2019年12月18日
【姫】子どもたち☆
こんにちは!
ご無沙汰してしまい・・・申し訳ございませんm(__)m
現在、エネルギーパスについての記事を書いています。
前々回、仁ちゃんがエネパスの記事を書いてくださいましたね!
そこで私は OB様の『実際にかかっている光熱費』と『エネパス』を比較し、エネパスは正しいのか?!という内容を公開しようと思っています!
その記事がまだ出来上がらないので、もうしばらくお待ちください、、!
今日は雑談で、お子さんのお話しをさせてください(*^^*)
以前から書いていた記事なのですが・・・
私はよくお客様との打ち合わせ中 またはその後に、お子さんと遊ぶことが多いです。
数カ月前のことですが、弊社での打ち合わせの際にKちゃんと遊びました。
運動大好きなKちゃんは、学年の中でも徒競走ではトップクラスなんだそうです!(^^)
またものづくりも大好きで、弊社での打合せの際に 桧の積木でピタゴラスイッチを自分で考えながらつくっていたこともありました。
前は大工さんになりたかったんだとか!
女の子では珍しいですよね。
(今はパティシエになることが夢だそうですが
)
大工さんが子どもたちにとって身近な存在になったらいいなと思います(^^)
話を戻しまして、
ある時、Kちゃんがひらめいたように「こうしたい!」と動いたかと思えば・・・
笹にブロックを挟み始めました。

かわいい~~~!
いうことで、Kちゃんが挟む役、私はブロックを渡す役で完成しました☆

まさか事務所に倒れてきた竹がこんなことに使われるとは。
(事務所に竹がこんな状態なのもおかしいですが・・・)
与えるだけでなく、あるものでどう遊ぶか?子どもの発想は面白いなと改めて感じました(*^^*)
もう一人は、お客様のお家での打ち合わせ後に遊んだAくんです。
いつも打ち合わせの際には妹ちゃんの面倒も見ながら大人しく待っていてくれる頼もしいお兄ちゃんです。
今まで打ち合わせがある程度終わると、
「いつも楽しみにしてるので、遊んでくれますか」
と奥さんからお願いされていたのですが、
最近は「ひめのちゃんあそぼ」と言ってくれるようになりました(≧▽≦)
毎回ブロックで遊ぶのですが、お家をつくることが多いです。
子どもはお家が好きですよね(*^^*)
やっぱり身近なものだからでしょうか。
しかし、ただのおうちではなく、動くお家!

一緒に作りながら、「これはどう?」「こうしてみたらどうかな?」
と提案しながらやっています。
その提案が良ければ、「イイネ!」といっちょ前に言ってくれます

「これはね、雪で通れない時にここから吸い込んで、ここから出すの!」
と、働く車と合体!
機能性も考えられるAくんは頭いいなあ~と、毎回子どもたちの発想に驚くばかりです。
いつも癒しをありがとうございます☆
いつまでも懐いてくれたら嬉しいなあ。
ゆるいブログでした
最後までお読みいただきありがとうございました!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▽HP
http://tk-takeda.co.jp/
▽イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/
ご無沙汰してしまい・・・申し訳ございませんm(__)m
現在、エネルギーパスについての記事を書いています。
前々回、仁ちゃんがエネパスの記事を書いてくださいましたね!
2019/11/13
そこで私は OB様の『実際にかかっている光熱費』と『エネパス』を比較し、エネパスは正しいのか?!という内容を公開しようと思っています!
その記事がまだ出来上がらないので、もうしばらくお待ちください、、!
今日は雑談で、お子さんのお話しをさせてください(*^^*)
以前から書いていた記事なのですが・・・
私はよくお客様との打ち合わせ中 またはその後に、お子さんと遊ぶことが多いです。
数カ月前のことですが、弊社での打ち合わせの際にKちゃんと遊びました。
運動大好きなKちゃんは、学年の中でも徒競走ではトップクラスなんだそうです!(^^)
またものづくりも大好きで、弊社での打合せの際に 桧の積木でピタゴラスイッチを自分で考えながらつくっていたこともありました。
前は大工さんになりたかったんだとか!
女の子では珍しいですよね。
(今はパティシエになることが夢だそうですが

大工さんが子どもたちにとって身近な存在になったらいいなと思います(^^)
話を戻しまして、
ある時、Kちゃんがひらめいたように「こうしたい!」と動いたかと思えば・・・
笹にブロックを挟み始めました。

かわいい~~~!
いうことで、Kちゃんが挟む役、私はブロックを渡す役で完成しました☆

まさか事務所に倒れてきた竹がこんなことに使われるとは。
(事務所に竹がこんな状態なのもおかしいですが・・・)
与えるだけでなく、あるものでどう遊ぶか?子どもの発想は面白いなと改めて感じました(*^^*)
もう一人は、お客様のお家での打ち合わせ後に遊んだAくんです。
いつも打ち合わせの際には妹ちゃんの面倒も見ながら大人しく待っていてくれる頼もしいお兄ちゃんです。
今まで打ち合わせがある程度終わると、
「いつも楽しみにしてるので、遊んでくれますか」
と奥さんからお願いされていたのですが、
最近は「ひめのちゃんあそぼ」と言ってくれるようになりました(≧▽≦)
毎回ブロックで遊ぶのですが、お家をつくることが多いです。
子どもはお家が好きですよね(*^^*)
やっぱり身近なものだからでしょうか。
しかし、ただのおうちではなく、動くお家!

一緒に作りながら、「これはどう?」「こうしてみたらどうかな?」
と提案しながらやっています。
その提案が良ければ、「イイネ!」といっちょ前に言ってくれます


「これはね、雪で通れない時にここから吸い込んで、ここから出すの!」
と、働く車と合体!
機能性も考えられるAくんは頭いいなあ~と、毎回子どもたちの発想に驚くばかりです。
いつも癒しをありがとうございます☆
いつまでも懐いてくれたら嬉しいなあ。
ゆるいブログでした

最後までお読みいただきありがとうございました!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
低燃費住宅静岡 TK武田建築
『未来の子どもたちのために』
▽HP
http://tk-takeda.co.jp/
▽イエタテ
https://www.sumailab.net/teinenpi/