2019年10月11日
【仁】 リアルシャドーチェック 春夏編
前回、低燃費なお家とはどんなお家か考えてみました。
今回は、夏の冷房代に関わってくる日射遮蔽についてです。
さて、3月にこんな記事を書きました↓
この夏、窓ガラスから暑い日射しが室内に入って来ていませんでしたか?
夏の日射しは、お家の中を灼熱地獄にしてしまう要因の一つです
だからこそ低燃費住宅は、
夏の暑い暑い日射しを遮る『日射遮蔽』がしっかりできるように
事前にシャドーチェックを行い設計してくれます
我が家はほぼ南北に向いているため、
低燃費住宅静岡でよく設置される外部シェードではなく、
標準より軒の深い屋根と庇で日射対策をすることにしました。
それでもしっかり日射しを遮れているのでしょうか?
4月から毎月我が家のシャドーチェック(リビングと外観撮影)をしていたので、
結果をお伝えします。
<条件>
毎月中旬(11日~19日) ※雨・曇りの日や撮影時間に不在の日もあるため
晴れの日
午前10時前後
<結果>
2019年3月19日10:00頃 (過去記事より)

2019年4月18日10:05

4月には、日が入ってこなくなっていました。
夕方など時間帯によっては室内に日が入っていました。
2019年5月16日10:03

2019年6月11日10:01

5月6月の天気の良い日は外が結構暑くなっていましたが
日射が遮られているおかげで室温上昇が結構抑えられていたように感じました。
2019年7月18日10:00

2019年8月19日10:07

画像ではわかりにくいですが、4・5・6月に比べて7・8月は部屋全体が明るく感じました。
それくらい夏場は日射しが強いということなのかもしれません。
2019年9月14日10:02

徐々に日差しが入るようになってきました。
10月のシャドーチェックはまだですが、
9月のシャドーチェック時よりもかなり日が入ってきています
残暑厳しいので、秋の日射し対策が必要そうです
後からでも外部シェードを設置できるように、外壁に下地を入れておけばよかった、、、。
みなさんは夏の日射対策できていますか??
今後もリアルシャドーチェックを続けて、秋冬編をお伝えしたいと思います。
冬は夏と違って、日差しをたくさん室内に取り込めるているといいなぁ
さてここで、疑問が生まれた方もいると思います。
日射遮蔽や日射取得ができていたとしても、
低燃費住宅が本当に低燃費なお家なのかわからない!!と。
まったくもってその通りです
というわけで、
我が家が取得したエネルギーパスに記されている年間電気使用量と我が家で実際に使った年間電気使用量を見比べてみたいと思います
今週末には久々の完成見学会があるので、
電気使用量の記事は見学会後のお楽しみに〜
あ、台風対策しなくっちゃ
最後までお読みいただきありがとうございました
秋冬編
2019/10/01
さて、3月にこんな記事を書きました↓
2019/03/22
この夏、窓ガラスから暑い日射しが室内に入って来ていませんでしたか?
夏の日射しは、お家の中を灼熱地獄にしてしまう要因の一つです

だからこそ低燃費住宅は、
夏の暑い暑い日射しを遮る『日射遮蔽』がしっかりできるように
事前にシャドーチェックを行い設計してくれます

我が家はほぼ南北に向いているため、
低燃費住宅静岡でよく設置される外部シェードではなく、
標準より軒の深い屋根と庇で日射対策をすることにしました。
それでもしっかり日射しを遮れているのでしょうか?
4月から毎月我が家のシャドーチェック(リビングと外観撮影)をしていたので、
結果をお伝えします。
<条件>
毎月中旬(11日~19日) ※雨・曇りの日や撮影時間に不在の日もあるため
晴れの日
午前10時前後
<結果>
2019年3月19日10:00頃 (過去記事より)

2019年4月18日10:05


4月には、日が入ってこなくなっていました。
夕方など時間帯によっては室内に日が入っていました。
2019年5月16日10:03


2019年6月11日10:01


5月6月の天気の良い日は外が結構暑くなっていましたが
日射が遮られているおかげで室温上昇が結構抑えられていたように感じました。
2019年7月18日10:00


2019年8月19日10:07


画像ではわかりにくいですが、4・5・6月に比べて7・8月は部屋全体が明るく感じました。
それくらい夏場は日射しが強いということなのかもしれません。
2019年9月14日10:02


徐々に日差しが入るようになってきました。
10月のシャドーチェックはまだですが、
9月のシャドーチェック時よりもかなり日が入ってきています

残暑厳しいので、秋の日射し対策が必要そうです

後からでも外部シェードを設置できるように、外壁に下地を入れておけばよかった、、、。
みなさんは夏の日射対策できていますか??
今後もリアルシャドーチェックを続けて、秋冬編をお伝えしたいと思います。
冬は夏と違って、日差しをたくさん室内に取り込めるているといいなぁ

さてここで、疑問が生まれた方もいると思います。
日射遮蔽や日射取得ができていたとしても、
低燃費住宅が本当に低燃費なお家なのかわからない!!と。
まったくもってその通りです

というわけで、
我が家が取得したエネルギーパスに記されている年間電気使用量と我が家で実際に使った年間電気使用量を見比べてみたいと思います

今週末には久々の完成見学会があるので、
電気使用量の記事は見学会後のお楽しみに〜

2019/11/13
あ、台風対策しなくっちゃ

最後までお読みいただきありがとうございました

秋冬編
2020/05/16