2019年03月06日
【仁】 構造見学会 感想 ~2/24~
こんにちは。
だいぶ気温が上がってきましたが、
天気の良し悪しで家の中の体感温度が結構違います
低燃費住宅に住んでから、太陽のすごさを実感することが増えました
さて、2月24日(日)に構造見学会にお邪魔してきました

こどもたちは
「まだ姫ちゃんとこ行かないの~?」
と言ってましたが、
マラソンの交通規制が解除してからでないと近づけませんから~。
規制のため知ってる道から逸れてしまうと、
方向音痴は迷子になってしまうのよ~~~~
さて、今回のお家でもいろんな発見がありました。
その中で大きな2つをお伝えします。
①
緑の柱達の中に、ポツンと緑の柱ではない化粧柱が立っていた!
これは、私の中で1番驚いた大発見なんです
なぜ驚いたかと言うと、
我が家の建築時は、
緑の柱を使用する場合は、1階すべての柱を緑の柱にしなくてはいけない!!
というキマリ?があったからなんです。
なので、我が家の階段柱は緑の柱のため変わった色をしています

これはこれで好きなんですが、
何も知らない人が見た時、
「なんでこんな色してるの??」
と不思議に思われそうな色です

最近は、
化粧柱が緑の柱でなくても問題ない
になったんだそうです。
以前のキマリ?があったのは、シロアリ保証の観点からだと聞いています。
きっと、化粧柱とか数本なら大丈夫になったんですね!!
②
吹抜けに面した内壁に『頑丈な窓』が付いていた!!

これは我が家です。
FIX窓の掃除ができるように、また、室内空気の流れも考えて壁をあけてもらった場所です。
室内ドアと同じ柄の扉を取りつけてもらいました。
なんですが、、、、、
音は漏れます
子どもたちがどんな遊びをしているのかを知ることができていいんですが、
夜子どもたちが寝た後は、
テレビの音や家事の音など多少(笑)気をつけるようにしています。
そんな我が家とは違い、
こちらのお家には明り取り用の壁部分に開閉可能の窓がガッチリ施工されていたんです!
室内壁に窓!!
雨風が凌げそうなしっかりした窓!!!
そういえば、
2階リノベーションのお宅では、
階段部分の明り取りのためにトリプルガラス&樹脂サッシのFIX窓が設置されていました。

まぁ、トリプルガラスまではいかないですが、
見学会のお家に使用されていた窓も結構重かったです!!
この窓を設置した理由は、
・1階の音をできるだけ遮りたかったから。
・部屋が暗くならないように、明り取りの窓が欲しかったから。
・空気の循環をよくするために、FIX窓ではなく開け閉めできるタイプがよかったから。
だそうです。
これらの要望を伝えたところ、いま設置している窓を勧めてくれたそうです
「勧められたものをそのまま付けてもらった!!」
とおっしゃっていました。
要望を伝えておくって本当に大事ですね!!!
どんな暮らしがしたいか、
どんな事が心配か、
どんなことで悩み困っているのか、
家づくり中は特にどんどん伝えた方がいいですよ
私は、住み始めてからもガンガン言ってますが
構造見学会ではいつも思うんですが、
「完成したらどんなお部屋になるんだろ~~~

」
とワクワクします。
これから壁ができたら、雰囲気がかなり変わります。
扉や照明はどんな物を選ばれるんでしょうか。
キッチンはどんな風になるんでしょうか。
床も気になる~~~!!
ぜひまた見学させて下さいね
最後までお読みいただきありがとうございました
だいぶ気温が上がってきましたが、
天気の良し悪しで家の中の体感温度が結構違います

低燃費住宅に住んでから、太陽のすごさを実感することが増えました

さて、2月24日(日)に構造見学会にお邪魔してきました


こどもたちは
「まだ姫ちゃんとこ行かないの~?」
と言ってましたが、
マラソンの交通規制が解除してからでないと近づけませんから~。
規制のため知ってる道から逸れてしまうと、
方向音痴は迷子になってしまうのよ~~~~

さて、今回のお家でもいろんな発見がありました。
その中で大きな2つをお伝えします。
①
緑の柱達の中に、ポツンと緑の柱ではない化粧柱が立っていた!
これは、私の中で1番驚いた大発見なんです

なぜ驚いたかと言うと、
我が家の建築時は、
緑の柱を使用する場合は、1階すべての柱を緑の柱にしなくてはいけない!!
というキマリ?があったからなんです。
なので、我が家の階段柱は緑の柱のため変わった色をしています


これはこれで好きなんですが、
何も知らない人が見た時、
「なんでこんな色してるの??」
と不思議に思われそうな色です


最近は、
化粧柱が緑の柱でなくても問題ない
になったんだそうです。
以前のキマリ?があったのは、シロアリ保証の観点からだと聞いています。
きっと、化粧柱とか数本なら大丈夫になったんですね!!
②
吹抜けに面した内壁に『頑丈な窓』が付いていた!!


これは我が家です。
FIX窓の掃除ができるように、また、室内空気の流れも考えて壁をあけてもらった場所です。
室内ドアと同じ柄の扉を取りつけてもらいました。
なんですが、、、、、
音は漏れます

子どもたちがどんな遊びをしているのかを知ることができていいんですが、
夜子どもたちが寝た後は、
テレビの音や家事の音など多少(笑)気をつけるようにしています。
そんな我が家とは違い、
こちらのお家には明り取り用の壁部分に開閉可能の窓がガッチリ施工されていたんです!
室内壁に窓!!
雨風が凌げそうなしっかりした窓!!!
そういえば、
2階リノベーションのお宅では、
階段部分の明り取りのためにトリプルガラス&樹脂サッシのFIX窓が設置されていました。
2018/05/16

まぁ、トリプルガラスまではいかないですが、
見学会のお家に使用されていた窓も結構重かったです!!
この窓を設置した理由は、
・1階の音をできるだけ遮りたかったから。
・部屋が暗くならないように、明り取りの窓が欲しかったから。
・空気の循環をよくするために、FIX窓ではなく開け閉めできるタイプがよかったから。
だそうです。
これらの要望を伝えたところ、いま設置している窓を勧めてくれたそうです

「勧められたものをそのまま付けてもらった!!」
とおっしゃっていました。
要望を伝えておくって本当に大事ですね!!!
どんな暮らしがしたいか、
どんな事が心配か、
どんなことで悩み困っているのか、
家づくり中は特にどんどん伝えた方がいいですよ

私は、住み始めてからもガンガン言ってますが

構造見学会ではいつも思うんですが、
「完成したらどんなお部屋になるんだろ~~~



とワクワクします。
これから壁ができたら、雰囲気がかなり変わります。
扉や照明はどんな物を選ばれるんでしょうか。
キッチンはどんな風になるんでしょうか。
床も気になる~~~!!
ぜひまた見学させて下さいね

最後までお読みいただきありがとうございました
