2018年05月18日
【仁】 家づくりの進め方~見学会のすすめ~
今週末に静岡市清水区で構造見学会があるそうです。
詳しくはこちら
2018/05/13
みなさんは見学会に行かれたことはありますか?
低燃費住宅は、構造見学会と完成見学会の2つの見学会をしてくれるんですよ。
構造見学会って何?と思われる方はこちらをどうぞ
2017/12/23
構造見学会は、
家の構造、断熱、気密、湿度にいまいちピンとこない方にも、ぜひ行ってみてほしいです!
ここで私の見学会の思い出を1つ。
私たちが"低燃費住宅”を知ったのは、以前住んでいた場所で行われた完成見学会でした。
実は私、その見学会で低燃費住宅に対して特に感動しませんでした

まだ家づくりなんて先のことだと思っていたし、
あの時は間取りやデザインしか興味がなかったし、、、
見学したときは混みあっていて、
私は営業さんの話も聞かずスルスルと人の合間を縫って家の中をさら~っと見学し、
子供が気になったためすぐに外へ出た記憶があります。
そう!つまり、
3月の外が寒かった日にもかかわらず無暖房で家じゅう暖かかったことも知らなかったし、
断熱・気密の話は一切聞いてないし、
ユーロサッシやルナ漆喰などの珍しい建材にも気づかなかったのです。
挙句の果てに
「あまり参考にならない間取りだったな~。」なんてことしか記憶に残っていなかったおバカな私。
でも、そんな私の頼りになる旦那君は、しっかりと説明を聞いてくれていたのです!!
「あの家は他とは違う!!」と言っていました。
それから、
低燃費住宅を施工されていた会社から届くいろんな情報が載ったお手紙を毎回読んでいた旦那君。
指示されて、届いたお手紙を読まずにファイリングしていただけの私。
「家は構造と性能が大切!」と私に説明してくれていた旦那君。
説明は右から左へ抜けていき、自分の理想とする間取り作成に力を入れていた私。
そんなこんなで8月のある日、
「構造見学会へ行こう!」
と言われ、家族みんなで行きました。
結果、、、、、、、、、、、
帰りの車で、
「あの家すごいね


12月にある完成見学会も絶対行こうね

断熱とか気密とかよく知ってたね


と、テンション高く私が話し、旦那君が呆れていたことは言うまでもありません

え~、この記事で私が何を伝えたいかというと、
“感動するから低燃費住宅の見学会に行った方がいい”ということではないんです。
‶いろんな会社の、違うタイプ(構造・完成など)の見学会に行った方がいい"
ということです。
実際に自分の目で、耳で、肌でいくつかのお家を見学するからこそ、
自分たちにピッタリのお家がどんな物なのかが見えてくると思うんです。
こんな私だって、いろんなお家を見させてもらっていたからこそ、あの時違いに気づけたんですから

とは言っても、
はい、そうですね~って
見学会に行こうと思えないのが難しいところですよね

見学会に行ったらDMや電話などが今後しつこく来そうで嫌なんだ
土日は用事があって基本的に見学会に行けないよ
いくつも見学会に行ったって、どの家がいいのかわからなくなるだけさ
見学会に行かなくたって、ネットでいろいろ調べられるからいいよ
子供を連れて行くと、そっちが気になるから行く気にならないわ
家から離れている見学会にわざわざ行きたいと思わないな
きっとたくさんの気持ちがあると思います。
そんな方はこんな風にしてみるのはどうですか?
見学会に行ったらDMや電話などが今後しつこく来そうで嫌なんだ
DM代も電話代も向こうの経費。
今回は興味がなくても、次回はピンとくるお知らせが舞い込んでくるかもしれません。
また、「しつこいな」と、嫌な気持ちになった会社はあなたに合っていない会社かも。
「早くわかってよかった~」って思うといいですよ

土日は用事があって基本的に見学会に行けないよ
どうしても見てみたい!というお家なら、建築会社にTELしてみませんか。
電話対応だけでも「ここいいかも❤」と思える会社に出会えたりしますよ。
いくつも見学会に行ったって、どの家がいいのかわからなくなるだけさ
そう!調べれば調べるほど、見れば見るほど、
どの家が自分たちに合っているのかわからなくなっちゃうんですよね~
そういう方は、一度低燃費住宅の見学会へ
結局そこかいっっ(笑)
見学会に行かなくたって、ネットでいろいろ調べられるからいいよ
ネット注文して、「思ってたのとちょっと違うな~」ていうのないですか?
”実際に物や人を自分で見てみる”ってかなり大切ですよ!高い買い物は尚更、、、
子供を連れて行くと、そっちが気になるから行く気にならないわ
見学会でキッズスペースがある場所って結構あるんです!
事前に電話しておくのもいいですよ。
また、構造見学会だとお子さんがいても気兼ねなく家の中で話を聞けます。
汚してしまったら困る壁や扉も、壊したらいけないインテリアも置いてないですから~

家から離れている見学会にわざわざ行きたいと思わないな
遊びついでにいかがですか?
我が家では、
「見学会に行こう!」「じゃあ、その後どこ行く?何食べる?」がセットでした

家づくりを振り返ってみると、
満足度の高い家づくりをするためには、
自分たちにピッタリの家と会社を見つけることの他に
施主側の家づくりに対する想いの強さ・たくさんの勇気・積極性、
いろんな方の協力
も必要だったんだなって思います。
今まで自分の住まいについて何も考えてこなかった!という方
今ではないけど将来家を建てたい!という方
今から家づくりを本格的に始めたい!という方
今まさに施工会社選びで悩んでいる!という方
ぜひ、勇気を出して見学会に足を運んでみてください

家づくりのプロでもないポジティブシンキングが取り柄のただの新米オーナーな私の話ですが、
「行かず嫌いはやめて、行ける時に行ってみようかな

って少しでも思ってもらえたら嬉しいです

次回は姫ちゃんが構造見学会報告をしてくれます!
お楽しみに。
最後までお読みいただきありがとうございました

家づくりの進め方シリーズ
2018/05/18
2018/06/24
2018/08/27
2018/08/28
2018/09/04
2018/11/15