2019年10月01日
【仁】 低燃費住宅は本当に低燃費??
待ってました
完成見学会
どんなこだわりが見れるんでしょうか。
楽しみです~
さて、久々の完成見学会も気になりますが、
入居して2年目の私がすごく気になっていることは、、、、、、、、
『我が家は、本当に低燃費なお家なのか?』

低燃費なお家=エネルギーの無駄が少ないお家
我が家はオール電化なので、
本当に電気使用量が少なくすむお家なのかをちょっと調べたいと思います
では、
どんなお家が、快適に過ごせるのにエネルギー使用量が少なく済むお家なんでしょうか?
細かく言えばたくさんあると思いますが、
大きな重要ポイントとなると3つかな、と私は思っています。
①空気の勝手な出入りを防いでいるお家
簡単に言うと、
『限りなく家の隙間が少ないお家』
です。
お家って、目に見えていない部分にたくさん隙間があるそうですよ。
隙間が多ければ多いほど、
夏せっかくエアコンで冷やした室内の空気が、外へどんどん逃げてしまいます。
なぜか暑いぞ。そうだ、エアコンの温度を下げよう!!
冬せっかく暖房器具で暖めた室内に、外から冷たい空気がどんどん入り込んでしまいます。
隙間風が吹いている。隙間を塞げ~!!
気密処理をしていないと、、、、、、、、
エネルギーの無駄使いだ~~~~~~
低燃費住宅静岡は、
見えない隙間をできるだけ小さくするよう施工してくれ、
さらに建築中2回も測定を行い確認をしてくれます
測定データも見せてくれるから安心です
②熱の勝手な出入りを防いでいるお家
簡単に言うと、
『外の熱が屋内に伝わらないお家』
です。
熱の遮断対策は、隙間対策と同じくらい大事ですよ!!
たとえ隙間ができるだけ少ないお家を建てたとしても、
夏せっかくエアコンで冷やしているのに、窓から、ドアから、壁から外の暑い熱が伝わっしまったらなかなか冷えません。
なぜか暑いぞ。そうだ、エアコンの温度を下げよう!!
冬せっかく暖房器具で暖めているのに、窓から、ドアから、壁から外の冷たさが伝わってしまったらなかなか暖まりません。
窓が結露している!足元が寒い!!
断熱処理をしていないと、、、、、、、、
エネルギーの無駄使いだ~~~~~~
低燃費住宅は、
家の外も断熱、中も断熱のW断熱工法!!
さらに、低燃費住宅静岡は、
熱交換式の24時間換気扇
トリプルガラス樹脂サッシ
断熱ドア
などの見える断熱方法だけではなく、
完成してからではわからない細かい部分も徹底的に処理をしてくれます。
※現在は旭化成の国産トリプルガラス樹脂サッシを使用しているそうです。
この他にも、
庇と躯体の間にも断熱材を挟んでいたりと、
理論に基づいた熱橋(ボルトなどの外気と触れていて熱を伝えてしまう箇所)対策の徹底ぶりがすごいんです
こんな細かい部分の対策は、他の会社ではしてくれないんだろうな~、とよく思います。
家に隙間が少なくて、断熱対策もしっかりしたら、
あとは冷房代・暖房代を浮かせる方法が必要です
③太陽の高度・家の向き(方角)について考えているお家
簡単に言うと、
『太陽エネルギーの利用と対策』
です。
太陽からの熱ってすごいですよね!!
夏太陽からの暑い日射しを遮る工夫をしていると、冷房の効きがよくなります。
設定温度27℃でも、家中が結構涼しいのね!!
冬太陽からの暖かな陽ざしを家の中に取り込んでいると、暖房時間が短くても室内がポカポカ暖まります。
日が落ちても家中が暖か!!
太陽パワーの事を考えて設計施工すると、、、、、、、、
エネルギーの無駄が減る~~~~~~
というわけで、
低燃費なお家に必要なポイントについてわかった(?)ところで、
我が家について話を戻しましょう。
気密測定結果から、①はクリアーしています。
様々な建材、細かな対策から②もクリアーしています。
あと問題なのは③です。
シャドーチェックはしてもらいましたが、本当にそのようになっているのでしょうか??
というわけで、
次回の【仁】記事は、
3月~9月に私が行ったリアルシャドーチェック(春夏編)の結果をお伝えします
最後までお読みいただきありがとうございました
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/


どんなこだわりが見れるんでしょうか。
楽しみです~

さて、久々の完成見学会も気になりますが、
入居して2年目の私がすごく気になっていることは、、、、、、、、
『我が家は、本当に低燃費なお家なのか?』

低燃費なお家=エネルギーの無駄が少ないお家
我が家はオール電化なので、
本当に電気使用量が少なくすむお家なのかをちょっと調べたいと思います

では、
どんなお家が、快適に過ごせるのにエネルギー使用量が少なく済むお家なんでしょうか?
細かく言えばたくさんあると思いますが、
大きな重要ポイントとなると3つかな、と私は思っています。
①空気の勝手な出入りを防いでいるお家
簡単に言うと、
『限りなく家の隙間が少ないお家』
です。
お家って、目に見えていない部分にたくさん隙間があるそうですよ。
隙間が多ければ多いほど、
夏せっかくエアコンで冷やした室内の空気が、外へどんどん逃げてしまいます。
なぜか暑いぞ。そうだ、エアコンの温度を下げよう!!
冬せっかく暖房器具で暖めた室内に、外から冷たい空気がどんどん入り込んでしまいます。
隙間風が吹いている。隙間を塞げ~!!
気密処理をしていないと、、、、、、、、
エネルギーの無駄使いだ~~~~~~
低燃費住宅静岡は、
見えない隙間をできるだけ小さくするよう施工してくれ、
さらに建築中2回も測定を行い確認をしてくれます

測定データも見せてくれるから安心です

2017/11/27
2018/03/21
②熱の勝手な出入りを防いでいるお家
簡単に言うと、
『外の熱が屋内に伝わらないお家』
です。
熱の遮断対策は、隙間対策と同じくらい大事ですよ!!
たとえ隙間ができるだけ少ないお家を建てたとしても、
夏せっかくエアコンで冷やしているのに、窓から、ドアから、壁から外の暑い熱が伝わっしまったらなかなか冷えません。
なぜか暑いぞ。そうだ、エアコンの温度を下げよう!!
冬せっかく暖房器具で暖めているのに、窓から、ドアから、壁から外の冷たさが伝わってしまったらなかなか暖まりません。
窓が結露している!足元が寒い!!
断熱処理をしていないと、、、、、、、、
エネルギーの無駄使いだ~~~~~~
低燃費住宅は、
家の外も断熱、中も断熱のW断熱工法!!
2017/12/03
2017/12/04
さらに、低燃費住宅静岡は、
熱交換式の24時間換気扇
トリプルガラス樹脂サッシ
断熱ドア
などの見える断熱方法だけではなく、
完成してからではわからない細かい部分も徹底的に処理をしてくれます。
2017/11/30
2018/02/19
この他にも、
庇と躯体の間にも断熱材を挟んでいたりと、
理論に基づいた熱橋(ボルトなどの外気と触れていて熱を伝えてしまう箇所)対策の徹底ぶりがすごいんです

こんな細かい部分の対策は、他の会社ではしてくれないんだろうな~、とよく思います。
家に隙間が少なくて、断熱対策もしっかりしたら、
あとは冷房代・暖房代を浮かせる方法が必要です

③太陽の高度・家の向き(方角)について考えているお家
簡単に言うと、
『太陽エネルギーの利用と対策』
です。
太陽からの熱ってすごいですよね!!
夏太陽からの暑い日射しを遮る工夫をしていると、冷房の効きがよくなります。
設定温度27℃でも、家中が結構涼しいのね!!
冬太陽からの暖かな陽ざしを家の中に取り込んでいると、暖房時間が短くても室内がポカポカ暖まります。
日が落ちても家中が暖か!!
太陽パワーの事を考えて設計施工すると、、、、、、、、
エネルギーの無駄が減る~~~~~~
2017/12/07
というわけで、
低燃費なお家に必要なポイントについてわかった(?)ところで、
我が家について話を戻しましょう。
気密測定結果から、①はクリアーしています。
様々な建材、細かな対策から②もクリアーしています。
あと問題なのは③です。
シャドーチェックはしてもらいましたが、本当にそのようになっているのでしょうか??
というわけで、
次回の【仁】記事は、
3月~9月に私が行ったリアルシャドーチェック(春夏編)の結果をお伝えします

最後までお読みいただきありがとうございました

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡
TK武田建築
ホームページ
http://tk-takeda.co.jp/
『エネルギーの無駄使いだぁ~~~~~!』
『エネルギーの無駄が減るぞぉ~~~~~!』
良いフレーズですねぇ~~~~~!
次回のリアルシャドーチェック!楽しみにしております!
先日小学生の付き添いで、クリーンセンターの見学に行ってきました。
分別&再利用によるゴミ減量を計算に入れて、
新しく造られるクリーンセンターは、焼却規模を小さくするそうです。
家もそうあって欲しいな、と思いました。
何枚もの太陽光パネルでどんどん電気を作ってたくさん使用するのではなく、出来るだけ少ない電気使用量で快適に暮らせたならば発電量規模も小さくてすむんだろうな、と。
ゴミだけでなく、家で使われるエネルギーにも「もったいない」意識が広がるといいですね☆