2018年11月16日
【仁】 Tじろうからの挑戦状
ついに明日となりました。
住まいの秘密発見!『Tじろうのワクワク科学教室』
夏の様に日中暑かった先日までの気温が嘘のように、最近はやっと秋らしくなってきました。
いやいや、もうすぐ冬なんだけど、、、。
そんな中、
Tじろうからこんな挑戦状が届きました。
科学教室でどんなことをするでしょう。
君たちはわかるかな?
挑戦状とともに届いた写真を一つ一つ見ていきたいと思います。
①

これは家の中から外を撮ったんですね。
というか、
電車めっちゃ近っ‼️
これは簡単、簡単。
答えは、「家の外と中で電車の通る音を聞いてみる。」ですね。
どういう風に聞こえるんでしょうね〜。
お天気が雨の時は、家の中で雨音がどういう風に聞こえるかもきっとわかりますね。
②

これは、ぞうさんシャワーにバケツ??
子供達が水で遊べるように、、、、、って、
ビチョビチョになるから遊ばないで〜〜〜!!
③

これは、どう見てもドライヤーですね。
何か細工でもしてあるんでしょうか?
あぁ、水遊びして濡れた服を乾かす、、、、、って、
水遊び忘れようよ!家関係ないじゃん!!
④

これはお菓子缶?
中には子どもたちにあげるお菓子が、、、、、、
きっと入ってな〜い!
たぶん中身空っぽ〜!!
あなたはわかりますか?
わからない方、答え合わせをしたい方は、ぜひ『ワクワク科学教室』に行ってみて下さい
ただ、
現場周辺は少しわかりづらいそうで、ナビの通りに行くと車が通れない道を案内される事もあるそうです。
また、駐車場も数に限りがあるそうなので、直前でもいいので先に連絡をしておくといいそうですよ
連絡先は、お知らせに載っているTK武田建築の電話番号だそうです。
そちらに掛けると中嶋社長に転送されるそうです。
そう!Tじろうのモデルの中嶋さんですよ〜


最後までお読みいただきありがとうございました
住まいの秘密発見!『Tじろうのワクワク科学教室』
2018/10/30
2018/11/13
夏の様に日中暑かった先日までの気温が嘘のように、最近はやっと秋らしくなってきました。
いやいや、もうすぐ冬なんだけど、、、。
そんな中、
Tじろうからこんな挑戦状が届きました。
科学教室でどんなことをするでしょう。
君たちはわかるかな?
挑戦状とともに届いた写真を一つ一つ見ていきたいと思います。
①
これは家の中から外を撮ったんですね。
というか、
電車めっちゃ近っ‼️
これは簡単、簡単。
答えは、「家の外と中で電車の通る音を聞いてみる。」ですね。
どういう風に聞こえるんでしょうね〜。
お天気が雨の時は、家の中で雨音がどういう風に聞こえるかもきっとわかりますね。
②

これは、ぞうさんシャワーにバケツ??
子供達が水で遊べるように、、、、、って、
ビチョビチョになるから遊ばないで〜〜〜!!
③

これは、どう見てもドライヤーですね。
何か細工でもしてあるんでしょうか?
あぁ、水遊びして濡れた服を乾かす、、、、、って、
水遊び忘れようよ!家関係ないじゃん!!
④

これはお菓子缶?
中には子どもたちにあげるお菓子が、、、、、、
きっと入ってな〜い!
たぶん中身空っぽ〜!!
あなたはわかりますか?
わからない方、答え合わせをしたい方は、ぜひ『ワクワク科学教室』に行ってみて下さい

ただ、
現場周辺は少しわかりづらいそうで、ナビの通りに行くと車が通れない道を案内される事もあるそうです。
また、駐車場も数に限りがあるそうなので、直前でもいいので先に連絡をしておくといいそうですよ

連絡先は、お知らせに載っているTK武田建築の電話番号だそうです。
そちらに掛けると中嶋社長に転送されるそうです。
そう!Tじろうのモデルの中嶋さんですよ〜



最後までお読みいただきありがとうございました

2018年11月15日
【仁】 施主さんに質問~土地探しのコツ~
今週末に行われる
『住まいの秘密発見!Tじろうのワクワク科学教室』
楽しそうですね
低燃費住宅以外の住宅との違いやメーカー探しをするときに役立つ情報が盛りだくさんらしいです
また、目からうろこの面白い実験?もあるとか。
私も子ども達連れて行こうっと
構造の状態だったら建物の中で遊べるし。
そして、帰りはクレープ屋さんへ、、、。
Tじろうって、科学教室の時にしか現れないらしいですよ
「T」は
低燃費住宅のT?
TK武田建築のT?
楽しいのT?
(ワクワクが)たくさんのT?
(ビックリ)体験のT?
とにかくおいでよ!!のT?
さて、今回科学教室が開かれるお家の施主さんと仲良くなりました
そこで、ちょっと聞いてみました。

お家のテーマは何ですか??
お返事は、
ほっこり自然体でいられる便利なお家
私の発したプチ疑問に対して、ご家族で話し合ってくださったそうなんです
ありがとうございます~~~
お家のテーマって、
自分たちがどんなお家に住みたいか、
って事と関係あるのではないでしょうか。
こちらのお家は線路沿いですが、
電車がめちゃめちゃ好きだから線路沿いの土地にしたわけではなく、
「ほっこり自然体でいられる便利なお家」を求めた結果、
家を建てる場所が線路沿いになったんだそうです。
線路沿いってどう考えてもうるさそうですよね
話によると、近隣に中学校なんかもあって授業や部活での声や音なども結構聞こえる場所らしいので、
そんな土地を選ばれるには、なかなか勇気が必要だったのではないかと思います。
それでも、その土地にされたのは、
「こんな家に住みたい!!」
という想いがあったからだそうです。
ほっこり自然体でいられるお家とは、、、
重度の寒がりな奥様があたたかく過ごせるお家。
家族が近くに感じられるお家。
安心(確かな施工、しっかりとした耐震強度、自然素材)なお家。
便利とは、、、
将来のことも考えて駅から近いお家。
家事動線のよい、使い勝手の良いお家。
お掃除らくらく、メンテナンスもらくらくなお家。
重度の寒がりってどのくらいだと思います?
10月半ばにはコタツを出し、
同じくらいの時期から家でモコモコ靴下を履いて過ごしているそうです。
また、先日まで暖かいというのに、
夜は冷えるからと布団乾燥機で布団を温めてから寝ていたそうですよ
私も寒がりだとは思いますが、旧家でもそこまでしてなかったな、、、
寒がりなこと忘れてしまえるような、ほっこり生活が待っていますよ~
来年の冬はきっと天国ですよ
あと4ヶ月ファイト~~~
あ、話が逸れました。
こんなこともおっしゃっていました。
予算=土地代+建築費と考えた時、
低燃費住宅という高性能だけど結構お高い住宅を手に入れるためには、
予算-低燃費住宅=限られた価格の土地
という事になります。
そこで、線路沿いのお家が選択肢に入りました。
低燃費住宅を建てたいから、線路沿いの土地を選んだ。
線路沿いのお家だからこそ、低燃費住宅を建てられた。
低燃費住宅なら、騒音がひどい狭小地でも快適に暮らせる。
つまり、
私たちが欲しい「ほっこり自然体でいられる便利なお家」を手に入れるためには、
低燃費住宅も線路沿いの土地も必要不可欠だったんです!!
武田さんから聞いたことがあります。
「低燃費住宅では、周辺の状況や日射取得などしっかり調べたうえで
その土地その土地に合った設計を行います。
また、断熱性能・気密性能がかなり高いため、
他の住宅会社では不利とされる安い土地が、好条件の土地になってしまうことも多いんですよ!」と。
実際、南側に線路があるという事は、JRの線路がなくならない限り南からの日当たりは何十年も保証されたようなもんですからね
家づくりを土地探しから始める方。
ぜひ、線路沿いの低燃費住宅を体感しに行ってみてはどうですか?
今まで考えられなかった選択肢に出会えるかもしれませんよ
そうそう、こちらのお家では、家づくりで諦めたこともあるそうです。
広い開放的なリビングが欲しかったけれど、高い耐震性能を得るためにそれが叶わなかったそうです。
リビングとキッチンを仕切る壁や柱が外せなかった。
窓のサイズや数に制限があった。
安心を手に入れるためには仕方がない、、、と考えているそうですが、
こう考えてみるのはどうですか??
窓の数に制限があった
→ 窓の数が少ないという事は、カーテンなどの数が減ります。
カーテン費用が減ってラッキー
だったり、
数が少ない分、一つ一つのカーテン類の質を上げられる!ちょっと高めのあの生地も~!! だったり。
リビングとキッチンを仕切る壁がある
→ ない方がいい壁を、あってよかった壁にしてみては?
中嶋さんにこんな質問をしてみて下さい。
「あの間仕切壁がいまいちなんですけど、ステキな壁にするにはどうしたらいいですか?」
まぁ、こんな感じの曖昧さで大丈夫です
どこの部分が気になっているのかが伝われば、
中嶋さんが”どうしたいのか”をいろいろ聞きだしてくれて施工可能な方法を提案してくれますよ。
また、少しでもイメージをしている事があったら、積極的に伝えてみて下さい!
建築状況や施工方法などから可能かどうかを判断してくれ、
無理な場合でも、「こんなのはどうですか?」と提案してくれるはずです
大工出身ならではの知識と経験から、瞬時に判断してくれることも多いんですよ!
我が家は、ダメかと思いながら聞いた事も
「できますよ~。大丈夫ですよ〜。」とあっさりOKが出てビックリしたことも多かったです。
中嶋さんは、言わなくても気づいてくれるタイプではないかもしれませんが(笑)
施主側の意見をちゃんと伝えたら、しっかり受け止めてくれます。
そして、より施主の想いが詰まったお家ができるよう、すごく親身になって対応してくれますよ
中嶋さんだけではありません。
武田さん、姫ちゃん、職人さん達もいます。
思いついた時に、気になった時に誰でも良いので話してみてください
ただ、本当にどうにもならないこともあるとは思うので、その時はすんなり諦めましょう
だからこそ、施工可能そうな状態の時にガンガン気持ちを伝える必要があるんですけどね!
相談、連絡、確認、雑談、、、、、
施主と施工会社とのコミュニケーションってすごく大事です
話は戻りますが、
「壁があったからこんな事が出来たんだ!こんな良いことがあったんだ!!」
なんてなったら、その耐力壁は、
残念ポイントから素敵ポイントへ大逆転
せっかくの注文住宅。
自分達らしいお家を楽しんで作ってくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『住まいの秘密発見!Tじろうのワクワク科学教室』
楽しそうですね

2018/11/13
低燃費住宅以外の住宅との違いやメーカー探しをするときに役立つ情報が盛りだくさんらしいです

また、目からうろこの面白い実験?もあるとか。
私も子ども達連れて行こうっと

構造の状態だったら建物の中で遊べるし。
そして、帰りはクレープ屋さんへ、、、。
Tじろうって、科学教室の時にしか現れないらしいですよ

「T」は
低燃費住宅のT?
TK武田建築のT?
楽しいのT?
(ワクワクが)たくさんのT?
(ビックリ)体験のT?
とにかくおいでよ!!のT?
さて、今回科学教室が開かれるお家の施主さんと仲良くなりました

2018/09/14
そこで、ちょっと聞いてみました。

お家のテーマは何ですか??
お返事は、
ほっこり自然体でいられる便利なお家
私の発したプチ疑問に対して、ご家族で話し合ってくださったそうなんです

ありがとうございます~~~

お家のテーマって、
自分たちがどんなお家に住みたいか、
って事と関係あるのではないでしょうか。
こちらのお家は線路沿いですが、
電車がめちゃめちゃ好きだから線路沿いの土地にしたわけではなく、
「ほっこり自然体でいられる便利なお家」を求めた結果、
家を建てる場所が線路沿いになったんだそうです。
線路沿いってどう考えてもうるさそうですよね

話によると、近隣に中学校なんかもあって授業や部活での声や音なども結構聞こえる場所らしいので、
そんな土地を選ばれるには、なかなか勇気が必要だったのではないかと思います。
それでも、その土地にされたのは、
「こんな家に住みたい!!」
という想いがあったからだそうです。
ほっこり自然体でいられるお家とは、、、
重度の寒がりな奥様があたたかく過ごせるお家。
家族が近くに感じられるお家。
安心(確かな施工、しっかりとした耐震強度、自然素材)なお家。
便利とは、、、
将来のことも考えて駅から近いお家。
家事動線のよい、使い勝手の良いお家。
お掃除らくらく、メンテナンスもらくらくなお家。
重度の寒がりってどのくらいだと思います?
10月半ばにはコタツを出し、
同じくらいの時期から家でモコモコ靴下を履いて過ごしているそうです。
また、先日まで暖かいというのに、
夜は冷えるからと布団乾燥機で布団を温めてから寝ていたそうですよ

私も寒がりだとは思いますが、旧家でもそこまでしてなかったな、、、

寒がりなこと忘れてしまえるような、ほっこり生活が待っていますよ~

来年の冬はきっと天国ですよ

あと4ヶ月ファイト~~~

あ、話が逸れました。
こんなこともおっしゃっていました。
予算=土地代+建築費と考えた時、
低燃費住宅という高性能だけど結構お高い住宅を手に入れるためには、
予算-低燃費住宅=限られた価格の土地
という事になります。
そこで、線路沿いのお家が選択肢に入りました。
低燃費住宅を建てたいから、線路沿いの土地を選んだ。
線路沿いのお家だからこそ、低燃費住宅を建てられた。
低燃費住宅なら、騒音がひどい狭小地でも快適に暮らせる。
つまり、
私たちが欲しい「ほっこり自然体でいられる便利なお家」を手に入れるためには、
低燃費住宅も線路沿いの土地も必要不可欠だったんです!!
武田さんから聞いたことがあります。
「低燃費住宅では、周辺の状況や日射取得などしっかり調べたうえで
その土地その土地に合った設計を行います。
また、断熱性能・気密性能がかなり高いため、
他の住宅会社では不利とされる安い土地が、好条件の土地になってしまうことも多いんですよ!」と。
実際、南側に線路があるという事は、JRの線路がなくならない限り南からの日当たりは何十年も保証されたようなもんですからね

家づくりを土地探しから始める方。
ぜひ、線路沿いの低燃費住宅を体感しに行ってみてはどうですか?
今まで考えられなかった選択肢に出会えるかもしれませんよ

そうそう、こちらのお家では、家づくりで諦めたこともあるそうです。
広い開放的なリビングが欲しかったけれど、高い耐震性能を得るためにそれが叶わなかったそうです。
リビングとキッチンを仕切る壁や柱が外せなかった。
窓のサイズや数に制限があった。
安心を手に入れるためには仕方がない、、、と考えているそうですが、
こう考えてみるのはどうですか??
窓の数に制限があった
→ 窓の数が少ないという事は、カーテンなどの数が減ります。
カーテン費用が減ってラッキー

数が少ない分、一つ一つのカーテン類の質を上げられる!ちょっと高めのあの生地も~!! だったり。
リビングとキッチンを仕切る壁がある
→ ない方がいい壁を、あってよかった壁にしてみては?
中嶋さんにこんな質問をしてみて下さい。
「あの間仕切壁がいまいちなんですけど、ステキな壁にするにはどうしたらいいですか?」
まぁ、こんな感じの曖昧さで大丈夫です

どこの部分が気になっているのかが伝われば、
中嶋さんが”どうしたいのか”をいろいろ聞きだしてくれて施工可能な方法を提案してくれますよ。
また、少しでもイメージをしている事があったら、積極的に伝えてみて下さい!
建築状況や施工方法などから可能かどうかを判断してくれ、
無理な場合でも、「こんなのはどうですか?」と提案してくれるはずです

大工出身ならではの知識と経験から、瞬時に判断してくれることも多いんですよ!
我が家は、ダメかと思いながら聞いた事も
「できますよ~。大丈夫ですよ〜。」とあっさりOKが出てビックリしたことも多かったです。
中嶋さんは、言わなくても気づいてくれるタイプではないかもしれませんが(笑)
施主側の意見をちゃんと伝えたら、しっかり受け止めてくれます。
そして、より施主の想いが詰まったお家ができるよう、すごく親身になって対応してくれますよ

中嶋さんだけではありません。
武田さん、姫ちゃん、職人さん達もいます。
思いついた時に、気になった時に誰でも良いので話してみてください

ただ、本当にどうにもならないこともあるとは思うので、その時はすんなり諦めましょう

だからこそ、施工可能そうな状態の時にガンガン気持ちを伝える必要があるんですけどね!
相談、連絡、確認、雑談、、、、、
施主と施工会社とのコミュニケーションってすごく大事です

話は戻りますが、
「壁があったからこんな事が出来たんだ!こんな良いことがあったんだ!!」
なんてなったら、その耐力壁は、
残念ポイントから素敵ポイントへ大逆転

せっかくの注文住宅。
自分達らしいお家を楽しんで作ってくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

2018年11月13日
【姫】構造見学会が生まれ変わります。
こんにちは!
柴崎です。
今月11月17・18日に構造見学会を開催いたします。
と以前にもお知らせしました(*^。^*)が・・・
「構造見学会」と言っても、得に女性は
構造を観てもよくわからないし、
性能を知ってもつまらない、、と思われていませんか?
正直、私もそうだな~と思います
ということで・・・
今回、構造見学会が生まれ変わります

名前は・・・
住まいの秘密発見!
『Tじろうのワクワク科学教室』
です!!

これは名前にある「Tじろう」先生です
中嶋社長をモデルにした 住まいの博士です!(笑)
見学会のテーマは【住育】(じゅういく)。
住育って聞いたことないですよね?
食育と同じで、子どもの健康を維持するには
これから育つ子ども自身と、食事を与える大人も理解していなければいけませんよね。
だから、「住まい」についても同じように
大人でも子どもでもわかっていただける、楽しい見学会にしたい!
という想いで今回変更させていただきました。
また、「低燃費住宅の仕組みはまるで科学みたいだよね~」とOB様が仰っていたので
「でんじろうのサイエンスショー」のようなニュアンスで・・・
このような名前になりました(*^。^*)※ショーはやりません
もちろん名前だけでなく、内容も変更いたします
その内容は後日チラッとお見せしちゃいます☆
こんな感じで今回は、お客様も一緒に観て・触って・体感して・実験もして
楽しんでいただけたらと思っております。
また、この見学会に向けてお施主様やOB様がご協力くださいました
Tじろうというキャラクターや構造見学会の名前も考えてくださったのはその皆さんなんですよ

本当に有難うございます(;_;)
是非 生まれ変わった構造見学会へ遊びにお越しくださいませヽ(^。^)ノ
柴崎です。
今月11月17・18日に構造見学会を開催いたします。
と以前にもお知らせしました(*^。^*)が・・・
2018/10/30
「構造見学会」と言っても、得に女性は
構造を観てもよくわからないし、
性能を知ってもつまらない、、と思われていませんか?
正直、私もそうだな~と思います

ということで・・・
今回、構造見学会が生まれ変わります


名前は・・・
住まいの秘密発見!
『Tじろうのワクワク科学教室』
です!!

これは名前にある「Tじろう」先生です

中嶋社長をモデルにした 住まいの博士です!(笑)
見学会のテーマは【住育】(じゅういく)。
住育って聞いたことないですよね?
食育と同じで、子どもの健康を維持するには
これから育つ子ども自身と、食事を与える大人も理解していなければいけませんよね。
だから、「住まい」についても同じように
大人でも子どもでもわかっていただける、楽しい見学会にしたい!
という想いで今回変更させていただきました。
また、「低燃費住宅の仕組みはまるで科学みたいだよね~」とOB様が仰っていたので
「でんじろうのサイエンスショー」のようなニュアンスで・・・
このような名前になりました(*^。^*)※ショーはやりません
もちろん名前だけでなく、内容も変更いたします

その内容は後日チラッとお見せしちゃいます☆
こんな感じで今回は、お客様も一緒に観て・触って・体感して・実験もして
楽しんでいただけたらと思っております。
また、この見学会に向けてお施主様やOB様がご協力くださいました

Tじろうというキャラクターや構造見学会の名前も考えてくださったのはその皆さんなんですよ


本当に有難うございます(;_;)
是非 生まれ変わった構造見学会へ遊びにお越しくださいませヽ(^。^)ノ
2018年10月30日
【姫】『線路沿いの家』構造見学会開催!!
こんにちは!
柴崎です。
この度弊社では、構造見学会を開催することといたしました!
場所は、藤枝市です。
前回完成見学会を行った同じ下青島で開催いたしますヽ(^。^)ノ
ただ、なんと、今回は・・・
線路沿いです!!!
本当に、お隣で電車が走っています

(↑工事中のお家です)
電車好きの方には嬉しい立地ですね
写真の通り、踏切も近くにあります。
向かいには学校があり、部活動の音や生徒さんの声などもよく聞こえてきます。
そんな中、建築工事をさせていただいております!
そして昨日は気密検査。
結果は・・・C値=0.2でした
気密が取れたところで、本日から断熱(内断熱)工事が行われます。
その前に、どれだけの音量なのか、測定してみました!
◯玄関
普段 31〜41dB
踏切が鳴っている時 35〜45dB
電車が通っている時 45〜61dB
◯リビング
普段 29〜35dB
踏切が鳴っている時 30〜38dB
電車が通っている時 50〜60dB
◯2F寝室
普段 30〜38dB
踏切が鳴っている時 32〜39dB
電車が通っている時 45〜63dB
◎外
普段 40〜60dB
踏切が鳴っている時 47〜62dB
電車が通っている時 60〜67dB
ちなみにこのように感じるそうです↓
20~30dB 静か
40~50dB 普通
60~70dB うるさい
80~140dB 極めてうるさい
日常生活で「静か」と感じるのは45dB以下で、望ましいのは40~60dBだそうです。
でも、住宅の室内での感じ方はまた違うようですよ

(引用:http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm)
踏切はあまり大きな数値ではありませんでしが、実際に生活していたら気になる音だと思います。
また、今は玄関ドアが仮設のドアなので音が入ってきやすく、
電車が通っていなくても子どもの声や鳥の鳴き声が普通に聞こえる室内環境でした。
電車の数値は、貨物列車だとさらに大きな音になるので正確とは言えませんが、電車の音はかなりうるさいです。
表にある通り、外では 大声を出せば会話できるくらいです。
これではテレビの音も聞こえなくなってしまうでしょう・・・。
まだ完成していない状態で、どうなるのでしょうか・・・
ドキドキです
是非、皆さんも確かめにお越しくださいませ(^^)

あのクレープ屋さん、今は秋の季節限定メニューやってるかな(´-`).。oO(♡

(↑去年の写真です。見つけましたが、写真のセンスがなくて申し訳ないです、、。)
これはかぼちゃケーキと紫芋のアイス?だったかな♡
そんなことも楽しみに遊びにいらしてください♪
お待ちしております
柴崎です。
この度弊社では、構造見学会を開催することといたしました!
場所は、藤枝市です。
前回完成見学会を行った同じ下青島で開催いたしますヽ(^。^)ノ
ただ、なんと、今回は・・・
線路沿いです!!!
本当に、お隣で電車が走っています

(↑工事中のお家です)
電車好きの方には嬉しい立地ですね

写真の通り、踏切も近くにあります。
向かいには学校があり、部活動の音や生徒さんの声などもよく聞こえてきます。
そんな中、建築工事をさせていただいております!
そして昨日は気密検査。
結果は・・・C値=0.2でした

気密が取れたところで、本日から断熱(内断熱)工事が行われます。
その前に、どれだけの音量なのか、測定してみました!
◯玄関
普段 31〜41dB
踏切が鳴っている時 35〜45dB
電車が通っている時 45〜61dB
◯リビング
普段 29〜35dB
踏切が鳴っている時 30〜38dB
電車が通っている時 50〜60dB
◯2F寝室
普段 30〜38dB
踏切が鳴っている時 32〜39dB
電車が通っている時 45〜63dB
◎外
普段 40〜60dB
踏切が鳴っている時 47〜62dB
電車が通っている時 60〜67dB
ちなみにこのように感じるそうです↓
20~30dB 静か
40~50dB 普通
60~70dB うるさい
80~140dB 極めてうるさい
日常生活で「静か」と感じるのは45dB以下で、望ましいのは40~60dBだそうです。
でも、住宅の室内での感じ方はまた違うようですよ


(引用:http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm)
踏切はあまり大きな数値ではありませんでしが、実際に生活していたら気になる音だと思います。
また、今は玄関ドアが仮設のドアなので音が入ってきやすく、
電車が通っていなくても子どもの声や鳥の鳴き声が普通に聞こえる室内環境でした。
電車の数値は、貨物列車だとさらに大きな音になるので正確とは言えませんが、電車の音はかなりうるさいです。
表にある通り、外では 大声を出せば会話できるくらいです。
これではテレビの音も聞こえなくなってしまうでしょう・・・。
まだ完成していない状態で、どうなるのでしょうか・・・
ドキドキです

是非、皆さんも確かめにお越しくださいませ(^^)

あのクレープ屋さん、今は秋の季節限定メニューやってるかな(´-`).。oO(♡

(↑去年の写真です。見つけましたが、写真のセンスがなくて申し訳ないです、、。)
これはかぼちゃケーキと紫芋のアイス?だったかな♡
そんなことも楽しみに遊びにいらしてください♪
お待ちしております

2018年05月28日
【仁】 感想(構造見学会 in静岡市清水区)

一週間はあっという間で、だいぶ経ってしまいましたが、、、
行ってきました!構造見学会!!
家を建てたのに、何で行くんだろう?と思われるかもしれません。
何をしに行ったかというと、、、
家から比較的近く、予定もなかったから、
ただ単に遊びに行ってきただけなんです

でも、
我が家の建築中は実際に見れなかった場所や気づかなかった場所を見ることができました

子供たちはコースター作りにはまって何枚も描いていました

先輩OBさんと仲良くなれました

自分の知識が一年前より確実にUPしているのに気づけました(笑)
現在の家の状況やちょっとした心配ごとを相談できました

先日家の周辺で見かけた見慣れない方々の身元が判明しました

自分だったら何を置くかな、どうしようかな
など、妄想好き、、、じゃなくて想像力豊かな私を楽しませてくれました

いやはや、
見学会って本当に面白いです

構造見学会では壁がないため、柱や筋交いがよく見えます。
だから、「柱はしっかりしてるし、筋交いもたくさんあって地震に強そう!」って感じました。
そこで、質問です

低燃費住宅は実際地震に強いの?それはなぜ?
「耐震等級3を取れます」っていうけど、どんなことをしているの?
姫ちゃん教えて

最後までお読みいただきありがとうございました

2018年05月25日
【姫】構造見学会報告♪in静岡市清水区
こんにちは!
柴崎です(^^)
先週は構造見学会でした!

2日間で18組の方にお越しいただきました(*^。^*)
ありがとうございました
今回は、「チラシを見て来た」という方が多くいらっしゃいました。
イエタテで予約された方や、お電話で予約された方でも、
皆さんチラシを見たことがきっかけだったそうです。
「職場にチラシが届き、それを持って帰って予約した」という方もいらっしゃり、嬉しい限りです(^^♪
そして、今回小さなイベントとして、子どもたちには オリジナルコースター作りを楽しんでもらいました
みんな夢中で、何枚も作っていました(^^)
写真を撮り忘れてしまい、1枚しかないのですが、、

これは弊社の職人さんと子どもたちがコラボして作ったそうです
なんか素敵ですよね
世界に一つだけの作品をぜひ毎日使っていただければ嬉しいです(^^)
次回は、仁ちゃんが見学会の感想を報告してくれます!
お楽しみに♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
柴崎です(^^)
先週は構造見学会でした!

2日間で18組の方にお越しいただきました(*^。^*)
ありがとうございました

今回は、「チラシを見て来た」という方が多くいらっしゃいました。
イエタテで予約された方や、お電話で予約された方でも、
皆さんチラシを見たことがきっかけだったそうです。
「職場にチラシが届き、それを持って帰って予約した」という方もいらっしゃり、嬉しい限りです(^^♪
そして、今回小さなイベントとして、子どもたちには オリジナルコースター作りを楽しんでもらいました

みんな夢中で、何枚も作っていました(^^)
写真を撮り忘れてしまい、1枚しかないのですが、、

これは弊社の職人さんと子どもたちがコラボして作ったそうです

なんか素敵ですよね

世界に一つだけの作品をぜひ毎日使っていただければ嬉しいです(^^)
次回は、仁ちゃんが見学会の感想を報告してくれます!
お楽しみに♪
2018/05/28
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2018年05月13日
【姫】構造見学会開催!in静岡市清水区
こんにちは!
柴崎です
前回は、仁ちゃんから 自己紹介がありましたね!
「仁」ってなんだかカッコイイし、うっかり八兵衛なんて言っていましたが、女性ですよ(^^)
低燃費住宅のファンでいてくださっていて、
建築予定時、建築中の際もお家についてとても詳しく調べられていました!
これからは、さらにお客様目線の情報をご提供できるかと思います
さて、早速仁ちゃんから質問をいただきました(^^)
構造見学会についてです。
① 場所はどこ?
構造見学会の詳細をお知らせしますね!
日時 5月19日(土)・20日(日) 9:00~17:00
住所 静岡市清水区高橋4丁目
※駐車場は現地にてスタッフがご案内いたします。
看板や旗を目印にお越しください。
4月、5月と3つの見学会を行いましたが、
構造見学会はしばらく開催しない予定です。
ですので、ご興味のある方は必見
ですよ
② 何か楽しいことできるかな??
今回の構造見学会では、オリジナルコースター作りを予定しております(*^。^*)
珪藻土バスマットをご存知ですか?
スッと水と吸収してくれるので、常にさらっとしていて衛生面も安心です。
それと同じ機能で、モイスバスマットもあるようですが、その「モイス」を低燃費住宅では壁に使用しています。
その余ったもので大工さんにコースターを作ってもらい
前回の見学会でお越しいただいた方々にプレゼントしたところ、結構反響があったんです
モイスのコースターは低燃費住宅普及の会メンバーのアイディアを頂いたのですが、
実際に珪藻土コースターも売っているんですね!(笑)
ということで・・・
私もオリジナルコースターを作ってみました♪

こんな感じに、自分だけのオリジナルコースターを作ったら、思い出にもなりますね(*^。^*)
見学会に飽きてしまうお子さんにも、楽しんでいただけるかと思います!
ご近所の方もお気軽にお越しください~(^^♪
珪藻土バスマットはこれです↓

(写真: http://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/keisodo-review)
③ 観光スポットや素敵なお店は近くにあるのかな?
調べてみました!!
清水区イベント情報
◆海辺のマルシェ
静岡+姉妹都市フランスのカンヌ市=シズカンのお祭りです。
初めて知りました( ゚Д゚)
エスパルスドリームプラザのお隣の、マリンパークにて行われます!
見学会とおなじく19・20日開催です(^^)
食や音楽、アート等様々なものが集まったフェスティバルのようで、
ワインやチーズのオリジナルメニューもあるんだとか
早くお酒飲めるようになりたいな~。
プロフィールにも書きましたが、私は今年二十歳となります!
時の流れが早くて、まだなりたくない気持ちもありますが、お酒は飲んでみたいです
詳しくはこちら
◆国宝久能山東照宮
ロープウェイもありますし、どんな季節でも楽しめそうですね
ただ、今期間限定で、土日・祝日のみ夜間参拝ができるようです!
『天下泰平の竹あかり』(18:00~21:00)
「天下泰平」をテーマに、竹あかりとライトアップされているようです
リンクしたページに飛ぶとわかりますが、すごく素敵ですよ
いきた~~い
詳しくこちら
お施主様オススメ店
お店は、見学会場付近の施主様オススメ店をご紹介します\( ˆoˆ )/
◆キャトルエピス静岡店
会場から徒歩約10分
ケーキ屋さんです。
お店もお洒落で、高級感がありますね
どれも美味しそう…
富士市にもあるそうですよ♪



(写真:グーグルマップより)
◆カフェアガサ
会場から徒歩約20分
車で約7分
居心地が良さそうなカフェです!
そして雰囲気が素敵です❤︎
お昼は満員なことが多いようなので、予約した方が良さそうです!



(写真:グーグルマップより)
◆げんき
会場から徒歩約5分
バロー清水高橋店の前にあります。
うどん屋さんですが、居酒屋さんみたいな感じ?がします!
食材にこだわり、清水の食材を使用しているんだとか
夜は混んでいて予約が必要だそうです!



(写真:グーグルマップより)
以上です!
如何でしたでしょうか?
私はどこも行ってみたいところでした
だからご紹介しているのですが!(笑)
遊びに行くような感覚でお越しいただければと思います(^^)
低燃費住宅の性能を来て・観て・触って・体感してください
お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
柴崎です

前回は、仁ちゃんから 自己紹介がありましたね!
「仁」ってなんだかカッコイイし、うっかり八兵衛なんて言っていましたが、女性ですよ(^^)
低燃費住宅のファンでいてくださっていて、
建築予定時、建築中の際もお家についてとても詳しく調べられていました!
これからは、さらにお客様目線の情報をご提供できるかと思います

さて、早速仁ちゃんから質問をいただきました(^^)
構造見学会についてです。
① 場所はどこ?
構造見学会の詳細をお知らせしますね!
日時 5月19日(土)・20日(日) 9:00~17:00
住所 静岡市清水区高橋4丁目
※駐車場は現地にてスタッフがご案内いたします。
看板や旗を目印にお越しください。
4月、5月と3つの見学会を行いましたが、
構造見学会はしばらく開催しない予定です。
ですので、ご興味のある方は必見


② 何か楽しいことできるかな??
今回の構造見学会では、オリジナルコースター作りを予定しております(*^。^*)
珪藻土バスマットをご存知ですか?
スッと水と吸収してくれるので、常にさらっとしていて衛生面も安心です。
それと同じ機能で、モイスバスマットもあるようですが、その「モイス」を低燃費住宅では壁に使用しています。
その余ったもので大工さんにコースターを作ってもらい
前回の見学会でお越しいただいた方々にプレゼントしたところ、結構反響があったんです

モイスのコースターは低燃費住宅普及の会メンバーのアイディアを頂いたのですが、
実際に珪藻土コースターも売っているんですね!(笑)
ということで・・・
私もオリジナルコースターを作ってみました♪

こんな感じに、自分だけのオリジナルコースターを作ったら、思い出にもなりますね(*^。^*)
見学会に飽きてしまうお子さんにも、楽しんでいただけるかと思います!
ご近所の方もお気軽にお越しください~(^^♪
珪藻土バスマットはこれです↓

(写真: http://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/keisodo-review)
③ 観光スポットや素敵なお店は近くにあるのかな?
調べてみました!!
清水区イベント情報
◆海辺のマルシェ
静岡+姉妹都市フランスのカンヌ市=シズカンのお祭りです。
初めて知りました( ゚Д゚)
エスパルスドリームプラザのお隣の、マリンパークにて行われます!
見学会とおなじく19・20日開催です(^^)
食や音楽、アート等様々なものが集まったフェスティバルのようで、
ワインやチーズのオリジナルメニューもあるんだとか

早くお酒飲めるようになりたいな~。
プロフィールにも書きましたが、私は今年二十歳となります!
時の流れが早くて、まだなりたくない気持ちもありますが、お酒は飲んでみたいです

詳しくはこちら
◆国宝久能山東照宮
ロープウェイもありますし、どんな季節でも楽しめそうですね

ただ、今期間限定で、土日・祝日のみ夜間参拝ができるようです!
『天下泰平の竹あかり』(18:00~21:00)
「天下泰平」をテーマに、竹あかりとライトアップされているようです

リンクしたページに飛ぶとわかりますが、すごく素敵ですよ

詳しくこちら
お施主様オススメ店

お店は、見学会場付近の施主様オススメ店をご紹介します\( ˆoˆ )/
◆キャトルエピス静岡店
会場から徒歩約10分
ケーキ屋さんです。
お店もお洒落で、高級感がありますね

どれも美味しそう…
富士市にもあるそうですよ♪



(写真:グーグルマップより)
◆カフェアガサ
会場から徒歩約20分
車で約7分
居心地が良さそうなカフェです!
そして雰囲気が素敵です❤︎
お昼は満員なことが多いようなので、予約した方が良さそうです!



(写真:グーグルマップより)
◆げんき
会場から徒歩約5分
バロー清水高橋店の前にあります。
うどん屋さんですが、居酒屋さんみたいな感じ?がします!
食材にこだわり、清水の食材を使用しているんだとか
夜は混んでいて予約が必要だそうです!



(写真:グーグルマップより)
以上です!
如何でしたでしょうか?
私はどこも行ってみたいところでした

だからご紹介しているのですが!(笑)
遊びに行くような感覚でお越しいただければと思います(^^)
低燃費住宅の性能を来て・観て・触って・体感してください

お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
2018/05/25
2018/05/28
2018年04月26日
構造見学会報告♪in藤枝市
こんにちは!
昨年撮った写真なのですが…
見てください。。。

いちごと杏仁豆腐のクレープです。。
このクレープが、先週の構造見学会会場の近くにあるので、
会長の奥さん(いつもお手伝いに来てくださっているんです(*^^*))と一緒に食べれるかな~♪
と楽しみにしていたのですが、、
まさかの『しばらくお休みします』という張り紙が(T.T)
季節によっていろいろなクレープが食べれるのですが、すごく可愛くて美味しいんですよ〜〜。
完成見学会では、食べられたらいいな~。。
ただ、生クリームは、植物性です!
・
・
・
一週間弱が経ってしまいましたが、先週行いました、構造見学会の報告をさせていただきますヽ(^。^)ノ
この時期は季節がいいので、見学会は行わないことが多いのですが、
見学会当日の2日間は、暑いという予報でラッキー♪♪
お昼には、30℃近くに!!

でも、結局、風邪が強くて日陰にいれば寒いくらいでした(≧▽≦)
私はほとんどお家の中でご案内していましたが、本当に快適で、外にでたくない~~っていう感じです。
ここに住んでいるなんて・・・と、見学会の度にOB様を羨ましく思う気持ちが増します。
本当に空気感が違うんですよ!
しっとりしていて、乾燥を感じないというか・・・これを、是非体感していただきたい!!
そして、今回も多くの方がお越しくださいましたヽ(^。^)ノ
お知り合いからのご紹介でお越しいただいた方、お客様のご友人、ご近所の方、散歩のついでに・・・
などなど、沢山のご来場、ありがとうございました
私の母校に若干近く、高校時代の先生も来てくれましたヽ(^。^)ノ
久しぶりにお話できて、楽しかったです♪
お家を建てる建てない関係なく、より多くの方に低燃費住宅を見ていただき、
沢山の人に知っていただきたいです。
先生も、また誰かに伝えてくれてるかな~。
期待しています( ◠‿◠ ) (笑)
そして、なんとですね!
ご来場者の中に、
OB様や建築予定のお客様とお知り合いのご夫婦が3組もいらっしゃいました!
偶然ですよ・・・!
驚きの連続でした(≧▽≦)
今週末には、静岡市清水区にて、リノベーション完成見学会を開催いたします!
以前ブログにもお知らせした通り、とても貴重な見学会です!
近くに、『すずとら菓子工房』というチーズケーキ屋さんがあるので、
ついでに寄って行こ~くらいの気分でお気軽にお越しください(^^♪

美味しそう、、、、
興津駅から、徒歩3分です☆
すずとら菓子工房の住所:静岡市清水区興津中町103
次回は、リノベーション完成見学会のお家のビフォーアフターのビフォーをお見せいたします( ・´ー・`)
きっと、驚きますよ~~!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

てんとう虫を発見❤︎
昨年撮った写真なのですが…
見てください。。。

いちごと杏仁豆腐のクレープです。。
このクレープが、先週の構造見学会会場の近くにあるので、
会長の奥さん(いつもお手伝いに来てくださっているんです(*^^*))と一緒に食べれるかな~♪
と楽しみにしていたのですが、、
まさかの『しばらくお休みします』という張り紙が(T.T)
季節によっていろいろなクレープが食べれるのですが、すごく可愛くて美味しいんですよ〜〜。
完成見学会では、食べられたらいいな~。。
ただ、生クリームは、植物性です!
・
・
・
一週間弱が経ってしまいましたが、先週行いました、構造見学会の報告をさせていただきますヽ(^。^)ノ
この時期は季節がいいので、見学会は行わないことが多いのですが、
見学会当日の2日間は、暑いという予報でラッキー♪♪
お昼には、30℃近くに!!

でも、結局、風邪が強くて日陰にいれば寒いくらいでした(≧▽≦)
私はほとんどお家の中でご案内していましたが、本当に快適で、外にでたくない~~っていう感じです。
ここに住んでいるなんて・・・と、見学会の度にOB様を羨ましく思う気持ちが増します。
本当に空気感が違うんですよ!
しっとりしていて、乾燥を感じないというか・・・これを、是非体感していただきたい!!
そして、今回も多くの方がお越しくださいましたヽ(^。^)ノ
お知り合いからのご紹介でお越しいただいた方、お客様のご友人、ご近所の方、散歩のついでに・・・
などなど、沢山のご来場、ありがとうございました

私の母校に若干近く、高校時代の先生も来てくれましたヽ(^。^)ノ
久しぶりにお話できて、楽しかったです♪
お家を建てる建てない関係なく、より多くの方に低燃費住宅を見ていただき、
沢山の人に知っていただきたいです。
先生も、また誰かに伝えてくれてるかな~。
期待しています( ◠‿◠ ) (笑)
そして、なんとですね!
ご来場者の中に、
OB様や建築予定のお客様とお知り合いのご夫婦が3組もいらっしゃいました!

偶然ですよ・・・!
驚きの連続でした(≧▽≦)
今週末には、静岡市清水区にて、リノベーション完成見学会を開催いたします!
以前ブログにもお知らせした通り、とても貴重な見学会です!
近くに、『すずとら菓子工房』というチーズケーキ屋さんがあるので、
ついでに寄って行こ~くらいの気分でお気軽にお越しください(^^♪

美味しそう、、、、
興津駅から、徒歩3分です☆
すずとら菓子工房の住所:静岡市清水区興津中町103
次回は、リノベーション完成見学会のお家のビフォーアフターのビフォーをお見せいたします( ・´ー・`)

きっと、驚きますよ~~!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

てんとう虫を発見❤︎
2018年04月07日
構造見学会開催!in藤枝市下青島
こんにちは!
先週の土日は 桜が満開で目が癒されました~~
綺麗でしたね(*´ω`*)
また、これがほんの一瞬だからこそ、より美しく感じるのかな~とか思います。

(桜の写真を撮っていなかったので・・・お家のスズランスイセンです❤)
さて、なんと今月は 構造見学会を開催致します!
会場は、藤枝市下青島
日時は4月21日(土)・22日(日)
9:00~17:00
です☆彡
ユニクロやGU、ニトリ、カーマがある方です!(^^)
島田市寄りの方になります!
地元の方はわかりやすいかと・・・!
構造見学会ポイント
↓ ↓ ↓
家づくりを失敗したくない!後悔したくない!
という方は、構造見学会に絶対行くべきだと思います。
その前に知っておきたい方は、以前ブログで 構造見学会ポイントを①~⑩投稿しているので、是非ご覧ください(^^)
今の時期は、暖かく、温度差を体感することは難しいと思いますが、
空気感の違いを体感したいただけたらと思います。
低燃費住宅は、花粉症の方にも嬉しい!
花粉症軽減・改善や、室内干ししてもすぐ乾くから臭くならない!
花粉をお家の中へいれさせません( ・´ー・`)
せっかく暖かくなったのに、今度は花粉が辛い・・・
と春に暮らしにくくなるのは辛いですよね
お家は新築が一番!
ではなく、暮らしていく中で
『やっぱりこのお家を建てて良かったね』
とテンションが保つ、あるいは上がっていくお家が一番なのではないでしょうか?
見学会では お子様がご一緒に来られる場合でも、
キッズルームがあり、見学中はスタッフと遊んでおりますので
お気軽にお越しくださいね(^^)!
駐車場には限りがございますので、ご予約いただければ幸いです。
では、ご来場お待ちしております!ヽ(^。^)ノ
最後までお読みいただきありがとうございました。
先週の土日は 桜が満開で目が癒されました~~
綺麗でしたね(*´ω`*)
また、これがほんの一瞬だからこそ、より美しく感じるのかな~とか思います。

(桜の写真を撮っていなかったので・・・お家のスズランスイセンです❤)
さて、なんと今月は 構造見学会を開催致します!
会場は、藤枝市下青島
日時は4月21日(土)・22日(日)
9:00~17:00
です☆彡
ユニクロやGU、ニトリ、カーマがある方です!(^^)
島田市寄りの方になります!
地元の方はわかりやすいかと・・・!
構造見学会ポイント
↓ ↓ ↓
家づくりを失敗したくない!後悔したくない!
という方は、構造見学会に絶対行くべきだと思います。
その前に知っておきたい方は、以前ブログで 構造見学会ポイントを①~⑩投稿しているので、是非ご覧ください(^^)
今の時期は、暖かく、温度差を体感することは難しいと思いますが、
空気感の違いを体感したいただけたらと思います。
低燃費住宅は、花粉症の方にも嬉しい!
花粉症軽減・改善や、室内干ししてもすぐ乾くから臭くならない!
花粉をお家の中へいれさせません( ・´ー・`)

せっかく暖かくなったのに、今度は花粉が辛い・・・
と春に暮らしにくくなるのは辛いですよね

お家は新築が一番!
ではなく、暮らしていく中で
『やっぱりこのお家を建てて良かったね』
とテンションが保つ、あるいは上がっていくお家が一番なのではないでしょうか?
見学会では お子様がご一緒に来られる場合でも、
キッズルームがあり、見学中はスタッフと遊んでおりますので
お気軽にお越しくださいね(^^)!
駐車場には限りがございますので、ご予約いただければ幸いです。
では、ご来場お待ちしております!ヽ(^。^)ノ
最後までお読みいただきありがとうございました。
2018/04/26
2017年12月23日
低燃費住宅はなぜ構造見学会を開催するのか?
こんにちは!
昨日は冬至でしたね(^^)
小豆カボチャが食べたいな〜
と思いながら帰宅すると、祖母が作ってくれていました♡
美味しかった〜〜

あ、これはアップルパイです。
山形から、遅めにりんごのベニが送られてきたので、作りました(^.^)☆
食べてばっかりではなく一応作ってもいるんですよ。
これからクリスマス、お正月と太り盛り期ですね!
せめて ある程度の運動はしていきたいな・・・と思います_(:3 」∠)_
さて、今回は構造見学会について!
なぜ低燃費住宅は構造見学会を開催するのか?をご説明いたします(^.^)

あまり見慣れない構造見学会。
出来上がってもいないお家なんて興味ない・・・なんて方もいらっしゃるかもしれません。
何のために、工事中のお家を皆さんにご覧いただくのでしょうか?
完成してからでは見えないところが沢山!

完成見学会でも、低燃費住宅の性能をご説明していますが、実際使ってあるところは目に見えませんよね。
建物は、完成したら中の構造を見ることはできません。当たり前ですよね…(笑)
しつこいほど壁内結露についてお話していますが、
その中で、うちは大丈夫かな?と心配になったりします。
それを確かめようと、暮らしているお家の壁を壊すわけにはいきませんよね…。
家も生き物です。
生活を共にしている家の構造はどうなっているのか、知っておくべきだと思うんです。
何か問題が起こってから気づいては
高額な出費、あるいは既に健康を害しているかもしれません。
病気でもそうですよね。
見つかってからでは大変なことになってしまうから、
健康でいられるよう身体がつくられる食事、運動に気を遣っているのではないでしょうか。
外をきれいに飾ればどれも同じ・・・
に見えてしまいます!
だから、出来上がる前に構造こそ見て、住宅の大切なことを知っていただきたいんです。
低燃費住宅は、完成も特徴的ですけどね(^.^)
自信があるから
低燃費住宅は、全てオープンに!
隠すどころか、皆さんに低燃費住宅の隅々までご覧いただいています。
なぜ年間光熱費10万円以下で暮らせるのか?
なぜお家のお話から『健康』というワードがでてくるのか?
その根拠を聴いて、観て、感じてほしいんです。
お家の中身に理由が隠されています。
それが、構造見学会では丸裸になります!
工事中は危ないから!などと現場を見せたがらない会社もあるようですが、
ちょっと注意した方が良いかもしれません。
確かに、工事中は危険と隣り合わせにありますが、
一旦中止するだとか、ヘルメットを準備するなど、事故を防ぐことはできます。
お施主様としては、今どこまで進んでいるのかな?
どんな作業をしているのかな?と気軽に見に行きたいですよね!
それを見られないよう避けているのは、見せられないことをしているのか・・・?と思いませんか?
低燃費住宅は、細かいところまでこだわってつくっているので、そのようなことはありません!\( 'ω')/
いつでもウェルカムです✨
そして、低燃費住宅を建てられる大工さんも限られているんです。
それって、安心しませんか?( ᵕ́‧̮ᵕ̀)‧̊·*
また、見学会に大工さんもいるので、直接話を聞くこともできますよ♪
低燃費住宅は、なかなか見られないところを見ることができる構造見学会こそ!お越しいただきたい。
構造見学会と完成見学会では、随分印象が変わることを見比べられるのもポイントの一つですよ(^.^)
低燃費住宅が構造見学会を開催する理由、おわかりいただけましたでしょうか?
自信がたっぷりな低燃費住宅ですが、性能が良くても見方によれば欠点も見えてきます・・・。
良いことばかり言っているので、、
欠点についても今後更新しようと思っているので、お楽しみに(?)していてください\( ˆoˆ )/
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
昨日は冬至でしたね(^^)
小豆カボチャが食べたいな〜
と思いながら帰宅すると、祖母が作ってくれていました♡
美味しかった〜〜

あ、これはアップルパイです。
山形から、遅めにりんごのベニが送られてきたので、作りました(^.^)☆
食べてばっかりではなく一応作ってもいるんですよ。
これからクリスマス、お正月と太り盛り期ですね!
せめて ある程度の運動はしていきたいな・・・と思います_(:3 」∠)_
さて、今回は構造見学会について!
なぜ低燃費住宅は構造見学会を開催するのか?をご説明いたします(^.^)

あまり見慣れない構造見学会。
出来上がってもいないお家なんて興味ない・・・なんて方もいらっしゃるかもしれません。
何のために、工事中のお家を皆さんにご覧いただくのでしょうか?
完成してからでは見えないところが沢山!

完成見学会でも、低燃費住宅の性能をご説明していますが、実際使ってあるところは目に見えませんよね。
建物は、完成したら中の構造を見ることはできません。当たり前ですよね…(笑)
しつこいほど壁内結露についてお話していますが、
その中で、うちは大丈夫かな?と心配になったりします。
それを確かめようと、暮らしているお家の壁を壊すわけにはいきませんよね…。
家も生き物です。
生活を共にしている家の構造はどうなっているのか、知っておくべきだと思うんです。
何か問題が起こってから気づいては
高額な出費、あるいは既に健康を害しているかもしれません。
病気でもそうですよね。
見つかってからでは大変なことになってしまうから、
健康でいられるよう身体がつくられる食事、運動に気を遣っているのではないでしょうか。
外をきれいに飾ればどれも同じ・・・
に見えてしまいます!
だから、出来上がる前に構造こそ見て、住宅の大切なことを知っていただきたいんです。
低燃費住宅は、完成も特徴的ですけどね(^.^)
自信があるから
低燃費住宅は、全てオープンに!
隠すどころか、皆さんに低燃費住宅の隅々までご覧いただいています。
なぜ年間光熱費10万円以下で暮らせるのか?
なぜお家のお話から『健康』というワードがでてくるのか?
その根拠を聴いて、観て、感じてほしいんです。
お家の中身に理由が隠されています。
それが、構造見学会では丸裸になります!
工事中は危ないから!などと現場を見せたがらない会社もあるようですが、
ちょっと注意した方が良いかもしれません。
確かに、工事中は危険と隣り合わせにありますが、
一旦中止するだとか、ヘルメットを準備するなど、事故を防ぐことはできます。
お施主様としては、今どこまで進んでいるのかな?
どんな作業をしているのかな?と気軽に見に行きたいですよね!
それを見られないよう避けているのは、見せられないことをしているのか・・・?と思いませんか?
低燃費住宅は、細かいところまでこだわってつくっているので、そのようなことはありません!\( 'ω')/
いつでもウェルカムです✨
そして、低燃費住宅を建てられる大工さんも限られているんです。
それって、安心しませんか?( ᵕ́‧̮ᵕ̀)‧̊·*
また、見学会に大工さんもいるので、直接話を聞くこともできますよ♪
低燃費住宅は、なかなか見られないところを見ることができる構造見学会こそ!お越しいただきたい。
構造見学会と完成見学会では、随分印象が変わることを見比べられるのもポイントの一つですよ(^.^)
低燃費住宅が構造見学会を開催する理由、おわかりいただけましたでしょうか?
自信がたっぷりな低燃費住宅ですが、性能が良くても見方によれば欠点も見えてきます・・・。
良いことばかり言っているので、、
欠点についても今後更新しようと思っているので、お楽しみに(?)していてください\( ˆoˆ )/
2018/01/29
2018/02/05
最後までお読みいただき、ありがとうございました!