2018年08月04日
【仁】市販のエアコン1台で全館空調
この夏、築50年越えの実家の居間にやっとエアコンが付きました。
2階や1階祖母の部屋など、個室には何ヶ所か設置されていましたが、
居間にはなかったんです
夏は扇風機を居間だけで3つは稼働し、
汗をかきながらご飯を食べる、、、、、、。
扇風機を回しても温風しか来ないんですけどね~❗️
さらには、
「部屋が涼しいと体が鈍る!
暑さに慣れておくためにエアコンは付けないの。
電気代もかかるしね!!!」
と主張する母
言い分は分からなくはないですが、
90歳を越す祖母がそんな暑い場所で昼寝をするんです。
その祖母は、扇風機の風が当たると寒いからって、扇風機を消そうとするんです。
お年を召すと皮膚の温度センサー機能が衰えると聞きますが、
このめっちゃ暑いのに長袖着てたりするんです。
しかも、汗かいてない、、、、、。
こ、これは危険すぎる
というわけで、
急いでエアコンを設置してもらったわけです。
皆さん、熱中症に気を付けましょう‼️
さて、そんなこんなで実家の居間にエアコンが来たんですが、
エアコン設置を町の電気屋さんにお願いした時のやり取りを少しお話しします。
居間のどこにどんなエアコンを取り付けたらいいのか、見てもらった時のこと。
電気屋さん 「取り付けは、掃き出し窓の上にある小窓に付けられますよ。
エアコンの大きさは、この部屋10畳くらいなんで10畳用がいいと思います。」
私 「鉄骨なんで、一つ小さいサイズにしたらダメですか?」
電気屋さん 「冷房は小さくしても効かないことはないですが、暖房の事を考えると10畳用がいいと思います。」
私 「ちなみに、扉を開けたらどうなりますか?」
電気屋さん 「えっっ!?そりゃまっったく効かなくなりますよ!電気代かかるだけですよ!!!」
私 「、、、、ですよね〜
」
まあ、そんな会話をしたわけなんです。
そしてエアコン設置後、私は試してみました。
居間のエアコンの空気を扇風機で台所に送ったら、台所は涼しくなるか?
結果は、
気持ち台所が涼しくなった気がする
でした。
しかも、扇風機の風が当たらない台所奥は暑いまま。
そりゃそうですよね。
昔よりエアコンの性能が上がっているかもしれませんが、完全に畳数以上ですからね~。
そんな様子を見ていた母が言い出しました。
「1階にある祖母の部屋と、居間と離れた和室の部屋のエアコンもつけたら、1階全部涼しくなるんじゃない?」と。
結果、
1階の室温が外よりかはマシになった
でした。
ただし、3機とも24〜25度設定。室温はというと、動くとすぐ汗をかく感じ。
温度計がなかったのではっきりしませんが、27〜29度くらいでしょうか。
しかも、何ヶ所か扇風機を稼働しないとエアコンのある部屋しか涼しくない。
そして、当然のように2階は息苦しいほどの暑さ、、、、、。
確かに、真夏の暑さからは多少解放された気はしました。
思っていたよりは涼しくなるんだな、なんてことも思いました。
が、
電気代の怖さから、「実家における1階全部涼しいぞ計画」は1日で終了しました。
いや〜、おそろしい。
ではでは、我が家ではどうでしょうか。
38坪(ロフト別)の吹き抜けありの2階戸建に、エアコンは14畳用1台のみです。

建物の大きさや形、エアコンの種類などが違うため
実家や他のお家とは簡単に比較できないですけど、
エアコン1台ってすごくないですか??
この1台が24時間運転でお家全体を快適にしてくれるんです。
27.5度設定で、気温が高い日は1階~ロフトまで室温28度前後。
曇っていたり涼しい日、明け方などは26〜27度だったりも。
湿度は60%前半。
本当は50%台になってほしいけど、1年目だからこれが限界かな。
旧家は2DKアパートでしたが、それでも1台では部屋全部涼しくなりませんでした。
汗だくでご飯の準備をしていた一年前の夏
子どもが夏休みに入ってからお友達のお家に何件かお邪魔したんです。
築2年目のお家、築5年は経ってるお家、中古リフォームのお家etc.
どのお家も、エアコンのある部屋は涼しかったけれど、、、、
そんなこんなで、
引っ越して初めての夏は、低燃費住宅の凄さを毎日実感しています
あなたのお家はエアコン何台ありますか?
最後までお読みいただきありがとうございました
2階や1階祖母の部屋など、個室には何ヶ所か設置されていましたが、
居間にはなかったんです

夏は扇風機を居間だけで3つは稼働し、
汗をかきながらご飯を食べる、、、、、、。
扇風機を回しても温風しか来ないんですけどね~❗️
さらには、
「部屋が涼しいと体が鈍る!
暑さに慣れておくためにエアコンは付けないの。
電気代もかかるしね!!!」
と主張する母

言い分は分からなくはないですが、
90歳を越す祖母がそんな暑い場所で昼寝をするんです。
その祖母は、扇風機の風が当たると寒いからって、扇風機を消そうとするんです。
お年を召すと皮膚の温度センサー機能が衰えると聞きますが、
このめっちゃ暑いのに長袖着てたりするんです。
しかも、汗かいてない、、、、、。
こ、これは危険すぎる

というわけで、
急いでエアコンを設置してもらったわけです。
皆さん、熱中症に気を付けましょう‼️
さて、そんなこんなで実家の居間にエアコンが来たんですが、
エアコン設置を町の電気屋さんにお願いした時のやり取りを少しお話しします。
居間のどこにどんなエアコンを取り付けたらいいのか、見てもらった時のこと。
電気屋さん 「取り付けは、掃き出し窓の上にある小窓に付けられますよ。
エアコンの大きさは、この部屋10畳くらいなんで10畳用がいいと思います。」
私 「鉄骨なんで、一つ小さいサイズにしたらダメですか?」
電気屋さん 「冷房は小さくしても効かないことはないですが、暖房の事を考えると10畳用がいいと思います。」
私 「ちなみに、扉を開けたらどうなりますか?」
電気屋さん 「えっっ!?そりゃまっったく効かなくなりますよ!電気代かかるだけですよ!!!」
私 「、、、、ですよね〜

まあ、そんな会話をしたわけなんです。
そしてエアコン設置後、私は試してみました。
居間のエアコンの空気を扇風機で台所に送ったら、台所は涼しくなるか?
結果は、
気持ち台所が涼しくなった気がする
でした。
しかも、扇風機の風が当たらない台所奥は暑いまま。
そりゃそうですよね。
昔よりエアコンの性能が上がっているかもしれませんが、完全に畳数以上ですからね~。
そんな様子を見ていた母が言い出しました。
「1階にある祖母の部屋と、居間と離れた和室の部屋のエアコンもつけたら、1階全部涼しくなるんじゃない?」と。
結果、
1階の室温が外よりかはマシになった
でした。
ただし、3機とも24〜25度設定。室温はというと、動くとすぐ汗をかく感じ。
温度計がなかったのではっきりしませんが、27〜29度くらいでしょうか。
しかも、何ヶ所か扇風機を稼働しないとエアコンのある部屋しか涼しくない。
そして、当然のように2階は息苦しいほどの暑さ、、、、、。
確かに、真夏の暑さからは多少解放された気はしました。
思っていたよりは涼しくなるんだな、なんてことも思いました。
が、
電気代の怖さから、「実家における1階全部涼しいぞ計画」は1日で終了しました。
いや〜、おそろしい。
ではでは、我が家ではどうでしょうか。
38坪(ロフト別)の吹き抜けありの2階戸建に、エアコンは14畳用1台のみです。

建物の大きさや形、エアコンの種類などが違うため
実家や他のお家とは簡単に比較できないですけど、
エアコン1台ってすごくないですか??
この1台が24時間運転でお家全体を快適にしてくれるんです。
27.5度設定で、気温が高い日は1階~ロフトまで室温28度前後。
曇っていたり涼しい日、明け方などは26〜27度だったりも。
湿度は60%前半。
本当は50%台になってほしいけど、1年目だからこれが限界かな。
旧家は2DKアパートでしたが、それでも1台では部屋全部涼しくなりませんでした。
汗だくでご飯の準備をしていた一年前の夏

子どもが夏休みに入ってからお友達のお家に何件かお邪魔したんです。
築2年目のお家、築5年は経ってるお家、中古リフォームのお家etc.
どのお家も、エアコンのある部屋は涼しかったけれど、、、、

そんなこんなで、
引っ越して初めての夏は、低燃費住宅の凄さを毎日実感しています

あなたのお家はエアコン何台ありますか?
最後までお読みいただきありがとうございました
