2020年10月05日
【仁】 外部シェードについて(下ろし方・眺め・日射遮蔽)
外部シェードを今さら取り付けることになった理由
外部シェード取り付けの様子
今回は、
取り付け後に変更した事、発見した事などをお伝えします。
①シェードの下ろし方
外部シェードを取り付けてもらいましたが、
取り付け後に気になった部分があったんです。
それは、、、、、
シェードを下ろすための紐



紐をなくしたい理由は、次のような事です。
●家の中で過ごしている時に、風で揺れている紐に何度も驚かされる。
(カーテン越しに見えた揺れている紐の影に長男が本気で怯える
)
●庇に天井付けしたからか、シャードを下ろそうとしても微妙に紐に手が届かない。
(風で揺れて動いていると、さらに届かない。)
●風によってすぐ紐の位置がずれてしまう。
●風が強いと紐の先が壁や窓に当たる。
●何というか、見た目が気に食わない。
というわけで、旦那君に紐を取っ手に交換してもらいました

うん、スッキリ


シェードを下ろすときは、旦那君お手製のフック棒を使います。

フック棒は、畑用の支柱とスチールハンガーのフック部分を組み合わせてあります。
「スクリーン棒」とか「シャッター棒」とか検索すればいろいろ出てくるんですけど、
我が家の場合は子どもに壊されても自分たちで安く直せる物が一番
②窓からの眺め
外部シェードなし (室内 レースあり)

外部シェードあり (室内 レースあり)

外部シェードあり (室内 レースなし)

外部シェードを使うと、室内が曇りの日の様に暗くなりました
もしかして、外部シャードをおろすときは、レースを使わなくても良いのかな。
③外からの眺め
室内レースあり

室内レースなし

ありゃりゃ。
室内でレースを使っているかどうかでこんなに見え方が変わるんですね
照明を使うときはレースも使った方が良さそうですね
④シェードの日射遮蔽具合
9月中旬 12:00頃
外部シェードなし (室内 レースなし)

外部シェードあり (室内 レースなし)

外部シェードあり (室内 レースあり)

シェードがないと、日が当たっている床が結構熱くなってるんです
ただ、シェードがあると部屋が全体的に暗くなってしまうんですよね。
それだけ外からの反射光や拡散光が室内に入ってきてたってことでもあるんでしょうけど
そして、
撮影した日は日中もエアコンを稼働させていたため、外部シェードありと無しでは室温は特に変わりませんでした。
エアコン無しで室温の変化を調べようとしてるんですが、
一日中晴れた日がなくて未だに比べられないんですよね〜
外気温が同じくらいで天気の良い日が続いてくれないかな〜。。
そうそう、
実は先月エアコンの冷却ガス漏れでたった1台しかない我が家のエアコンが使えなくなりました。
様子を見ているうちに冷房の効きがすんばらしく悪くなりました
エアコンの吸込み口と吐出し口の温度差が1℃って、ただの送風〜〜〜〜
無冷房で丸一日半。
そんな時に外気温が30℃超えの晴れなんて、、、、、
と思っていましたが、エアコン屋さんが来てくれるまでは室温29℃以下で乗り切ることができました
これもシェードがあったおかげではないでしょうか
ありがとうシェード
ありがとう中嶋さん

ありがとう低燃費住宅


最後までお読みいただきありがとうございました
2020/09/21
外部シェード取り付けの様子
2020/09/24
今回は、
取り付け後に変更した事、発見した事などをお伝えします。
①シェードの下ろし方
外部シェードを取り付けてもらいましたが、
取り付け後に気になった部分があったんです。
それは、、、、、
シェードを下ろすための紐




紐をなくしたい理由は、次のような事です。
●家の中で過ごしている時に、風で揺れている紐に何度も驚かされる。
(カーテン越しに見えた揺れている紐の影に長男が本気で怯える

●庇に天井付けしたからか、シャードを下ろそうとしても微妙に紐に手が届かない。
(風で揺れて動いていると、さらに届かない。)
●風によってすぐ紐の位置がずれてしまう。
●風が強いと紐の先が壁や窓に当たる。
●何というか、見た目が気に食わない。
というわけで、旦那君に紐を取っ手に交換してもらいました



うん、スッキリ



シェードを下ろすときは、旦那君お手製のフック棒を使います。


フック棒は、畑用の支柱とスチールハンガーのフック部分を組み合わせてあります。
「スクリーン棒」とか「シャッター棒」とか検索すればいろいろ出てくるんですけど、
我が家の場合は子どもに壊されても自分たちで安く直せる物が一番

②窓からの眺め
外部シェードなし (室内 レースあり)

外部シェードあり (室内 レースあり)

外部シェードあり (室内 レースなし)

外部シェードを使うと、室内が曇りの日の様に暗くなりました

もしかして、外部シャードをおろすときは、レースを使わなくても良いのかな。
③外からの眺め
室内レースあり


室内レースなし


ありゃりゃ。
室内でレースを使っているかどうかでこんなに見え方が変わるんですね

照明を使うときはレースも使った方が良さそうですね

④シェードの日射遮蔽具合
9月中旬 12:00頃
外部シェードなし (室内 レースなし)

外部シェードあり (室内 レースなし)

外部シェードあり (室内 レースあり)

シェードがないと、日が当たっている床が結構熱くなってるんです

ただ、シェードがあると部屋が全体的に暗くなってしまうんですよね。
それだけ外からの反射光や拡散光が室内に入ってきてたってことでもあるんでしょうけど

そして、
撮影した日は日中もエアコンを稼働させていたため、外部シェードありと無しでは室温は特に変わりませんでした。
エアコン無しで室温の変化を調べようとしてるんですが、
一日中晴れた日がなくて未だに比べられないんですよね〜

外気温が同じくらいで天気の良い日が続いてくれないかな〜。。
そうそう、
実は先月エアコンの冷却ガス漏れでたった1台しかない我が家のエアコンが使えなくなりました。
様子を見ているうちに冷房の効きがすんばらしく悪くなりました

エアコンの吸込み口と吐出し口の温度差が1℃って、ただの送風〜〜〜〜
無冷房で丸一日半。
そんな時に外気温が30℃超えの晴れなんて、、、、、

と思っていましたが、エアコン屋さんが来てくれるまでは室温29℃以下で乗り切ることができました

これもシェードがあったおかげではないでしょうか

ありがとうシェード

ありがとう中嶋さん


ありがとう低燃費住宅



最後までお読みいただきありがとうございました
