2018年12月11日
【仁】 蜘蛛対策その後
以前、
アシダカクモの侵入経路は、キッチンフードの吸気口からではないか、、、
という記事を書きました。
そんなこんなで、中嶋さんがクモ対策をしてくれたので報告します。
対策内容は、屋外換気口の交換です。

左側は交換した物。右側は今までの物です。

ちょっとわかりづらいですが、違いがわかりますか?
従来品だと、大きめのアシダカさんでも難なく通れそうですよね

ですが、網を内側につけてもらったので、
相当小さいサイズの虫ではないと侵入できなくなりました
今回の換気口交換は、キッチン換気扇の吸気口のみです。
キッチン排気口、お風呂の換気口は、シャッターが開いても空気が外向きに流れるので、心配ないのかなと。
吸気口なので、網にほこりなどたまりやすくなるそうです。
掃除をしたい時は、ネジを外して壁から離し、
ハンディクリーナーで吸えばいいそうですよ!
これは、、、旦那君のお仕事かな
ただ、これで一件落着、、、、、、、にはならないのです!!
屋外からの侵入がなくなったからといって、
室内吸気口に張り付けたネットを早々と取れない自分がおりまして

私は、想像してしまいました。
屋外吸気口~室内吸気口のこの間にクモが住みついていたら、、、
クモでなくても、外が寒いから寒さをしのぐために何かしらいるかもしれない、、、。
外に気軽に出れなくなった今、彼らはきっと室内への侵入を試みるかもしれない、、、。
クモって、食料なくても何か月も生きるんだ、、、へぇ、、、、、、、。
細径カメラとかで確認しない限り、ネットを外す勇気が出な~い
というわけで、
吸気口のネットは、もうしばらく貼りつけたままになりそうです
最後までお読みいただきありがとうございました
アシダカクモの侵入経路は、キッチンフードの吸気口からではないか、、、
という記事を書きました。
2018/10/31
そんなこんなで、中嶋さんがクモ対策をしてくれたので報告します。
対策内容は、屋外換気口の交換です。

左側は交換した物。右側は今までの物です。

ちょっとわかりづらいですが、違いがわかりますか?
従来品だと、大きめのアシダカさんでも難なく通れそうですよね


ですが、網を内側につけてもらったので、
相当小さいサイズの虫ではないと侵入できなくなりました

今回の換気口交換は、キッチン換気扇の吸気口のみです。
キッチン排気口、お風呂の換気口は、シャッターが開いても空気が外向きに流れるので、心配ないのかなと。
吸気口なので、網にほこりなどたまりやすくなるそうです。
掃除をしたい時は、ネジを外して壁から離し、
ハンディクリーナーで吸えばいいそうですよ!
これは、、、旦那君のお仕事かな

ただ、これで一件落着、、、、、、、にはならないのです!!
屋外からの侵入がなくなったからといって、
室内吸気口に張り付けたネットを早々と取れない自分がおりまして


私は、想像してしまいました。
屋外吸気口~室内吸気口のこの間にクモが住みついていたら、、、

クモでなくても、外が寒いから寒さをしのぐために何かしらいるかもしれない、、、。
外に気軽に出れなくなった今、彼らはきっと室内への侵入を試みるかもしれない、、、。
クモって、食料なくても何か月も生きるんだ、、、へぇ、、、、、、、。
細径カメラとかで確認しない限り、ネットを外す勇気が出な~い

というわけで、
吸気口のネットは、もうしばらく貼りつけたままになりそうです

最後までお読みいただきありがとうございました
