2018年12月25日
【仁】 パッシブってます!!
2018/12/15
そして今回は、
久しぶりに晴れた12月14日に
おひさまパワーをどれだけもらえたのかをご報告します

<リビング>
①6:20 19.8℃ 61% 外3℃(薄暗い)
②外8℃(太陽が出て明るい)

③外12℃(昼前から晴れたり曇ったり)

④外 測定忘れ(暗くなった)

⑤外8℃

<2階吹き抜け>
①6:20 20.7℃ 61% 外3℃(薄暗い)
②外8℃(太陽が出て明るい)

③外12℃(昼前から晴れたり曇ったり)

④外 測定忘れ(暗くなった)

⑤外8℃

<脱衣室>
※脱衣室は1階北側に位置していて陽射しが入りません。
そのため、家の中では温度が比較的低い場所となります。
①6:20 17.1℃ 67% 外3℃(薄暗い)
②外8℃(太陽が出て明るい)

③外12℃(昼前から晴れたり曇ったり)

④外 測定忘れ(暗くなった)

⑤外8℃

6時~21時まで無暖房です。
また、15時頃まで子供達がいませんでしたし、私も不在でした。
なので、その時までの温度上昇はほとんど太陽エネルギーによるものです

正直なところ、もう少し温度が上がって欲しいな〜、なんて

その後、天気のいい日は同じような感じで室温が変化しました。
ただ、太陽が雲でまったく隠れなかった日は、夜間の室温が21℃以上になっていましたよ

問題は曇りや雨の日ですかね


同じ20℃なのに、晴れた日の20℃と天気の悪い日の20℃だと感覚が違うんです。
湿度が大きく違うわけではないのに、
日中天気が悪かった時の方が寒く感じるんですよね。
なんでだろう、、、?
壁が温まってるかそうでないかとかかな

あ、そうそう、
低燃費住宅は、
加湿器無しでも冬場湿度が低くなり過ぎないのが凄いんですよ

最後までお読みいただきありがとうございました
