2020年12月23日
【仁】 年末大掃除特集~吹抜け、収納扉の取っ手、お風呂~
前々回は、24時間換気扇のお掃除についてで、
前回は、窓と外壁掃除についてでした。
それでは、年末大掃除特集第三弾。
今回は、
設計段階から掃除のしやすさを追求した吹き抜けや、
気になってお掃除してみた箇所についてお伝えします。
●吹抜け●

我が家の吹き抜けにはシーリングファンがついています。
このファンのお掃除は、吹抜け横の廊下から簡単にできます

結構埃が溜まるんですよね~。
吹抜けにはFIX窓が2枚あります。
窓掃除がしやすいように、吹抜け横の部屋には小窓をつけました。

落ちないように気を付けないといけませんがね
住んでからわかったことが、
シーリングファンの風の影響もあってか、
FIX窓につけたシェードカーテンや吹き抜けの壁に埃がつくという事。
そんな埃とりも小窓のお陰で簡単にできます。

これから家づくりを始めるという方、
設計中と言う方、
脳内シュミレーションを何度もして、
過ごし方だけではなくてお掃除の仕方も考えてはいかがでしょうか
●収納扉の取っ手●
我が家の室内ドアは、神谷コーポレーションのフルハイトドアです。
いつ見ても格好いいんですよ~
神谷コーポレーション フルハイトドア例
我が家は、室内ドアと収納扉で色分けしました。
収納扉は、できるだけ部屋を広くみせるためにホワイトです
また、子供でも開きやすいように取っ手付きを採用しました。

取っ手もホワイトにした事で最近気になった場所が、、、、、、

それは、取っ手の汚れ
ホワイトではなく、グレーになってしまいました
そこで取り出したのは、頼りになるメラミンスポンジ
水を付けて少しこするだけで、

↓

ビューティホー

掃除した場所としていない場所を比べると一目瞭然
メラミンスポンジでお掃除するときは、
素材によって合う合わないがあるのでしっかり確認をしてくださいね
●収納扉の取っ手●
我が家のお風呂はタカラスタンダードの人造大理石浴槽なんですが、
たびたび黒くなってしまう場所が現れます

浴槽やカウンターの淵が黒ずんでしまうんです。
最初はカビを疑ったんですが、スポンジでこすっても漂白しても取れませんでした。
そこで中嶋さんに相談してリトライ
キレイにするために必要な道具は、
我らが救世主メラミンスポンジ
メラミンスポンジで水をつけてこするだけで、、、、

ビューティホー
この黒ずみの原因は、デザインを重視したシャワーホースでした。

ホース部分のメッキが人造大理石の淵にこすれることで起こっていたようです。
格好よさと汚れにくさを併せ持ったシャワーホースができるといいな
もう2021年はすぐそこです。
皆様、体に気を付けてお過ごしください
2020年最後の見学会ももうすぐです。
低燃費住宅のすごさ、お施主さんのこだわりを堪能できます
よかったら行ってみて下さいね~
最後までお読みいただきありがとうございました
2020/12/21
前回は、窓と外壁掃除についてでした。
2020/12/22
それでは、年末大掃除特集第三弾。
今回は、
設計段階から掃除のしやすさを追求した吹き抜けや、
気になってお掃除してみた箇所についてお伝えします。
●吹抜け●

我が家の吹き抜けにはシーリングファンがついています。
このファンのお掃除は、吹抜け横の廊下から簡単にできます

結構埃が溜まるんですよね~。
吹抜けにはFIX窓が2枚あります。
窓掃除がしやすいように、吹抜け横の部屋には小窓をつけました。
落ちないように気を付けないといけませんがね

住んでからわかったことが、
シーリングファンの風の影響もあってか、
FIX窓につけたシェードカーテンや吹き抜けの壁に埃がつくという事。
そんな埃とりも小窓のお陰で簡単にできます。
これから家づくりを始めるという方、
設計中と言う方、
脳内シュミレーションを何度もして、
過ごし方だけではなくてお掃除の仕方も考えてはいかがでしょうか

●収納扉の取っ手●
我が家の室内ドアは、神谷コーポレーションのフルハイトドアです。
いつ見ても格好いいんですよ~

神谷コーポレーション フルハイトドア例
我が家は、室内ドアと収納扉で色分けしました。
収納扉は、できるだけ部屋を広くみせるためにホワイトです

また、子供でも開きやすいように取っ手付きを採用しました。

取っ手もホワイトにした事で最近気になった場所が、、、、、、

それは、取っ手の汚れ

ホワイトではなく、グレーになってしまいました

そこで取り出したのは、頼りになるメラミンスポンジ
水を付けて少しこするだけで、

↓




掃除した場所としていない場所を比べると一目瞭然

メラミンスポンジでお掃除するときは、
素材によって合う合わないがあるのでしっかり確認をしてくださいね

●収納扉の取っ手●
我が家のお風呂はタカラスタンダードの人造大理石浴槽なんですが、
たびたび黒くなってしまう場所が現れます



浴槽やカウンターの淵が黒ずんでしまうんです。
最初はカビを疑ったんですが、スポンジでこすっても漂白しても取れませんでした。
そこで中嶋さんに相談してリトライ

キレイにするために必要な道具は、
我らが救世主メラミンスポンジ
メラミンスポンジで水をつけてこするだけで、、、、




この黒ずみの原因は、デザインを重視したシャワーホースでした。

ホース部分のメッキが人造大理石の淵にこすれることで起こっていたようです。
格好よさと汚れにくさを併せ持ったシャワーホースができるといいな

もう2021年はすぐそこです。
皆様、体に気を付けてお過ごしください

2020年最後の見学会ももうすぐです。
低燃費住宅のすごさ、お施主さんのこだわりを堪能できます

よかったら行ってみて下さいね~

最後までお読みいただきありがとうございました
