2018年06月15日
【仁】 安心・安全な家づくり~設備編~
前回は、設計段階からお願いした安全対策についてでした。
今回は、我が家が安全対策を考えた結果、設置することにした設備についてお話しします。
選んだからといって100%安全というわけではないですし、設備は選ばれる方によって様々な決め方があると思います。
なのでこの記事の内容は、「設備を決める上でこういう考え方もあるんだな。」程度に思って読んでいただければありがたいです。
タカラスタンダードのシステムバス

タカラシステムバス 耐震実験映像はこちら↓
タカラスタンダード/もしもに備えた、地震対策
お風呂は一番最初に決定しなければいけない設備です。
そのことについて知った時はかなり焦りました~
しかも、お風呂の広さについては設計前に決めておかなければなりませんし。
そんなお風呂ですが、
掃除のしやすさ、入り心地、デザイン、価格など意外と悩みどころが多かったです。
いろいろ考えた結果、
我が家では「地震対策」という点に惹かれて、タカラスタンダードに決定!!
タカラスタンダードのお風呂は、耐震システムだけじゃなくて他にも良いところがたくさんあるんですが、それはまた別の機会で
IH

Panasonic マルチワイドIH
私はもともとガス派でした。
実家はガスコンロなんですが、
「停電になった時にガスが使えれば、調理ができる!」
という理由でした。
そんな風に育っていたので、自然とガス派に。しかも、今までの賃貸がどれもガス。
しかし、旦那君が待ったをかけました。
停電なんてそう何度もないから、それよりも、、、
・災害時、ガスだってちゃんと点検してからじゃないと使えない
・ガスは地震の時以外でも火事を起こす危険性が高い
・災害時ガス漏れもあり得る
・プロパンガスは価格が高い
・IHは掃除が楽そう
・今後太陽光パネル&蓄電池を設置するから、オール電化の方がいい
などなど、いろんなことを考えました。
地震対策ではない事もありますが、
災害時の危険度も考えた結果、我が家のキッチンはIH使用となりました。
吊戸棚

我が家では、できるだけ収納スペースを多くしたかったので、キッチンと洗濯機上部に吊戸棚を設けました。
造り付けのオープン棚もカッコイイし、その方が安くできたのかもしれません。
しかし、安全対策という点から耐震ロック付きの吊戸棚を選びました
なんて偉そうなことを言ってみましたが、「おしゃれに収納できないからとりあえず隠してしまおう!」という理由の方が大きかったかもしれません(笑)
シーリングライト
寝室や子ども部屋は就寝時の安全を考慮してシーリングライトです
まあ、調光できて安かったってのもありますけどね
そして、素敵な照明を選びきれなかったという理由も無きにしもあらず、、、。
だんだんと地震対策を考えた設備の説明ではなくなってる感もありますが、
「設備選びで安心・安全も考えてみませんか?」
という想いが少しでも伝わって頂ければ嬉しいです
次回は、この他に行った安全対策をお話ししたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました
2018/06/13
今回は、我が家が安全対策を考えた結果、設置することにした設備についてお話しします。
選んだからといって100%安全というわけではないですし、設備は選ばれる方によって様々な決め方があると思います。
なのでこの記事の内容は、「設備を決める上でこういう考え方もあるんだな。」程度に思って読んでいただければありがたいです。
タカラスタンダードのシステムバス

タカラシステムバス 耐震実験映像はこちら↓
タカラスタンダード/もしもに備えた、地震対策
お風呂は一番最初に決定しなければいけない設備です。
そのことについて知った時はかなり焦りました~

しかも、お風呂の広さについては設計前に決めておかなければなりませんし。
そんなお風呂ですが、
掃除のしやすさ、入り心地、デザイン、価格など意外と悩みどころが多かったです。
いろいろ考えた結果、
我が家では「地震対策」という点に惹かれて、タカラスタンダードに決定!!
タカラスタンダードのお風呂は、耐震システムだけじゃなくて他にも良いところがたくさんあるんですが、それはまた別の機会で

IH

Panasonic マルチワイドIH
私はもともとガス派でした。
実家はガスコンロなんですが、
「停電になった時にガスが使えれば、調理ができる!」
という理由でした。
そんな風に育っていたので、自然とガス派に。しかも、今までの賃貸がどれもガス。
しかし、旦那君が待ったをかけました。
停電なんてそう何度もないから、それよりも、、、
・災害時、ガスだってちゃんと点検してからじゃないと使えない
・ガスは地震の時以外でも火事を起こす危険性が高い
・災害時ガス漏れもあり得る
・プロパンガスは価格が高い
・IHは掃除が楽そう
・今後太陽光パネル&蓄電池を設置するから、オール電化の方がいい
などなど、いろんなことを考えました。
地震対策ではない事もありますが、
災害時の危険度も考えた結果、我が家のキッチンはIH使用となりました。
吊戸棚

我が家では、できるだけ収納スペースを多くしたかったので、キッチンと洗濯機上部に吊戸棚を設けました。
造り付けのオープン棚もカッコイイし、その方が安くできたのかもしれません。
しかし、安全対策という点から耐震ロック付きの吊戸棚を選びました

なんて偉そうなことを言ってみましたが、「おしゃれに収納できないからとりあえず隠してしまおう!」という理由の方が大きかったかもしれません(笑)
シーリングライト
寝室や子ども部屋は就寝時の安全を考慮してシーリングライトです

まあ、調光できて安かったってのもありますけどね

そして、素敵な照明を選びきれなかったという理由も無きにしもあらず、、、。
だんだんと地震対策を考えた設備の説明ではなくなってる感もありますが、
「設備選びで安心・安全も考えてみませんか?」
という想いが少しでも伝わって頂ければ嬉しいです

次回は、この他に行った安全対策をお話ししたいと思います。
2018/06/16
最後までお読みいただきありがとうございました
