2017年12月14日
構造見学会in富士 報告(^.^)
こんにちは!
12月も半ば。
おせち料理が待ちきれない柴崎です。
さて、長い間引っ張っていた
構造見学会が、ついに終わりました~!

たくさんのご来場、ありがとうございました!ヽ(^。^)ノ
また、私の拙い説明をお聴きくださった方、ありがとうございました。
今回は、先日開催した構造見学会の様子についてご報告いたします!
ご報告が遅くなり申し訳ございません!m(__)m
会場の温湿度は?
室内環境を作るため、前日の夜にオイルヒーターを一台だけ付け、朝には止めた状態にしておりました。
すると、朝には室温22℃、湿度50%くらいと 良い環境でスタートし、夕方には24℃になっていました!
環境がとても良い土地で、日が昇っている時は リビングに日光がさんさんと差し込んでいました(*^^*)
見てください!この日の差し込み方!

シャドーチェックの効果が見られます✨
無暖房で暖かく、もうずっとお家の中にいたいくらいでした。
普通、日が昇っているうちは暖かいですが、日が沈むと急に寒くなりますよね。
それが低燃費住宅では起こらないんです!
これは2日間目の日曜日、
日が傾き、外は既に寒くなった際に撮った温度計の写真です!

室温25℃、湿度46%です!
(湿度は40〜60%が快適と言われています。
途中窓を開けたので 湿度がやや下がりましたが、外に比べたら十分です(^.^))
低燃費住宅は一度暖めれば、冷めにくい構造になっているので、
日が沈んでも室温を保つことができます。
その構造の仕組みは、前回までの構造見学会ポイントをご覧になればおわかりになれます♪
見学会を開催するたびに、低燃費住宅の凄さを私自身が体感しています(^^)☆
驚きの連続!お客様の声
今回の構造見学会では、
『低燃費住宅を知ってほしい!』と、お施主様が沢山の方々にご連絡くださり、
お母様、ご親戚の方、お知り合いの方など沢山の方がお越しくださいました。
他には、弊社で既にお家を建てられた方、これから建てられる方、そのお施主様のご両親など、、
遠方にもかかわらず、ご来場ありがとうございました!
お隣の畑で育ったみかんも頂きました!♡

ありがとうございます\( ˆoˆ )/
日曜日には、10名ほどの方々がご来場し込み合ったため、
室温が27℃まで上がり、窓を開けることもありました(^^;(笑)
そんな中、武田会長が『まだ建築中なんですけどね~』とお話すると、
お客様は『そうよねえ~!』と驚かれていました。
なぜ建築途中でも、こんなに気密がとれているのか?
また構造見学会を開催する前にブログでご紹介するので、それまでチェックを忘れずに!
(笑)
また、一つひとつご説明していく中で、『もう概念が違うね!』と驚かれる方もいらっしゃいました。
日本の住宅では“普通じゃないこと”がほとんどで、『こんなに進歩しているんだ』というお声がよく聞こえてきました。
やっぱり見慣れないものなので、説明を聞いていても、本当に…?と疑ってしまう方もいるかもしれません。
勿論、しっかりとした理論をご説明していますが、
それを証明するのは体感できるかどうかだと思います。
低燃費住宅は、体感してわかります!
説明だけでなく体感することで、
気持ちが良くて『眠くなっちゃうね』と仰っていた方もいらっしゃり、
皆さんなかなかお家の中から出てこず、リビングで立ち話をしていました(^^)
居心地の良さ、低燃費住宅の暖かさを体感していただけたかなと思います。
構造見学会を開催するワケ
ところで、
先程 お施主様がご友人にご連絡くださったとお話しましたが、その中で
構造見学会を「完成見学会」と間違える方が多かったようなんです。
それは、構造見学会が珍しいからでしょうか?
珍しいということは、構造見学会を開催しているお家が少ないということですよね。
ではなぜ、弊社が低燃費住宅の構造見学会を行っているのか?
という理由を次回、お伝えいたします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!( ˆoˆ )/
12月も半ば。
おせち料理が待ちきれない柴崎です。
さて、長い間引っ張っていた
構造見学会が、ついに終わりました~!

たくさんのご来場、ありがとうございました!ヽ(^。^)ノ
また、私の拙い説明をお聴きくださった方、ありがとうございました。
今回は、先日開催した構造見学会の様子についてご報告いたします!
ご報告が遅くなり申し訳ございません!m(__)m

会場の温湿度は?
室内環境を作るため、前日の夜にオイルヒーターを一台だけ付け、朝には止めた状態にしておりました。
すると、朝には室温22℃、湿度50%くらいと 良い環境でスタートし、夕方には24℃になっていました!
環境がとても良い土地で、日が昇っている時は リビングに日光がさんさんと差し込んでいました(*^^*)
見てください!この日の差し込み方!

シャドーチェックの効果が見られます✨
無暖房で暖かく、もうずっとお家の中にいたいくらいでした。
普通、日が昇っているうちは暖かいですが、日が沈むと急に寒くなりますよね。
それが低燃費住宅では起こらないんです!
これは2日間目の日曜日、
日が傾き、外は既に寒くなった際に撮った温度計の写真です!

室温25℃、湿度46%です!
(湿度は40〜60%が快適と言われています。
途中窓を開けたので 湿度がやや下がりましたが、外に比べたら十分です(^.^))
低燃費住宅は一度暖めれば、冷めにくい構造になっているので、
日が沈んでも室温を保つことができます。
その構造の仕組みは、前回までの構造見学会ポイントをご覧になればおわかりになれます♪
見学会を開催するたびに、低燃費住宅の凄さを私自身が体感しています(^^)☆
驚きの連続!お客様の声
今回の構造見学会では、
『低燃費住宅を知ってほしい!』と、お施主様が沢山の方々にご連絡くださり、
お母様、ご親戚の方、お知り合いの方など沢山の方がお越しくださいました。
他には、弊社で既にお家を建てられた方、これから建てられる方、そのお施主様のご両親など、、
遠方にもかかわらず、ご来場ありがとうございました!
お隣の畑で育ったみかんも頂きました!♡

ありがとうございます\( ˆoˆ )/
日曜日には、10名ほどの方々がご来場し込み合ったため、
室温が27℃まで上がり、窓を開けることもありました(^^;(笑)
そんな中、武田会長が『まだ建築中なんですけどね~』とお話すると、
お客様は『そうよねえ~!』と驚かれていました。
なぜ建築途中でも、こんなに気密がとれているのか?
また構造見学会を開催する前にブログでご紹介するので、それまでチェックを忘れずに!

また、一つひとつご説明していく中で、『もう概念が違うね!』と驚かれる方もいらっしゃいました。
日本の住宅では“普通じゃないこと”がほとんどで、『こんなに進歩しているんだ』というお声がよく聞こえてきました。
やっぱり見慣れないものなので、説明を聞いていても、本当に…?と疑ってしまう方もいるかもしれません。
勿論、しっかりとした理論をご説明していますが、
それを証明するのは体感できるかどうかだと思います。
低燃費住宅は、体感してわかります!
説明だけでなく体感することで、
気持ちが良くて『眠くなっちゃうね』と仰っていた方もいらっしゃり、
皆さんなかなかお家の中から出てこず、リビングで立ち話をしていました(^^)
居心地の良さ、低燃費住宅の暖かさを体感していただけたかなと思います。
構造見学会を開催するワケ
ところで、
先程 お施主様がご友人にご連絡くださったとお話しましたが、その中で
構造見学会を「完成見学会」と間違える方が多かったようなんです。
それは、構造見学会が珍しいからでしょうか?
珍しいということは、構造見学会を開催しているお家が少ないということですよね。
ではなぜ、弊社が低燃費住宅の構造見学会を行っているのか?
という理由を次回、お伝えいたします!
2017/12/23
最後までお読みいただき、ありがとうございました!( ˆoˆ )/