2018年12月15日
【仁】 寒いけど寒くない!?
12月に入っても、暖かい日が続いていましたね。
外の最高気温20℃以上って、、、。
そりゃあ、富士山に雪が積もりませんよ
先週までは、、、
毎日晴れていたわけではないですが、
外気温が高かった(最低気温10℃以上)ためか、日が落ちた後も丸一日無暖房で室内は22℃前後を保っていました
晴れの日なんて室温25℃にも
なんですが、
12月8日(土)から急に寒くなり、やっと我が町にも冬到来
外気温が下がるだけでなく曇りや雨が続いてしまい、
我が家の中で比較的温度が高めだったリビング、2階吹き抜けも、
ついに20℃を下回る時が出てきました。
「室温20℃ってさむ~い!!!!!」
ちなみに、(12月13日くもり)の2階吹き抜けの温度変化はこんな感じでした。
朝6時過ぎ(20.0℃ 64%)
その後、無暖房状態。たまに日が入るが、すぐに雲で隠れる。

さらに、無暖房状態。日が落ちた頃に晴れました。

あぁ、、、1℃下がってしまった
寒がりな私は、室温23℃でもう長袖を着ていました。
(でも、家事をしてる時は暑くなるので、常に腕まくりをしていましたが。)
半袖を着ていた子ども達も、
20℃前後になるとさすがに自分達から長袖を着るように、、、、。
(ただ、パジャマはいまだに半袖です笑)
旦那君は先日の10日朝、
「20℃だと、タオルケットだけではさすがに寒いな。
途中で掛布団(春用の薄手タイプ)使ったよ。」
とのこと。
へぇ、まだタオルケットだけだったんだ、知らなかったよ
どうにかして暖かさを感じたい!!
そうだ、暖房を使おう!!
というわけで、室内を温めようと思ったところ、大問題が発生。
我が家、冬場の暖房方法が確立されていなかったんです
低燃費住宅静岡では、
オイルヒーター一台で家中を暖めることや
1階エアコン1台(暖房用)、2階エアコン1台(冷房用)の設置をお勧めしているけ、れ、ど、
我が家にあるのは、
旧家で使用されていた温度設定機能のないパネルヒーターと、
2階廊下のエアコン1台。
どうしよう、何がいいんだろう、我が家に合う暖房器具はどれなんだ~~~
というわけで、
低燃費住宅静岡の見学会&事務所で使用されているデロンギをお借りし、
12月10日から暖房調べ開始(遅っっ
)

とりあえず、夜間のみ暖房を使用してみることにしました。
つまり、朝6時から21時くらいまで完全無暖房状態。
何も考えずに2階のエアコンで24時間暖房運転すればいいのかもしれません。
サッサと1階にエアコンを取り付けてもらえばいいのかもしれません。
でも、今の状態の我が家に合った暖房方法を見つけたいっっ
暖房開始前と後で室温や湿度がどう変わるか、
電気量はどれくらいか(電機会社の時間別使用量で大まかな変化を確認する程度)、
体感はどうか、
洗濯物の乾き具合はどうか、
などなど。
デロンギの温度設定や強弱を変えたり、
2階エアコンの風向や風量を変えてみたり、
シーリングファンの向きを変えたり、
サーキュレーター代わりに使う扇風機の場所を変えてみたり、、、。
調べるとは言ったものの、何をどうしていいかわからないままいろいろ試し中です
エアコン暖房を使おうと思った時、疑問が湧きました。
我が家、無暖房でも天気が悪くても、20℃前後を維持しています。
つまり、暖房なしでも「暖房推奨設定温度20℃」をクリアしているんです
エアコンの設定温度を何℃にしたらいいのだろう、、、。
ま、そんな感じでただいま試行錯誤中。
こんなんで、今年中に決まるんかな~
というより、暖房なくても20℃なら、
薄着しないで冬の格好すれば、無暖房でも寒さを感じずいける、、、?
14日は久しぶりに天気もよくなりました。
「うちにおひさまパワーをくれ~
」

最後までお読みいただきありがとうございました
外の最高気温20℃以上って、、、。
そりゃあ、富士山に雪が積もりませんよ

先週までは、、、
毎日晴れていたわけではないですが、
外気温が高かった(最低気温10℃以上)ためか、日が落ちた後も丸一日無暖房で室内は22℃前後を保っていました

晴れの日なんて室温25℃にも

なんですが、
12月8日(土)から急に寒くなり、やっと我が町にも冬到来

外気温が下がるだけでなく曇りや雨が続いてしまい、
我が家の中で比較的温度が高めだったリビング、2階吹き抜けも、
ついに20℃を下回る時が出てきました。

「室温20℃ってさむ~い!!!!!」
ちなみに、(12月13日くもり)の2階吹き抜けの温度変化はこんな感じでした。
朝6時過ぎ(20.0℃ 64%)
その後、無暖房状態。たまに日が入るが、すぐに雲で隠れる。

さらに、無暖房状態。日が落ちた頃に晴れました。

あぁ、、、1℃下がってしまった

寒がりな私は、室温23℃でもう長袖を着ていました。
(でも、家事をしてる時は暑くなるので、常に腕まくりをしていましたが。)
半袖を着ていた子ども達も、
20℃前後になるとさすがに自分達から長袖を着るように、、、、。
(ただ、パジャマはいまだに半袖です笑)
旦那君は先日の10日朝、
「20℃だと、タオルケットだけではさすがに寒いな。
途中で掛布団(春用の薄手タイプ)使ったよ。」
とのこと。
へぇ、まだタオルケットだけだったんだ、知らなかったよ

どうにかして暖かさを感じたい!!
そうだ、暖房を使おう!!
というわけで、室内を温めようと思ったところ、大問題が発生。
我が家、冬場の暖房方法が確立されていなかったんです

低燃費住宅静岡では、
オイルヒーター一台で家中を暖めることや
1階エアコン1台(暖房用)、2階エアコン1台(冷房用)の設置をお勧めしているけ、れ、ど、
我が家にあるのは、
旧家で使用されていた温度設定機能のないパネルヒーターと、
2階廊下のエアコン1台。
どうしよう、何がいいんだろう、我が家に合う暖房器具はどれなんだ~~~

というわけで、
低燃費住宅静岡の見学会&事務所で使用されているデロンギをお借りし、
12月10日から暖房調べ開始(遅っっ


とりあえず、夜間のみ暖房を使用してみることにしました。
つまり、朝6時から21時くらいまで完全無暖房状態。
何も考えずに2階のエアコンで24時間暖房運転すればいいのかもしれません。
サッサと1階にエアコンを取り付けてもらえばいいのかもしれません。
でも、今の状態の我が家に合った暖房方法を見つけたいっっ

暖房開始前と後で室温や湿度がどう変わるか、
電気量はどれくらいか(電機会社の時間別使用量で大まかな変化を確認する程度)、
体感はどうか、
洗濯物の乾き具合はどうか、
などなど。
デロンギの温度設定や強弱を変えたり、
2階エアコンの風向や風量を変えてみたり、
シーリングファンの向きを変えたり、
サーキュレーター代わりに使う扇風機の場所を変えてみたり、、、。
調べるとは言ったものの、何をどうしていいかわからないままいろいろ試し中です

エアコン暖房を使おうと思った時、疑問が湧きました。
我が家、無暖房でも天気が悪くても、20℃前後を維持しています。
つまり、暖房なしでも「暖房推奨設定温度20℃」をクリアしているんです

エアコンの設定温度を何℃にしたらいいのだろう、、、。
ま、そんな感じでただいま試行錯誤中。
こんなんで、今年中に決まるんかな~

というより、暖房なくても20℃なら、
薄着しないで冬の格好すれば、無暖房でも寒さを感じずいける、、、?
14日は久しぶりに天気もよくなりました。
「うちにおひさまパワーをくれ~


最後までお読みいただきありがとうございました
