2018年08月27日
【仁】 家づくりの進め方~低燃費住宅静岡との馴れ初め~
低燃費住宅静岡 武田会長の家づくりに対する願いをご覧になりましたか?
私、武田さん好きなんですよ~!
考え方?
話し方?
フレンドリーなところ?
子どもっぽいところ?
マスコット的な風貌?
オープンなところ?
話好きなところ?
情にもろいところ?
真面目に夢を語ってくれるところ?
言葉ではうまく伝えられないんですが、とにかく好きです(笑)
まぁ、人の好みは人それぞれだと思いますが、、、。
それに、武田さんだけではなく、スタッフみなさん好きですよ
さて、低燃費住宅に出会うまでは、いろんなハウスメーカーのモデルハウスや見学会に行きました。
そこでは、
お家の性能説明や間取り・デザインの話、ローンの話などなど、
どこも同じような話ばかりでした。(当たり前なんですけどね
)
でも、家に帰るとどこのメーカーの営業さんがどんな話をしてくれていたのかよくわからなくなっていることも多かったんです。
話が頭に入ってなかったというか、、、。心が揺さぶられなかったというか、、、。ただ私の記憶力が悪いからというか、、、。
私は、ピンときた、とか、これだ!という感覚的なものでいろいろ判断してしまうことも多くありまして
そして、
見えない糸、とか、偶然な出会い、とか、何かの巡り合わせ、とかをいい方に考えちゃうタイプなんですよね~。
ええ、ポジティブ妄想女子ですからっっ
そんな私が武田会長に惚れてしまった出来事が業務依頼契約前に2度ありました。
1度目は、資料請求で電話をしたとき
2度目は、初めて低燃費住宅静岡の完成見学会へ行ったとき
1度目
私は以前ブログで、
初めて低燃費住宅の完成見学会へ行っても良さに気づけなかった、という思い出を書かせてもらいました。
でも、資料請求で低燃費住宅静岡に電話した後は、
静岡で建てることもまだ決まっていなかったのに、
「この会社が運命の相手かも
」
と思ってしまったんです
資料請求ついでに雑談(今の状況やまだ家を建てるつもりはない、など)をしただけなんですが、
他のメーカーの資料請求の時とは、明らかに自分のテンションが違ったんですよね。
あ、会長が一聞き惚れする美声の持ち主というわけじゃないですよ~
電話したことをすごく喜んでくれて、話をしっかり聞いてくれて、一方的に売り込む感じが一切なくて、、、。
簡単に言えば、すごく気が合ったんです
しかも電話をした日、
「電話に出たタケダっていう営業の人と話が盛り上がっちゃった!凄くよさそうな会社だったよ~!!」
みたいなことを旦那君に話した記憶があります。
そう!
会長とはつゆ知らず、、、。
その二日後、資料と共に会長直筆の心がこもったお手紙が届きました。
電話してすぐ手紙を書いてくれたようでした。
そして、
武田さんが会長だと判明!!

驚いたとともに、
「武田さん、惚れてまうやろ~!!」
と感じた出来事でした。
2度目
資料請求した月にちょうど完成見学会があったので、行ってみることにしました。
「電話では気が合ったけど、会って話してみたらどうかな?」
なんてドキドキでした。
したことないですが、お見合いみたいな??
私たちが事前にA4用紙にまとめた質問(笑)に丁寧に答えてくれた後は、
椅子に座ってゆっくり話を聞いてくれました。
そして、家づくりで何が大切かという話もしてくれました。
私が一番印象に残っていることは、
業務依頼契約をする前の心構え・約束。
私たちは家を建てたら終わりではなく、建ててからが本当のお付き合いだと思っております。
そのためには、次の3つの項目がすべて揃っていないと良好な関係が築けません。
1、低燃費住宅を建てたいんだ!という強い想い
2、低燃費住宅静岡に任せたい!という強い気持ち
3、住宅資金に対する不安の解消
つまり、この項目のうち一つでも当てはまらないうちは業務依頼契約は行えません。
まずは、LCC相談をして、結果を踏まえてじっくりお二人で話し合ってください。
そして、3項目揃った時にご連絡ください!
その時は、ぜひ私たちに家づくりのお手伝いをさせてください!!
今まで出会ったハウスメーカーの営業さんは、
一方的に自社の売り込みをしてきたり、
毎月のローン支払い額をポンっと出してきたり、
こちらの考えをまったく聞いていなかったり、
事務的だったり、、、。
武田さんの営業トークだとわかってても(笑)引き込まれてしまいました。
業務依頼契約を軽く考えていた自分をすごく反省しました。
そして何より、
「武田さん、惚れてまうやろ~!!」
と感じた出来事でした。
今思えば、
低燃費住宅という家に先に惚れたのが旦那君、
武田会長がいる低燃費住宅静岡に先に惚れたのが私
だったのかな、って思います。
家づくりで大切なこと。
それは、
こんなお家を建てたい!と思える家に出会うこと。
信頼できる施工会社と出会うこと。
家を建ててからも家族が安心して暮らせる資金計画をしっかり立てること。
でも、それだけではないと思います。
家づくりは、信頼出来るハウスメーカー・施工会社に頼んだら問題ない、なんてことはないですから
もちろん、施工の技術や現場チェックなどお任せしないといけない部分もあります。
ただ、あくまでも、家を建てるのは施主ということです!!
自分たちがどういう家で暮らしたいのか、
家づくりにどんな想いがあるのかを伝える事
情報収集からの積極的な提案
度重なる質問や確認
不安の吐露、、、、、、。
どれも必要なんです‼️
家づくり中とても大変だと思う事もあるかもしれません。
でも、相手も人間。そして、自分たちの家だけと契約しているわけではない!という意識も持つ必要はあると思います!
これから家づくりをされる方、いま建築中の方。
好きになった相手と長く付き合うためにはどうしたらいいか?
ぜひ、そう言ったことも考えてみてください
最後までお読みいただきありがとうございました
追伸
好みは人それぞれだと言いましたが、
私が好きな武田会長も人によっては苦手な方もいます。
OBさんの中でも、
「俺は最初たけちゃんのことが嫌いだった。」
とか
「見るからに胡散臭そうで信用できなかった。」
という人もいるそうです
(会長本人談)
そんな時は、
中嶋社長、姫ちゃんとお話ししてみてください。タイプが全然ちがいますから
それに、見学会では実際に家をつくってくれる職人さん達ともお話しできますよ。
低燃費住宅静岡(TK武田建築)のファンがどんどん増えてくれるといいなぁ~
家づくりの進め方シリーズ
2018/08/23
2018/08/24
2018/08/25
私、武田さん好きなんですよ~!
考え方?
話し方?
フレンドリーなところ?
子どもっぽいところ?
マスコット的な風貌?
オープンなところ?
話好きなところ?
情にもろいところ?
真面目に夢を語ってくれるところ?
言葉ではうまく伝えられないんですが、とにかく好きです(笑)
まぁ、人の好みは人それぞれだと思いますが、、、。
それに、武田さんだけではなく、スタッフみなさん好きですよ

さて、低燃費住宅に出会うまでは、いろんなハウスメーカーのモデルハウスや見学会に行きました。
そこでは、
お家の性能説明や間取り・デザインの話、ローンの話などなど、
どこも同じような話ばかりでした。(当たり前なんですけどね

でも、家に帰るとどこのメーカーの営業さんがどんな話をしてくれていたのかよくわからなくなっていることも多かったんです。
話が頭に入ってなかったというか、、、。心が揺さぶられなかったというか、、、。ただ私の記憶力が悪いからというか、、、。
私は、ピンときた、とか、これだ!という感覚的なものでいろいろ判断してしまうことも多くありまして

そして、
見えない糸、とか、偶然な出会い、とか、何かの巡り合わせ、とかをいい方に考えちゃうタイプなんですよね~。
ええ、ポジティブ妄想女子ですからっっ

そんな私が武田会長に惚れてしまった出来事が業務依頼契約前に2度ありました。
1度目は、資料請求で電話をしたとき
2度目は、初めて低燃費住宅静岡の完成見学会へ行ったとき
1度目
私は以前ブログで、
初めて低燃費住宅の完成見学会へ行っても良さに気づけなかった、という思い出を書かせてもらいました。
2018/05/18
でも、資料請求で低燃費住宅静岡に電話した後は、
静岡で建てることもまだ決まっていなかったのに、
「この会社が運命の相手かも

と思ってしまったんです

資料請求ついでに雑談(今の状況やまだ家を建てるつもりはない、など)をしただけなんですが、
他のメーカーの資料請求の時とは、明らかに自分のテンションが違ったんですよね。
あ、会長が一聞き惚れする美声の持ち主というわけじゃないですよ~

電話したことをすごく喜んでくれて、話をしっかり聞いてくれて、一方的に売り込む感じが一切なくて、、、。
簡単に言えば、すごく気が合ったんです

しかも電話をした日、
「電話に出たタケダっていう営業の人と話が盛り上がっちゃった!凄くよさそうな会社だったよ~!!」
みたいなことを旦那君に話した記憶があります。
そう!
会長とはつゆ知らず、、、。
その二日後、資料と共に会長直筆の心がこもったお手紙が届きました。
電話してすぐ手紙を書いてくれたようでした。
そして、
武田さんが会長だと判明!!

驚いたとともに、
「武田さん、惚れてまうやろ~!!」
と感じた出来事でした。
2度目
資料請求した月にちょうど完成見学会があったので、行ってみることにしました。
「電話では気が合ったけど、会って話してみたらどうかな?」
なんてドキドキでした。
したことないですが、お見合いみたいな??
私たちが事前にA4用紙にまとめた質問(笑)に丁寧に答えてくれた後は、
椅子に座ってゆっくり話を聞いてくれました。
そして、家づくりで何が大切かという話もしてくれました。
私が一番印象に残っていることは、
業務依頼契約をする前の心構え・約束。
私たちは家を建てたら終わりではなく、建ててからが本当のお付き合いだと思っております。
そのためには、次の3つの項目がすべて揃っていないと良好な関係が築けません。
1、低燃費住宅を建てたいんだ!という強い想い
2、低燃費住宅静岡に任せたい!という強い気持ち
3、住宅資金に対する不安の解消
つまり、この項目のうち一つでも当てはまらないうちは業務依頼契約は行えません。
まずは、LCC相談をして、結果を踏まえてじっくりお二人で話し合ってください。
そして、3項目揃った時にご連絡ください!
その時は、ぜひ私たちに家づくりのお手伝いをさせてください!!
今まで出会ったハウスメーカーの営業さんは、
一方的に自社の売り込みをしてきたり、
毎月のローン支払い額をポンっと出してきたり、
こちらの考えをまったく聞いていなかったり、
事務的だったり、、、。
武田さんの営業トークだとわかってても(笑)引き込まれてしまいました。
業務依頼契約を軽く考えていた自分をすごく反省しました。
そして何より、
「武田さん、惚れてまうやろ~!!」
と感じた出来事でした。
今思えば、
低燃費住宅という家に先に惚れたのが旦那君、
武田会長がいる低燃費住宅静岡に先に惚れたのが私
だったのかな、って思います。
家づくりで大切なこと。
それは、
こんなお家を建てたい!と思える家に出会うこと。
信頼できる施工会社と出会うこと。
家を建ててからも家族が安心して暮らせる資金計画をしっかり立てること。
でも、それだけではないと思います。
家づくりは、信頼出来るハウスメーカー・施工会社に頼んだら問題ない、なんてことはないですから

もちろん、施工の技術や現場チェックなどお任せしないといけない部分もあります。
ただ、あくまでも、家を建てるのは施主ということです!!
自分たちがどういう家で暮らしたいのか、
家づくりにどんな想いがあるのかを伝える事
情報収集からの積極的な提案
度重なる質問や確認
不安の吐露、、、、、、。
どれも必要なんです‼️
家づくり中とても大変だと思う事もあるかもしれません。
でも、相手も人間。そして、自分たちの家だけと契約しているわけではない!という意識も持つ必要はあると思います!
これから家づくりをされる方、いま建築中の方。
好きになった相手と長く付き合うためにはどうしたらいいか?
ぜひ、そう言ったことも考えてみてください

最後までお読みいただきありがとうございました

追伸
好みは人それぞれだと言いましたが、
私が好きな武田会長も人によっては苦手な方もいます。
OBさんの中でも、
「俺は最初たけちゃんのことが嫌いだった。」
とか
「見るからに胡散臭そうで信用できなかった。」
という人もいるそうです

そんな時は、
中嶋社長、姫ちゃんとお話ししてみてください。タイプが全然ちがいますから

それに、見学会では実際に家をつくってくれる職人さん達ともお話しできますよ。
低燃費住宅静岡(TK武田建築)のファンがどんどん増えてくれるといいなぁ~
家づくりの進め方シリーズ
2018/05/18
2018/06/24
2018/08/27
2018/08/28
2018/09/04
2018/11/15
表現のしようがございません!
ただ・・・ただ・・・感謝!でございます。
今後もどうぞよろしくお願いしま~す♪