由は、
・1階の音をできるだけ遮りたかったから。
・部屋が暗くならないように、明り取りの窓が欲しかったから。
・空気の循環をよくするために、FIX窓ではなく開け閉めできるタイプがよかったから。

だそうです。

これらの要望を伝えたところ、いま設置している窓を勧めてくれたそうですface22
「勧められたものをそのまま付けてもらった!!」
とおっしゃっていました。

要望を伝えておくって本当に大事ですね!!!


どんな暮らしがしたいか、
どんな事が心配か、
どんなことで悩み困っているのか、

家づくり中は特にどんどん伝えた方がいいですよface13
私は、住み始めてからもガンガン言ってますがface15

構造見学会ではいつも思うんですが、
「完成したらどんなお部屋になるんだろ~~~178178178
とワクワクします。

これから壁ができたら、雰囲気がかなり変わります。
扉や照明はどんな物を選ばれるんでしょうか。
キッチンはどんな風になるんでしょうか。
床も気になる~~~!!


ぜひまた見学させて下さいねface25




最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 10:04Comments(0)構造見学会感想

2019年03月01日

【姫】構造見学会in静岡市駿河区 報告!

こんにちは!

柴崎です。


先週は構造見学会でした!
お越しいただいた皆さま、ありがとうございましたemoji01




差し入れも頂きましたicon12



ごちそうさまでした(*゚▽゚*)


今回も暖かさを体感していただこうと思っておりましたが、、
土曜日は、暖かい日でしたね。face15

午前中から沢山の方が家の中に入ったため、暑くて暑くて(^^;
流石に・・・と窓を開けていましたicon10




日曜日は寒く 見学会日和でしたが、
静岡マラソンの規制のためか、予想的中。。

でしたが午後からお施主様やOB様もお越しくださり、お家のお話しで盛り上がりました〜♪


朝は雨の影響で湿度が高かったのですが、お昼に向けてだんだんと暖かくなるに連れ
湿度がこんなに低くなりました156



低燃費住宅の中はというと・・・



24℃ 62%でした!
(※同じ時間です)


低燃費住宅に入ると、花粉症の方が「中にいると楽」と仰います。
うちの大工さんが花粉症なのですが、お仕事しながら体感しているようです(*^^*)

またまた今回も、私たちが低燃費住宅の性能を体感できました。


お施主様、お家を活用させていただきありがとうございましたemoji01


次回は完成見学会を行います。今月ですヽ(^。^)ノ
またお知らせしますので、お楽しみにicon12


最後までお読みいただきありがとうございました。  


Posted by TK武田建築  at 10:18Comments(0)構造見学会

2019年02月22日

【仁】 Tじろうからの挑戦状 2019年2月23~24日

前回の記事は結露についてでした。

もうすぐ住み始めて1年となりますが、
「思っていたのとは違うな〜emoji07
と感じる事もチラホラ起こる我が家です。
低燃費住宅ってやっぱりスゴイ‼️と思うこともたくさんありますけどね〜face25


さてさて、構造見学会がついに明日となりましたemoji01



いつものようにTじろうから挑戦状が届きましたよface25





「下の画像を見て、今回のお家の特徴がわかりますか?」





変わった色の木材の上に普通の木??
なんで乗せてるんだろうemoji06




窓はU値0.78w/㎡k
「この数値が何を表しているか、わかりますか?」


あぁ、私が苦手な『アルファベットと数字の組み合わせ』ですねface20
C値は隙間の大きさですよね。
Q値は聞いた事がありますが、U値???
U値、、、、ゆう値、、、、、憂値?!
値が小さければ小さいほど、窓によってもたらされる心配事が減るとか(笑笑笑)




「下の形の物が、会場にいくつあるでしょうか?」


つまり、
「会場に行きましょう!」ってことですねface21

右は見たことありますが、左はあったかな?
ないような気がするけどな、、、。
我が家はいくつだったかなemoji06



さて、みなさんは答えられましたか?



わかった方も、わからなかった方も、ぜひ構造見学会へ行ってみてくださいね~ emoji10emoji08icon25emoji08



最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 14:41Comments(3)見学会ポイント構造見学会

2019年02月11日

【姫】構造見学会開催!in静岡市駿河区

こんにちは!

柴崎です。


今月も構造見学会を開催いたしますemoji01

場所は静岡市駿河区です。




今回は緑の柱を使用したお家です✨

柱が剥き出しになっているので、緑の柱を見ることができますよ!

緑の柱について↓








一つ問題が、、、
日曜日に静岡マラソンがあるんですface15

違う通りではありますが、道路の規制がどうなるか、、、
少し心配です。

もしお越しいただけるようでしたら、ご予約いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!(^^)

それでは、皆さまのご来場お待ちしております♪


また見学会前までにTじろう先生からの挑戦状が届くと思いますので、チェックをお忘れなく!!


最後までお読みいただきありがとうございました。
  


Posted by TK武田建築  at 17:58Comments(0)構造見学会

2019年01月26日

【仁】 見学会感想 ~静岡市葵区2019/1/19~

先日、見学会にまたまたお邪魔させていただきました。
建築後の見学会も、結構楽しいんですよ~face22

どこが楽しいかと言うと、、、

● 低燃費住宅静岡のスタッフさん達とのおしゃべり

● OBさんなど来場者さんとのおしゃべり

● 我が家の時には気づけなかった事の発見

● いろんな間取りとの出会い

などたくさんあります178178178


まず、スタッフさんとのおしゃべりはほとんど雑談が多いのですが、
話してるうちに、
暮らしている時に気づいたことや、
こういう時はどうしたら?
など
相談したかった事を思い出すのでガンガン質問します。
すごくためになるんですよemoji08
今回は、聞きたいことメモを持っていきました(笑)


その間子供達はというと、、、
スタッフさんに遊んでもらったり、
キッズスペースに置いてある物で工作したり、
面白そうな事を見つけて受付の机と椅子をお借りしたり、、、、。

(今回は、長女がアルセコパズル?で遊んでいました。)

ええ、、、もう完全に親子でお邪魔しに行っていますface15
ほぼ営業妨害ですemoji06 ガチ休憩妨害ですemoji06emoji06

私たちが行くと会場がプチ託児所と化しますが、
来場者さんに嫌がられない事を毎回願っておりますemoji02



来場者さんとのおしゃべりですが、
今回は先輩OBさんとたくさんお話しさせてもらいました。

暖房状況やお家の環境などの話が聞けて、すごく助かりました!!
また、
低燃費住宅あるあるで盛り上がり、
OB会などのイベント内容について盛り上がり、
子ども同士はライダーごっこで盛り上がり、、、、face22emoji08


先輩OBさんは、初来場者からの質問にもお答えしていたそうです。
他の会社の見学会に行っても、なかなかOBさんのお話って聞けないですもんねemoji01
私は、、、、ただ怪しい行動をしている人と化していましたicon15

見学会で、
家の性能を知れたり、施工会社と話せるだけでなく、
実際にその会社で建てた家に住んでいる方の声や
住み始めた後の家の状況も聞けたら、
すごくいいんだろうな~~~
icon14
なんて思っちゃいました。


構造見学会では、
建築時には気づけなかった事を発見したり、
間取りや過ごし方なんかを想像してプチ探偵気分が味わえます(笑)
完成見学会では、
同じ建材を使っていても、施主さんの個性がいろいろ出ていて楽しめます!!

低燃費住宅は、
じっくりヒアリングして、それぞれの家族に合った間取りを作成してくれるからこそ、
施主さんの想いが家の中にギュッと詰め込まれます。

家づくりを考えている方は、
どうしてこんな間取りになったのか、
この場所はどんな使われ方をするのか、
などを聞いておくと、
自分の家づくりの時にすごく役立つのではないでしょうかface13

今回のお家は、私が今までに出会ったことのない間取りでした。
きっと、
たくさんある施主さんの想いや願いが形になった結果なんでしょうね~face22



2月も見学会が予定されているそうです。
また、『お邪魔』させてもらいま~すface21



最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 12:04Comments(0)構造見学会感想

2019年01月24日

【姫】構造見学会報告!

こんにちは!

柴崎です。

先週末は静岡市葵区にて構造見学会を開催いたしました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!


見学会前日にTじろうからの挑戦状が届いていました。
皆さん、読まれましたか??


そう、今回のお家には、6.5帖もの土間(玄関含む)があります。

冬の玄関を想像してください。

・・・寒いイメージがありませんか?face24

そんな寒い土間の部分が6.5帖もあるお家・・・寒そうですよね。。

しかし!このお家はというと・・・


玄関ドアの外の温度です。

なんと、外気とほぼ同じ5℃emoji01


そして室内の玄関は・・・

16.5℃emoji01

工事中なので、これでもまだ土間がまだ暖まっていないのですが。face12


なぜこうなるのか・・・?

それは見学会でお伝えしておりますヽ(^。^)ノ

来月も構造見学会を予定しておりますので、是非お越しくださいemoji01



さて、今回の朝、昼、夕方の外と室内の温湿度の記録です。(20日(日)記録)

◎朝




見えますでしょうか?
7℃です。寒かった〜〜。
湿度は お昼過ぎまで雨が降っていたので、68%と高めですね。

室内


朝、1時間ほどストーブで温め20℃になりました。(温める前は約15℃)
湿度は快適な60%✨

◎昼




室内の温度計を取るのを忘れてしまいましたface24
すみません。

◎夕方





お昼過ぎに雨が止み、
夕方には急に湿度が下がりましたね。

比べて室内は・・・?

室内

変わらず快適な湿度60%を保っていました!

午後は混み合い、2階に人が多くいた状態でしたので、2階は23℃まで上がりました〜

湿度も少し上がりましたね。


ちなみに土曜日は晴れで外の湿度は30%ほどでしたが、室内は変わらず60%程度でした。


翌朝、片付けをするため会場へ行ったところ、
見学会2日目から無暖房でしたが・・・
1階18℃
2階20℃

だったと大工さんが報告してくれました!

2日間それも朝 温めただけで ここまで保ってくれるとは、私も驚きでした。


数値の通り、今回の見学会でも皆さんに暖かさを体感していただけたらと思いますが、構造です。
完成していません!

それだけの性能、
職人さんの手間がかかっていること・・・
ご理解いただけたのではないでしょうか?


こんなお家が日本でも広まり、少しでも早く日本の基準となりますように、
今後とも見学会等活動して参ります!

よろしくお願いいたしますm(_ _)m


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
  


Posted by TK武田建築  at 20:11Comments(0)構造見学会

2019年01月18日

【仁】 Tじろうからの挑戦状 2019年1月19~20日

構造見学会(ワクワク科学教室)は、いよいよ明日となりました。


今回も、Tじろうから挑戦状が届きましたよface25




「今回の会場となるお家は、広々とした土間があるお家です。
みなさんは、土間が6.5畳もあるのに、寒くない理由がわかりますか?


6.5畳か、、、。我が家の寝室より広いですemoji07
土間がある玄関とかって、普通のお家だと今の時期すごく寒いですよね195
でも、低燃費住宅は、寒くないんですよね〜face13




「この画像を見て、
低燃費住宅の基本の『き』がわかりますか?


私は前回の見学会で、”バケツと水でただ遊んでいるわけではない”ことを知りました(笑)
我が子は遊んでいただけですけどね~face15

これ、お家選びにすごく大事なことなんですよ!
聞いて損はないと思いますemoji13




「このドライヤーを使って、
どんなワクワク実験をするかわかりますか?


これは、姫ちゃん一押し実験です175
ドライヤーって、温風と冷風が出せますよね。
そこがポイントですface21


お家の性能や構造とかって、何やら難しそうなイメージありませんか?
低燃費住宅って、話を聞いてみるとすごく単純明快でビックリしますよ!!
そんな、
「考え方はシンプルだけど、とても重要なポイント」
たくさんたくさん積み重なると、
すごく高性能なお家が出来上がるのかな、と
見学会でいろんな説明を聞いて私は思いました。emoji08icon25emoji08

興味がある方は、ぜひ行ってみてくださいねemoji02



最後までお読みいただきありがとうございました196






関連記事

  


Posted by TK武田建築  at 10:11Comments(4)性能見学会ポイント構造見学会

2019年01月10日

【姫】構造見学会開催!in静岡市葵区

こんにちは!

柴崎です。


急ではありますが、来週末に静岡市葵区にて構造見学会を開催いたします!


冬になり、寒い暮らしの中でストレスを感じていませんか?

寝ている時、寒くて途中で目が覚めてしまう・・・
朝起きるのが辛い・・・
リビングは暖かいけど、廊下は寒くて・・・


入浴前後には、脱衣所が寒くて凍えていませんか??
私はこの時が一番ストレスで、低燃費住宅ではこの辛さを感じないなんて・・・
羨ましいと強く感じる瞬間です。

このような温度差のあるお家では
ご年配の方のヒートショックにも注意が必要です。

低燃費住宅は、家中どこにいてもほぼ一定の室内温度に保ちます。

また、安定した室内温度だけでなく、適切な湿度までコントロールしてくれます。
女性の大敵『乾燥』も心配ありません♪

この低燃費住宅の適度な温湿度は、
犬や猫などのペットにとっても住みやすい環境なんですよ。




構造見学会では、今しか見れない断熱材や構造を見ることができます。
低燃費住宅はなぜ低燃費なのか?

実験を交えながら、根拠をお見せいたしますface22


低燃費住宅の性能を来て・観て・触って・体感してください!

皆さまのご来場、お待ちしておりますヽ(^。^)ノ


関連記事

  


Posted by TK武田建築  at 16:06Comments(2)構造見学会

2018年11月26日

【仁】 「線路沿いのお家」見学会 感想

1週間あっという間でしたが、
先週あった見学会の感想をお伝えしますface22


姫ちゃんがたくさん用意してくれた小道具たち。
すごくワクワクしましたemoji02
これで何の説明するんだろう、、、と思ってからの解説は、
「なるほど〜face25
って感じて面白かったですemoji15


さて、何だかんだで結構な時間、会場に居座った私ですが、
ステキと思った事がたくさんありました。


ポイント①
中嶋さんが優しくてステキ

Tじろうは施主さんやOBさん、姫ちゃんの意見からできたキャラクターなんですが、
私も加わっていたので誕生秘話というか完成までの過程みたいなのは知っているんです。
それはそれは大盛り上がりで、モデルとなった本人が全く知らないうちにゆるキャラが誕生したわけですface13
しかも、そんなキャラがいると中嶋さんが知ったのは見学会数日前、、、。

中嶋さんがゆるキャラ誕生を喜んでいるのか嬉しいのかどうかもわからなかったのですが、
わたし、Tじろう棒を作成して持って行きました。


気に入ってくれるのだろうか、、、なんて思っていたら、
お客さんをご案内する中嶋さんが、
「これ、使わせてもらいますね〜‼️」
「このキャラクター僕がモデルなんですよ〜face22

とサラ〜っと持って行ってくれました。
このさり気ない優しさ、、、、face23
さらには、勝手なキャラ作成についても、
「全然構いませんよ〜。こんな可愛くていいんですかね〜emoji06
なんて言ってくださいましたface23

中嶋さんはすごく優しいです‼️‼️
あ、日曜は使ってくれてたんでしょうか、、、??


ポイント②
家事動線、間取りがすごく考えられていてステキ


こちらのお家はベランダがなく、完全室内干しだそうです。
どこで洗濯をするか、
どこに干すのか、
どこにしまうのか、、、、。
という家事動線がすごく考えられていて、ステキでした~emoji15

また、玄関~キッチンの流れも私が憧れていたステキ配置だったし、
お子様が希望したというワクワクグッズが取り付け可能な感じもステキだったし、
玄関が南向き(線路向き)なのに、線路側や電車から玄関の様子が見えないように工夫されていてステキだったし、
何と言ってもエントランスがトムとジェリーのジェリーハウスになっていてすごくステキでした178178178

これは完成見学会が楽しみすぎる~~~~emoji08emoji08emoji08


ポイント③
武田さんの解説がステキ


武田さんがお客さんにお話をしていました。
そんな時に我が家の汗かきBOYが家からちょうど出てきたんです。

そんな様子を見て武田さんは、
「高気密高断熱の家は体が弱くなるから子どもが風邪を引きやすいと言う方もいるんですが、それは間違いなんです!!
子どもが風邪を引くのは、外の様子を予測できないからなんです。あんな感じで、、、。」


武田さんの目線の先には、
暖かい家の中で遊ばせてもらっていたため
夕方近くで寒くなってきたというのに半袖で外に出てきてそのまま走り回っている我が子emoji09

そして武田さんは、
「大人が寒い時に外へ出る時は、必ずコートなど羽織って外へ出ますよね。
でも、子どもは外も家の中と同じだと思ってそのままの格好で外へ出てそのまま遊んでしまうんです。
だから、風邪を引いてしまうんです。
高性能の家が体を弱くするのではないんですよ。」


とそんな解説をされている間、我が子は
ひとっ走りした後に急に受付へ行ったと思ったら、
自分から長袖を着て、また走り始めました。
何も考えずに半袖で遊んでいたけれど、
「あ、寒いや。」ってやっと気づいたんでしょうね~face15

武田さんの解説とリンクしているかのような我が子の行動を見てお客さんたちは、
「なるほど~!」
と納得していました。

お客さんにわかりやすい解説が瞬時にできる武田さんってステキ~172
あ、親に言われなくても自分で長袖を着れた我が子の行動もステキ~!!


ポイント④
線路沿いでも静かな低燃費住宅ってステキ


Tじろうの挑戦状にあったように、お家のすぐそばに電車が通っていました。
外にいる時に何度も何度も電車が通っていて、通過頻度がすごく多いと感じました。
そんな場所でしたが、
家の中では人と話していても、全然電車音に邪魔されませんでしたface13
まったく電車の音が聞こえなくなるわけではないんです!!
ですが、子どもたちの遊び声や人の話し声で電車が通過しているのに気づかない事が多かったですemoji02
振動で窓が揺れたり、家が揺れるという事もなかったので安心してお家にいられました。

線路沿いでも安心して暮らせそうな低燃費住宅ってステキ~

ただ、24時間換気はまだ取り付けられていなかったり、
玄関ドアはまだ仮設だったり、
昼間の状態しか見ていなかったりするので、
完成見学会での様子や施主さんが住んでみての感想はすごく気になる~~~



この他にもたくさんステキポイントはあったんですが、
書ききれないのでこの辺で終わりにしますemoji06


「線路沿いのお家」構造見学会、改め「Tじろうのワクワク科学教室」
すごく楽しかったです!!
次の見学会も楽しみにしていま~すface25




最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 14:12Comments(2)性能構造見学会感想

2018年11月22日

【姫】「線路沿いの家」構造見学会報告!

こんにちは!

柴崎です。


先日、藤枝市にて構造見学会を行いました。



今回は34組、100名近くのお客様がご来場くださいました!

お施主様が沢山のご友人をお誘いくださったお陰で
有難いことに終始忙しい見学会となりました。

ありがとうございましたicon12icon12

開催日は2日間とも良いお天気になってしまって(笑)
冷えてくれればもう少し体感していただけたかな~という感じでした。

朝、室内は 無暖房で20℃
十分ですが、数分だけ少しストーブで暖めました。

人が沢山入ったので、どんどん室温は上昇し26℃ほどまで上がり窓を開ける始末emoji06

以前にも書きましたが、人もエネルギーなんですよね。
それが原因で暖まるのは、それだけ気密が高いからなんですがface21


でも、室内の湿度は50~60%をキープ。
外は40%でした。

一番の他との違いと言ったら、この湿度でしょうか。
室温が快適でも、多湿だったり乾燥していたら快適ではありません・・・
低燃費住宅は湿度を40~60%に保ってくれるので、女性にとってこれからの冬も安心です(^^)
本当に羨ましい・・・

また、今回初めていらしたお客様で、
通気性があるのはすごいですよね」
と仰っている理系の男性がおりました156

そうなんです!
高気密高断熱のお家なのに、通気性があるんです。
不思議ですよね。

それを照明する実験装置も置いてあるんですよヽ(^。^)ノ
気になる方は、見学会へお越しください♪


今回の見学会の様子ですが、
なんと、今回はお施主様がご案内をしてくださいました・・・!
こんなことってあるのでしょうか?

また、土曜日にはOBさんもお手伝いに一日来てくださり、その際ご一緒にご案内してくださいました・・・
とても助かりました。。icon12

本当にありがとうございましたm(__)micon12


他には・・・

↑外壁3種類


↑バケツから水が!


↑蓮の葉ではなく、里芋の葉です。ショボショボしてしまいました(^^;


何のためのものかは敢えて言いませんがface13
こんな感じでした~


気になったものがありましたら、是非見学会へ足をお運びくださいemoji09
次回は構造見学会を1月に開催する予定です!
お待ちしております155


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
  


Posted by TK武田建築  at 15:22Comments(0)性能構造見学会