2019年02月21日

【仁】 結露条件が揃ったら、、、

先日、長女の学年であった校外学習の付き添いボランティアに行ってきました。
200年以上前に建てられた住宅を見学させてもらったんですが、
茅葺屋根、土間、かまど、囲炉裏など、見所満載でした。
係の人の
「今のお家と昔のお家とどこが違うのか自由に探してみましょう!」
という言葉を皮切りに、しばし自由行動に。

何やら一生懸命メモっている長女に話しかけてみました。
私   「どんな事がわかったの?
長女  この家寒そう!!
、、、、、、、そうだね。でも、この家の2階でカイコを飼っていた時は、家の中が25~26℃になっていたらしいよ。
えっっ、そうなの?!どこに書いてあったの?見に行かなきゃ!!
と、走り去る長女。


気になったことがあったので、帰宅した長女に聞いてみました。
私  「あの時、何で寒そうだって思ったの?
長女  「だって、うちみたいに壁が何枚もなくて、一枚の板だけだったから。あと、木と木の間に隙間があったから。
※低燃費住宅は、内壁、内断熱材、耐力壁、外壁(外断熱材)などたくさんの層があるという事を言いたかったようです。
なるほど~!!じゃあ、家の中が25~26℃くらいになるって言った時、なんで驚いてたの?
だって、うちより暖かいはずないと思って!!うちは21℃くらいでしょ??
そういえば、25~26℃じゃなくて、24~25℃って書いてあったよface20
、、、、、、あっっ!!うちも囲炉裏があればもっと暖かくなるんじゃない?!

そうかもね、、、、。まぁ、暖かかったのは2階だけかもよ。
囲炉裏はうちじゃしないね。温度間違えててごめんね〜。


思っていた以上に長女が家についてわかっていてびっくりしましたemoji02
住育(見学会参加)の成果かな(笑)
しかも、1℃の違いをしっかり修正してくるとはface15


ではでは、
今と昔の住宅の違いで私が一番最初に頭に浮かんだのは、
「この家結露しなさそう!!」

あ、、、小学生と大して変わらないですねemoji06



さて、みなさんのお家の窓ガラスは結露しますか?

一年前、私はアパートの窓を毎朝拭いていましたface19
朝起きて、カーテンが結露に付かないように慎重に開け(すでにカーテン濡れてましたけどね)、
ため息ついて、
結露取りワイパーをすると水がたくさん溜まるから捨てて、
超吸水タオルで窓もサッシも拭いて、
拭きにくい所、拭ききれない所は見なかった振りをして、、、、。
まさに結露地獄の日々でした158

低燃費住宅に住んでみてどうかと言うと、、、、、
「結露なんて見たことありませんよ~emoji08
と言いたいですが、
実は我が家では言えませ~んicon15

つまりどういうことかと言うと、
例え低燃費住宅であろうと、
結露条件が揃ってしまえば、窓に結露ができてしまう!!という事です。

我が家では、2018年12月1日に初めて結露を見つけ、
1月終わりくらいまで、朝起きると窓の下側隅に結露があったりなかったり。
同じような環境でも結露したりしなかったり。
結露した日より外気温が低い日の方が結露の度合いが低い日もあったり、、、、。
「どういう事ですか〜??face24と中嶋さんに聞いてみても、
低燃費住宅静岡では、窓の不具合以外でいままでこんな事はなかったらしく驚いていました。


この原因を探るには、
結露は『室内外の温度差』『湿度』と関係がある
という結露条件を調べないといけません。

トリプルガラス&樹脂サッシも、下枠の方は水切り部分の関係で表面温度が低くなってしまうって聞いたことがあります。

築年数が浅い、夜間の大量室内干し、観葉植物あり、めだか水槽ありなどなど、湿度を上げる要因はたくさんありますemoji06

旦那君に、
「メダカ外に出したら?洗濯は朝したら?」
と言われましたが、どちらも丁重にお断りしましたemoji08
メダカの稚魚はまだ小さいし、夜干した方が朝が楽なんですもんface21

低燃費住宅では、冬場の夜間にお風呂のドアを開けておくことを勧めています。でも、1~2年目はどうしても湿度が高くなってしまうため、お風呂の蓋を開けるのは2~3年目以降にしてもらっているそうです。(湿度によって調節するそうです)
そんなに湿度違うって事ですよね。


原因となる物を排除するのではなく、この状況のままで何か対策ができないものかと、考えてみました。


まず、細かい数字が苦手な上に、小学校で学んだこと(特に理科と社会)を結構忘れている私が、
図とわかりやすい数字を使って我が家の結露条件について調べました。

最初に次の4つのポイントをおさらいしました。
空気中には目に見えない水蒸気(湿気)が含まれている。
空気中に含まれている水蒸気の量は、湿度計で測れる。
空気温度によって、空気中に含んでおける水蒸気の量が決まっている。
(飽和水蒸気量とか何とか)
空気中水蒸気は、多い所から少ない所へ移動する


注:申し訳ないですが、相変わらず図はフリーハンドですemoji07
注:空気中に含むことができる最大の水蒸気量がビーカーの大きさだとしたら、
空気中に含まれている水蒸気量(湿度)はビーカー内の水という設定です。
注:温湿度の数値は、我が家の温湿度の記録を元にしています。

室温22℃ 湿度60%
  洗濯物を夜にガッツリ干すと、、、、
室温22℃ 湿度70%  
(洗濯物に含まれていた水分が水蒸気となり、水蒸気量の少ない室内へ移動したため湿度上昇)
  一番結露頻度の高かったスライド式の掃き出し窓(ダブルカーテン裏)周辺の温度は、、、、
室温16℃
室温16℃になると、空気中に含んでおける最大水蒸気量が減ります。
つまり、ビーカーのサイズが小さくなり、22℃ビーカーの7割ほどになってしまうんです。

その小さくなったビーカーに、22℃ビーカー70%量の水を入れると、ちょうどピッタリ入ります。
ピッタリと言うよりギリギリですface15

もしこれが、
22℃ビーカーに水が71%だった場合、水量が増えるので16℃ビーカーには入りきらず水が溢れ出ます。
また、
温度がさらに低くなり15℃ビーカーとサイズDOWNしてしまっても、水が溢れます。

今までビーカーで見えにくくなっていた水が、ビーカーから溢れてしまったためによく見えるようになった水、、、、、、
それが結露です。

我が家の窓周辺は、ギリギリな状態だったため、
結露したりしなかったりだったようです。


我が家で行った結露対策
①洗濯後の湿度を下げる・抑える(22℃ビーカー内の水を減らす)


一番手っ取り早いのは除湿器なんですが、我が家にはありません。
なので、洗濯物を干した後に一ヶ所の湿度が急激に上がらないように
リビングで夜間まとめて干していた洗濯物を、脱衣所や2階など分散して干すようにしました。
そうすれば、家中にある調湿素材に吸ってもらえるかな、と。

また、洗濯物干しスタンドを、窓から離すようにしました。
2mくらいでしょうか。

乾燥させる=エアコン暖房というイメージですが、エアコン暖房は対策②をしないと効果がなかったように感じます。

そして、年末までは日中でも湿度が60%ほどだったんですが、
年が明けたら日中50~55%と徐々に湿度が下がってきました。
そして今では、洗濯物を干しても60%弱となっていますface13
湿度が下がったのは、もうすぐ2年目に入るからでしょうかね。


②温度差をなくす(16℃ビーカーから18℃ビーカーにサイズUPする)


我が家は、
・ダブルカーテンがある掃き出し窓
・ドレープカーテンのみがある腰窓
・ダブルシェードがある腰窓
・シングルシェードがあるFIX窓
・カーテン類のない型ガラス窓
の5種類あります。
他の窓が結露した日も、
カーテン類がない窓ほとんどと言っていいほど結露していませんでしたemoji01

というわけで、
『カーテンの室内側と窓側』の温度を調べると、窓側は16℃程に下がっていましたicon15
カーテンの室内側はリビングより1〜2℃低いだけでした。

なので、
シェードは少し上げ、レースカーテンは夜間も上げるようにしました。(日中は太陽パワーをもらうべく上げていました。)

たったこれだけでも、窓周辺の温度は上がるんですemoji08

ああ、ロールカーテンやシェードなら下部だけ上げるの楽だったのにな、、、。
こんな事ならカーテンの丈を短くしておけばよかったな、、、。

あと、室内の空気の循環を良くして温度差を減らすために、
夜間はシーリングファンを最強にしたり、扇風機を回したり、、、。


何だかんだと、いろいろ試してみたんですが、
今ではカーテンを下げていてもどこの窓も結露しなくなりました~~~~~face21
あの日々は何だったのか〜!!

湿度が下がってきたからなのか、
室温をあまり上げないようにしたからなのか、
明け方の外気温が上がってきたからなのか(今より暖かい日でも結露が見られた事があるので、関係ないかもしれませんが)、
低燃費住宅が我が家の湿度管理に慣れてきたからなのか、、、、(笑)
除湿器を使うのとは違って、人工的に機械的に調湿してくれてるわけではないですもんね〜face15



結露していたとは言え、家窓の下端に現れただけ。

窓一面の結露がなぜ起きないのか。
超高気密の家で窓を開けたりしていないのに、
洗濯物に含まれていたもっとたくさんの水分はどこへ行ってしまったのか、、、、。
気になった方は是非構造見学会へ!!





最後までお読みいただきありがとうございました196  


Posted by TK武田建築  at 12:08Comments(5)性能暖房結露