2020年04月20日

地鎮祭①

こんにちは!

舞ですemoji15


今月は
地鎮祭を2件行いました。

*
*


地鎮祭とは、、

↓↓

家を建てる前に、居住する地域の神様を祝い鎮め、土地を使用させていただく許可を得る

という意味が込められていているそうです。

そして

工事が無事に進みますように、と工事中の安全を願うと共に

完成した家の繁栄を祈ります。

地鎮祭①



こちらは

“盛砂”

(もりずな)

と言います。



「穿初め(うがちぞめ)の儀」

という儀式にて


草を刈ったり

鍬を入れたり

という

工事のまねごとをして

神様に見てもらう。

そんな意味が込められているそうですicon12

地鎮祭①


このように
盛砂に
鍬を三回入れ、草を刈る動作をして


地鎮祭①


三回鎌を入れて
盛砂を崩していきます

(やり方は多少異なることがあると思います)

地鎮祭①


これから工事が始まりますよ、
神様、見守っていてくださいね。。

そんな気持ちになりました。



可愛いお子様も、頑張って参加してくれていました154

ここで始まる新しい暮らし、
その日を迎える日、
お子様たちもどんな反応をするのだろう。。


こちらもワクワクしていますicon14


ご家族の皆さま
改めて
おめでとうございます。

続く。。



Posted by TK武田建築  at 15:41 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
地鎮祭①
    コメント(0)