2018年02月21日
完成見学会ポイント②『内壁』
前回は手軽にメンテナンスできる換気システムについてお話ししました。
今回は、他のメーカーではあまり見かけない室内壁についてです。
完成見学会ポイント②『内壁』
皆さんの部屋の壁には、何が使われていますか?
昔、私は、壁紙の柄を選んでコーディネート~♪ということが普通だと思っていました。
それもそれで楽しいのですが、、
壁紙は、5年経つと、有害な気体が発生するということをご存知ですか?!
私の家では、10年前ほどにリフォームし、それから壁紙を貼り替えていません。
危険です(*_*)
となると、5年に一度は貼り替えしなければ・・・
お金がかかりますね・・・。
ただ、リビングは塗り壁にしてあるので、貼り替え無用です
助かります・・・
また、塗り壁は味がでてステキですよね~♪
ルナファーザー・ルナ漆喰について

低燃費住宅の内壁には、ルナファーザー・ルナ漆喰を使用しております。
塗り壁です!
ルナファーザーとは、塗装下地壁紙で、天然素材で製造された「呼吸する壁紙」です。
ヨーロッパでは100年以上にわたり愛用されているそうです
特徴としては、通気性・吸湿性に優れており、結露やカビの発生を抑制してくれます。
そして、ルナ漆喰は、廃棄処分にされるホタテの貝殻が原料となっています。
貼り替える必要がありませんので、ゴミが出ずとってもエコなんです
ただ、貼り替えないので・・・お手入れが必要ですよね。
それが、またまた簡単なんです。
ちょっとした汚れは、メラミンスポンジを軽くこすれば取ることができます。
コーヒーなどでできたシミは、なかなか取れないので、その部分だけ塗料を塗り重ねていただければ完了です!
お引渡しの際に塗料を少しお渡ししているので、お金もかかりませんよ
自分でできるので、すぐ補修することができます!
勿論、わからなければ私たちがご説明しますが
メンテナンスも楽チンなのは、とっても助かりますよね☆彡

(画像:http://www.colorworks.co.jp/event/event032/)
調湿機能・消臭効果について
低燃費住宅にとって大切なこと!性能です。
高気密・高断熱なのは良いですが、湿度を調節できなければ、快適に過ごすことはできません。
冬になると、特に乾燥が気になりますよね。
乾燥は女性には大敵です
夏は湿度が高くなると、室温が低くても暑く感じます。
室温30℃ 湿度50%
室温30℃ 湿度80%
では、体感温度が違いますからね!
室温をガンガン下げる必要がないのなら、電気代も安くすみます♪
この、大切な湿度を吸ったり吐いたりして調節してくれるのがルナファーザー・ルナ漆喰です。
壁紙(ビニールクロス)を貼ってしまえば、ラップを被せているのと同じです。
加湿器を使うことも手ですが、加湿器はきちんとお掃除することが大切です。
加湿器内の菌を吸ってしまい余計に身体に悪影響を及ぼすことがありますので、しっかりお手入れを!
そして加湿器は機械です。電気がなければ動きませんし、必ず壊れます。
ランニングコストがかかることも視野に入れておくと良いですね!
塵も積もれば山となりますから!(^^)!
また、加湿しすぎると結露する恐れがあるので、ご注意ください!
さらに、ルナファーザー・ルナ漆喰には、消臭効果があるんです
以前、
で、消臭効果でアロマが効きにくい ということを欠点の一つでご紹介しました。
(全く効かないわけではありません)
それほど、効果があります!
OB様のお話ですと、
たこ焼きパーティーをしても、次の日に臭いが残ることがないそうです!
焼肉をしても同じです
また、新築では「新しいお家のニオイがする~」だとか、
既に住まわれているお家で「人の家のニオイがする~」ということがないんです!(^^)!
自分の家のニオイって、なんとなく気になりますもんね(´-`).。oO
ぜひ、驚くほどキレイな空気を吸いにいらしてください
最後に、
低燃費住宅で調湿してくれるのは、外壁&内壁だけじゃないんです!
それは・・・次回の完成見学会ポイント③でご紹介いたします(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!
低燃費住宅静岡 ㈲TK武田建築→ ホームページへ
2018/02/21
今回は、他のメーカーではあまり見かけない室内壁についてです。
完成見学会ポイント②『内壁』
皆さんの部屋の壁には、何が使われていますか?
昔、私は、壁紙の柄を選んでコーディネート~♪ということが普通だと思っていました。
それもそれで楽しいのですが、、
壁紙は、5年経つと、有害な気体が発生するということをご存知ですか?!
私の家では、10年前ほどにリフォームし、それから壁紙を貼り替えていません。
危険です(*_*)
となると、5年に一度は貼り替えしなければ・・・
お金がかかりますね・・・。
ただ、リビングは塗り壁にしてあるので、貼り替え無用です

助かります・・・

また、塗り壁は味がでてステキですよね~♪
ルナファーザー・ルナ漆喰について

低燃費住宅の内壁には、ルナファーザー・ルナ漆喰を使用しております。
塗り壁です!
ルナファーザーとは、塗装下地壁紙で、天然素材で製造された「呼吸する壁紙」です。
ヨーロッパでは100年以上にわたり愛用されているそうです

特徴としては、通気性・吸湿性に優れており、結露やカビの発生を抑制してくれます。
そして、ルナ漆喰は、廃棄処分にされるホタテの貝殻が原料となっています。
貼り替える必要がありませんので、ゴミが出ずとってもエコなんです

ただ、貼り替えないので・・・お手入れが必要ですよね。
それが、またまた簡単なんです。
ちょっとした汚れは、メラミンスポンジを軽くこすれば取ることができます。
コーヒーなどでできたシミは、なかなか取れないので、その部分だけ塗料を塗り重ねていただければ完了です!
お引渡しの際に塗料を少しお渡ししているので、お金もかかりませんよ

自分でできるので、すぐ補修することができます!
勿論、わからなければ私たちがご説明しますが

メンテナンスも楽チンなのは、とっても助かりますよね☆彡

(画像:http://www.colorworks.co.jp/event/event032/)
調湿機能・消臭効果について
低燃費住宅にとって大切なこと!性能です。
高気密・高断熱なのは良いですが、湿度を調節できなければ、快適に過ごすことはできません。
冬になると、特に乾燥が気になりますよね。
乾燥は女性には大敵です

夏は湿度が高くなると、室温が低くても暑く感じます。
室温30℃ 湿度50%
室温30℃ 湿度80%
では、体感温度が違いますからね!
室温をガンガン下げる必要がないのなら、電気代も安くすみます♪
この、大切な湿度を吸ったり吐いたりして調節してくれるのがルナファーザー・ルナ漆喰です。
壁紙(ビニールクロス)を貼ってしまえば、ラップを被せているのと同じです。
加湿器を使うことも手ですが、加湿器はきちんとお掃除することが大切です。
加湿器内の菌を吸ってしまい余計に身体に悪影響を及ぼすことがありますので、しっかりお手入れを!
そして加湿器は機械です。電気がなければ動きませんし、必ず壊れます。
ランニングコストがかかることも視野に入れておくと良いですね!
塵も積もれば山となりますから!(^^)!
また、加湿しすぎると結露する恐れがあるので、ご注意ください!
さらに、ルナファーザー・ルナ漆喰には、消臭効果があるんです

以前、
2018/02/05
で、消臭効果でアロマが効きにくい ということを欠点の一つでご紹介しました。
(全く効かないわけではありません)
それほど、効果があります!
OB様のお話ですと、
たこ焼きパーティーをしても、次の日に臭いが残ることがないそうです!
焼肉をしても同じです

また、新築では「新しいお家のニオイがする~」だとか、
既に住まわれているお家で「人の家のニオイがする~」ということがないんです!(^^)!
自分の家のニオイって、なんとなく気になりますもんね(´-`).。oO
ぜひ、驚くほどキレイな空気を吸いにいらしてください

最後に、
低燃費住宅で調湿してくれるのは、外壁&内壁だけじゃないんです!
それは・・・次回の完成見学会ポイント③でご紹介いたします(^^)

2018/02/21
最後までお読みいただきありがとうございました!
低燃費住宅静岡 ㈲TK武田建築→ ホームページへ